goo blog サービス終了のお知らせ 

VBAで投資orスキルアップ

毎日の株価チェック時間を短縮するために、VBAに挑戦。

9月収支

2011-10-05 19:32:12 | 収支
月初 6333470

月末 5835432

損益 -498038

糞相場!

損は小さく、利益は大きくを実行したが

そんな相場ではなかった。

損も利益も小さくって感じの相場でした。

利益を大きく伸ばそうとしても

次の日にはあっさり買い値まで下がるって感じで

結局、利確よりも損切りの方が圧倒的に多く

2カ月連続のマイナス。。。

というか、なんか心が折れそう。。。。

でも、こんだけ下げてくれたら、リバウンドは大きそう。

そこを取るためにも、生き残ろう。

それにしても、上場来安値更新してくる銘柄は、どこで止まるんやろ?

NY上げても日経は下がる・・・こんな相場を経験してるぞ。

それが、いつやったかは覚えてへん。。。こういう後にどう動いたかを覚えていれば。。

今月は、中途半端な乖離は買わず、徹底して25MAの-25%以下の銘柄ばっかり触っていこうと思います。

早く、猿相場来い!

とりあえずは、生き残る事を重点に、

場が見れない時は無理なポジションを持たない・持ち越さない。

見れる時は、ポジションを大きく逆指値は必ず!

今月で仕事をやめる事になりました。

こんな相場で少ない資金ですが、1年から~2年ほど専業としてやってみようと思います。

本当なら1千万プラスαでやろうと思っていたのですが

今の上司にはついていけないし、我慢の限界が来ました。
(その上司の下には、僕を含めて4人部下がいるのですが、
 後二人も今月と再来月とでやめるみたいです。
 はっきしいって人をいじめる事しか脳がない上司。)

ゆとりのない状況でやるので、たぶん地獄を見るなぁという覚悟はしています。

株と一緒で地獄を見ても這い上がれば、天国しかない。

その為には、今以上の努力と集中力が必要。

独身やし、いつかはやりたいと思っていた事なのでやってみます。

3年後には泣くよりも笑ってやる。


8月収支

2011-09-02 21:16:57 | 収支
倍返しと決めてたけど結果としてはマイナス。。。

月初 6754346

月末 6333470

損益 -420876

今月は波乱の月でした。

資産が500万割れた時もありました。

取引履歴を検証した結果

明らかに損失の額が大きいです。

いつもよりは、リスクを取ると決めてはいたものの

あらためてみると、-8%ぐらいの取引が3回もある。

3回の取引で‐120万はやってはいけない取引で反省です。

乖離率-30%以上での買いは、ほぼ有効でした。

場中のストップ安当日の買いを除けば。

翌日に買っていれば勝率100%でした。

これはこれで、異常乖離率での逆張りは買いというのが確信できた。

今後、この経験が活かされるであろう。

これからは、利益も損失もコツコツと考えて取引していたのを

損はコツコツ、利益は大きくで取引していこうと思います。

少しの利益では利確せずに、買い値をLCラインにして粘るだけ粘る。

LCは小さくコツコツとこなし、何回でもINする。

そろそろ、新興も買っていこうと思っています。

既に買っていってますが・・・・

基本は、1銘柄100万ぐらいまでと決めて取引します。

板気配にもよりますが、10ティック下でLCできるぐらいの株数を目安に。

毎年、10月ぐらいから資産が増えていってるので

今年もそんなぐらいからが勝負ですね。

頑張って年内に1000万到達させよう。

残り370万!

ダウが陰線出したのと逆日歩狙い+ヘッジで

ETFVIX(1552)を昨日買ってみたんですが

今日、逆日歩消えてるし。。。。

今見たら、倍率が改善されてるし

もう一回逆日歩つかへんかなぁ。

クレア5円って・・・・ボロ株には夢がありすぎますね
(もちろん買ってもいないですけど)

8月収支

2011-08-01 21:49:03 | 収支
月初 6212170

月末 6754346

損益 +542176



6月から7月20日ぐらいまでは

比較的、楽に勝てる相場でした。

20日以降から、やたらと逆指値にひっかかるようになり

変化がおとずれてるなぁとは思ってましたが

調子よく利益を上げれてたので、有頂天になってましたね。


(僕は、受け渡しで収支を計算してるのではなく、1日から月末までとしています)

資産は順調に730万ぐらいまで増えていたのに

気の緩みで、あっさり70万ぐらいいかれました。

一発で40万負けというのが、駄目でしたね。

銘柄は、ステラ4109です。

26日の引けで買い、翌日GDなら寄り売りのつもりが

寄りを見れなくて損切り出来ず。

で、LC指値を2350にしたらあっけなく底値でLC。。。。

この取引が、やってはいけない取引でした。

浮かれてなかったなら、間違いなく株価見た時にLCしてた。

その他は、きちんとLC(資産比-2%)できてるので良しとしよう。

まあ、積み重ねれば痛いですけどね。。。

利益確定に関しては、もうちょっと粘るべきでした。

6640を2900で買い3100売りという早売りする癖を直さねば。

3100を超えた時点で、3100で逆指値をかけて放置するとか

やり方を変えなければいけないですね。

後は負けは小さくですね。

ひたすら勝ち続けるのは、どうあがいても無理なんですから。

損は小さく、利益は大きく!

これを今月の目標にしよう。

マクロに関しては、月足をしっかり取るようにしました。

@ニフティで取得してる方なら分かると思いますが

月足では差分の部分が--になっていて、RSIが取れない。

なので、時間がかかってもいいので、一度シートに値を代入して

シート上で差分を計算するようにしました。

時間でいえば17分ぐらい掛かりますが、月に一度なので気にしない事にします。

後、PBRも追加しました。

これは、単純に日々のヤフー株価取得のURLを「今日の値動きから」=「財務情報」に変更して

1株純資産を抜いて、日々の取得時に計算させてるだけです。

あと、取得したいのが自己資本比率と有利子負債を抜きたいですね。

これだけMBOが増えてるので、一度でいいからMBOもしくはTOBを取ってみたいですね。

6月収支

2011-06-30 22:49:25 | 収支
月初 4776566

月末 6212170

損益 +1435604

今月は売りはなし。

信用口座を開いてから、売りにこだわってみたけど

売りで取る利益よりも、今の相場は買いの方が値幅があると思い買いのみでした。

売りで見ていた銘柄を見ると、売りでもよかったと思うけど

精神的には買いの方が気が楽ですね。

先月、電力でいかれた分は倍返しで取り返しました。

ソニー・東芝・日立の液晶事業の統合や、アサヒ・キリンの共同配送のニュースを見ると

国内で競争する事を放棄したように思えるのですが。

それに、新日鉄・住金の統合など。

国内では現状維持で、協力できる事はしよう。世界では協力して競争しよう。

みたいな感じに受け取れるのですが。

昔、ドラマの「官僚たちの夏」(たぶんこんなタイトル)で見た事が起きてるのかな。

日本の企業が変わろうとしている。

変化は買いですよね。

バブルが来るか!っと思ってるのですが。

バブルというものを味わった事がないので、生きてるうちに味わってみたいですね。

7月は任天堂買いの電力売り・新興底練り買いで狙おう。(たぶん売りはしないけど、面白いかなっと思ってるぐらいで)

VBAに関しては今月は変更点はなし。

そのかわり、今月からFCHATというチャートソフトを使用しています。

慣れればマケスピよりも、FCHATの方が見やすい。

対数で表示されるのと、表示期間が長いのがいい。

ただ、使用方法と慣れるのに一ヶ月かかりました。


4月収支

2011-04-28 21:52:43 | 収支
4月1日

4,435,838

4月28日

5045000円

+607000円

買い 390000

売り 217000

売りで細かく利益確定して、買いで大きく取れた月でした。

東日を粘りに粘ったかいがあった。

今の相場で、なんとか売りで利益を上げれたけど

買いの方がリターンは大きいね。

買いの抽出数が多かったので、それをピックアップするより

少ない売り候補でピックアップしてる方が楽やと言う理由で

後半は結局、売りばっかりしてた。

やはり多く抽出できた方を、きっちりピックアップしないと。

手を抜いてはあかんなぁ。。。反省。

でも、今の相場は苦手です。流動性低い銘柄が噴かれると何もできない。

ほとんどは非貸借やし、動いてから買うのも兼業には無理やし。

今月の一番の反省は、ダイセキの油断と無謀な東電の取引でした。

東電でも、よく動くという理由で触って10~20万ぐらい負けてるし。

ダイセキに至っては、30万の資金で20万負けたわけやし。

ここらへんの損を他で取り返してっていうのが無駄やったな。

これを、きっちりロスカットしてたら、そのまんま利益やったわけやし。

ロスカットだけは徹底しよう。