goo blog サービス終了のお知らせ 

堅バカおすぎのドタバタ人生ノンフィクション日記🎵

生きてると本当に色々な事が起こる。持病と闘いながら堅ちゃん救われて乗り切るリアルノンフィクションな日々です。

やずやの香酢。

2009年06月23日 | 日記
うっかりCMで「やずや~~~やずや~~~」の大滝さんの優しい声に反応して
お試しパックを注文し、
これを真面目に飲んでみました。

匂いはくんくん嗅げば何となく「酢??」ってほのかに臭うだけで
普通に2粒、一日 気がついたときに飲みました。

私はもうず~~~~~っと何十年も冷え性で
特にこの時期は上半身がのぼせて、下半身は氷水に使ってる?って程
冷えて冷えてたまらない季節。

だけど

冷房を昨日我慢できずにつけても冷えを感じない。

そこで気がついた。

これを飲み始めて 「冷える」とかって感じたことがない。

つまりあんまり腰がだるくない。

体はだるいけど腰はだるくない。そんな感じ。

効果あり!!合格って事で、毎月送ってもらうことにしました。
http://www.yazuya.com/items/kouzu/index.html
顔が火照る事も減りました。

徐々に体の中で助けてくれてるみたいです♪

七夕ライブのシャトルバス☆

2009年06月23日 | 平井堅
いよいよ七夕のken,s barライブまで2週間前になりましたねぇ~

チケットってまだ手元に届かないのかな?

私は大分だから8月19日、まだまだ先。

でも七夕はもうすぐですヨネ~~~~~~♪

シャトルバスが出るそうじゃないですか!!
新宿から会場入り口まで往復でも片道でも可能なそうで、

これは本当に助かりますよね☆
さすが堅ちゃんや~~~~~
http://www.stellartheater.jp/kouen/2009/0707_kenhirai.html
こちらで詳しくは載ってます↑

堅友さんが何人か参加するので、楽しい報告を聴けたらいいな~~

浴衣着て堅ちゃん歌うかな??

伊達メガネもお願いしたいなぁ

【うつ病体験記8】

2009年06月20日 | 持病
昨日、診察に行って お薬が先週は一日1回一錠だったのが

一日3回3錠になりました。

昨日から3錠飲んでますが どこがどう変わった?という事はないけど

何となく気分の問題なのかな?

イライラ感は少ないです。

私が飲んでいるのが「イライラ」とかを抑えるのがメインらしく

効き目があるのかな??

本当に鬱には人それぞれの症状があるみたいで

それは生活環境も影響するんだろうし

自分でも「本当に鬱なのかな?」とか思うときも未だにあるけど

それでも薬を飲んで ドキドキが治まったり

靴も履けない立ちすくむ状態とかを 客観的にみれば 

「ああ・・・病気なんだな」と思ったりもする。

今日は治った気になったり

重くなってしまったり

出口を探して迷路の中に居るみたいです。

でもその迷路の中にも 光がさしてる場所もあれば

真っ暗闇の場所もあるわけで

どちらかと言うと「アクディブな鬱病患者」を自分で命名したので

この状態もできれば シミジミと体験して 糧にできればいいなと

そんな風に思える今日は、やはり調子が良い日なのでしょうね^^;

青空を見て 綺麗だな・・・と思いました。


赤いトマトを見て美味しそうだな・・と思えました。


やっと咲いた紫陽花に 頑張れよと声をかけました。

今日はそんな感じの日です。

バランスボール。

2009年06月20日 | 日記
バランスボールです。

ここ数日、膝の為にバランスボールに乗ったりしてます。

去年は これに乗ったまま後ろに1回転しておっちゃけた(落ちた)ので
気をつけてはいたんですよ~~~><

でも、バランスボールは手強い。

つい、うっかり気を抜いたら

今度は 横からずり落ちて でも踏ん張ろうと両手を前に突き出して
バランスを取ろうとしたら それが逆効果!!

おケツから思いっきり落ちまして、尾骶骨を強打しました。

恐る恐る鏡を見たら、赤ちゃんのおケツのように青あざが。

お尻をついて座れないので 浮かし気味に座ってます。

バランスボールめ~~~~~っ

丁度おケツを触ったら 平らな部分があるでしょう?
あそこが・・・・。

イボイボバランスボールとの戦いはまだまだ続きそうです。

今日は乗らない。

だって痛いんだもん!!

皆さんも気をつけてくださいね。コイツには!!

【うつ病体験記7】

2009年06月19日 | 持病
今日は週に1度の診察日。

だからなのか?朝から「行かなくちゃ」と言う気が張ってるせいか

家の用事を終わらせる事に専念して

9時半予約に間に合うように早めに行きました。

でも玄関で5分くらい

やはり行きたくない。

行くのやめようかな。

暑いし。

行ってもどうにもなんないし・・・。

とか思ってる自分。

それでも「来る事から始めよう」と先生も言っていたので

行きました。



よくドラマとかで 心療内科や精神科のシーンで

患者が色々な愚痴や辛さとかを喋って先生が 頷きながら聞くってのを見るけど

私は 自分が鬱になって初めて

あれは違うんだな~~~って気がつきました。

喋るのも苦痛なのに あんなにベラベラ喋る気力ないです。

『お薬飲んでみて眠れましたか?』

「・・・・・はい。」と答える私

『どれ位眠れた?』

「・・・・5時間位」

『何時ごろ寝て何時ごろ目が覚める?』

「12時ごろ寝て、5時頃です」

『案外長く寝れてるね。寝れる事が治る為にも大事な事だから』

「・・・・・・・・・」

『抗うつ剤飲んで なにか変わった?』

「・・・・・・・・・・」

『何も変わらない?変わらない感じ?』

「・・・・はい」

『それは薬が効いてる証拠。最初だったから少しの量を先週は処方したから
それで痒みが出たりなんだとかないなら 薬はあってると言うことだから
今週は量を増やしていこう。億劫さとかダルサとかが少なくなるように
1日3回飲んで行こうか』

「・・・・・はい」

こんな感じのやり取りです。

話したいこと、聞きたいこと、それが何を言いたいのか自分でもわからないから
話すことが あるようでないんです。

気長に気長に治す病気だと先生は言いました。

億劫なのもイライラするのも病気なんだと。

出来ていた事が出来なくなるのは病気がそうさせているんだと。

そんな話をして 早めに終ります。

長いと疲れます。緊張もします。

横に付き添いなりが居れば その人が色々聞くんでしょうが

先生と患者では すぐ会話が途切れます。

でもそれでいいんだとおもいます。

今日の診察はこんな風に終りました。

今は凄く外、暑いです。

娘は学校のプールの日。

暑いだろうな。でも気持ちもいいだろうな。

今の楽しい事を思いっきりやって欲しいな。

何言ってんだか???

台所で 何を作っていいのか 立ち尽くす事が多くなりました。

特に自分が何かを食べなきゃいけないとき。

食の欲望がないので でも食べないとフラフラするので

何かを食べなきゃ・・・・と思うと 何も思いつかず

買いにも行きたくなし、食べにも行きたくない。

前みたいに食いしん坊に戻りたいな・・・・・・・・・。

これが病気って奴なのかな。