カモシカさんの山行記録・旅日記etc.

山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。

魔の冬山「谷川岳」② <トマの耳~オキの耳へ>

2014-04-14 | 山行記録

 

 魔の冬山「谷川岳」② 

 <トマの耳~オキの耳へ>

 

 山頂は、いつも貸し切りか準貸し切りのカモシカだが、何だ何だ?? トマの耳が賑わっているぞ!

 

           「谷川岳だよ 全員集合!」

 山行記録①で、登場した謎の超速い団体さんの正体が判明

 某高校山岳部の皆さんでした。若いエネルギーが漲っているね!

 爽やかなので、この団体は充分許せる♪

 彼らはトマの耳までで引き返して行ったので、その後は静かな雪山に戻った。

 トマの耳のカモシカの写真は、山岳部顧問の先生に撮って頂いた。

 

 至仏山~上州武尊山方面をバックに

 

 朝日岳・笠ヶ岳・白毛門&越後駒ヶ岳方面をバックに

 

 茂倉岳~一ノ倉岳&オキの耳をバックに

 

 爼ぐら~オジカ沢ノ頭~万太郎山・仙ノ倉岳・平標山への主脈稜線と

 さらに奥に苗場山に連なる山脈をバックに

 

 オキの耳~巻機山方面、越後駒~尾瀬方面の山 手前、朝日岳エリアのピーク

 

 トマの耳から望むオキの耳へと続く雪稜  奥に、一ノ倉岳。

 発達した雪庇がすごい!

 

 上の写真と同じ立ち位置から、横アングルで。

 

  以下、トマの耳からのぐるりの展望

 

 茂倉岳・一ノ倉岳~オキの耳への稜線

 

 オキの耳

 

 巻機山方面、越後駒  朝日・白毛門方面

  

 朝日・白毛門方面の後方に尾瀬方面の山々

 

 至仏山~日光白根~上州武尊山 西黒尾根 白毛門への尾根

 

 トマの耳~西黒尾根上部

 

 肩の小屋と爼ぐら~オジカ沢の頭

 

 オジカ沢ノ頭~万太郎山主脈稜線&後方の苗場山エリアの山々

 ざっとトマの耳からの一周の展望でした。

 

 以下、ポイントをアップで

 

 至仏山

 

 日光白根~上州武尊山

 

 オキの耳

 

 谷川岳主脈稜線

 

 爼ぐら

 

 オジカ沢ノ頭~万太郎山

 

 苗場山エリア

 

 左の苗場山アップ

 

 トマの耳からの展望を堪能したら、本命、オキの耳を目指す。

 

 トマの耳から下り オキの耳へ延びる雪稜を進む。

 

 右に雪庇! 左は、クラックの落とし穴のトラップが待ち構えている。

 ピンポイントのトレースなのである。

 

 しかしながら、気持ちのいい雪稜歩きである。

 

 オキの耳が近づく。

 

 さらにオキの耳が近づく。

 

 オキの耳のピーク、山頂柱も見えた。

 

 

 トマの耳を振り返る。

 

 以下、しばらく何度もトマの耳を振り返りながら 撮影したもの。

 

 

 トレースと雪庇がわかりますね。

 

 う~~ん、綺麗だ!

 

 かっこいいな、トマの耳。

 

 お気に入りの眺め♪

 

 

 雪山、きれいだなぁ~。

 

 トマの耳のピークの谷側にも小さな雪庇があった。

 展望に見とれてふらふらと前に進み出ると 真っ逆さまだー!

 

 オキの耳とトマの耳の間の雪稜にて

 

 以下、もう解説は不要ですね。こんな展望をずっと見ながらオキの耳へ・・・・。

 

 

 

 

 オキの耳の山頂直下にて。

 オキの耳から下山する登山者とすれ違う。

 

 魔の冬山「谷川岳」③ <オキの耳にて~奥の院へ>に続く。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿