2023年8月15日 15時17分 道の駅 番屋(福島22)を出発。行くぜ~
国道352号で南会津郡南会津町を抜け、南会津郡檜枝岐村入り
道の駅 尾瀬檜枝岐(福島32)(2017年10月9日スタンプ済み)
15時49分 到着。
福島県南会津郡(みなみあいづぐん)檜枝岐村(ひのえまたむら)見通(みづうり)にあります。
檜枝岐村は、福島県の南西端に位置し、北は南会津郡只見町、東は南会津郡南会津町、南は栃木県日光市・群馬県利根郡片品村、西は新潟県魚沼市と接しています。
簡単に言うと山の中です。
檜枝岐村の村域の一部は、尾瀬国立公園に属している人口約500人の村です。福島県内で最も人口が少ない村です。また、檜枝岐村の面積のうち約98%を林野が占める日本一人口密度が低い村でもあります。
施設案内図↓
尾瀬檜枝岐 山旅案内所へ
あっ、ここに地図がありました。ジロジロ。
案内所は、こんな感じ。
スタンプは、中央に置いてあります。
スタンプGET!
チラチラ
お食事・おみやげ 山人家(やもーどや)へ
私が入って おいしいの うむ?
店内は、こんな感じ。
これかな?檜枝岐村産 寒ざらし大根をお土産に買いました。
こちらにもスタンプは、置いてあります。
キョロキョロ。山人(やもーど)について、書いてありますね。ほっほ~
あっ、これね。「山人どれっしんぐ」は、ハコネサンショウウオの燻製が、まるっと1本入っています。ひぇ~
ハコネサンショウウオの燻製2匹入り(雄雌ペア)もあります。唐揚げや、火で炙って食べるそうですよ。
木工品コーナーをジロジロ。
もう閉店していますが、お食事処もあります。
てくてく
アルザ尾瀬の郷は、総合温泉スポーツ施設です。温泉やプールがあります。
てくてく
尾瀬の郷 交流センターへ
店内は、こんな感じ。
レストランでは、山人(やもーど)料理、裁ちそばなどがいただけます。
以前、訪問した時は、こちらでお食事をしました。
以前、訪問した時のブログは、こちら→ 尾瀬檜枝岐
というわけで 次は、道の駅 ゆのたに(新潟14)へと向かいます。
最新の画像[もっと見る]
-
兵庫県の新駅へ 2泊目 2時間前
-
兵庫県の新駅へ 2泊目 2時間前
-
兵庫県の新駅へ 2泊目 2時間前
-
兵庫県の新駅へ 2泊目 2時間前
-
兵庫県の新駅へ 2泊目 2時間前
-
兵庫県の新駅へ 2泊目 2時間前
-
兵庫県の新駅へ 2泊目 2時間前
-
兵庫県の新駅へ 2泊目 2時間前
-
兵庫県の新駅へ 2泊目 2時間前
-
兵庫県の新駅へ 2泊目 2時間前
江戸の秋と申します。
いつも楽しく読ませていただいています。
道の上よりさんの
擬態音が楽しいです😀
キョロキョロ
ジロジロ
てくてく
ってね😊
私も真似させてもらっていいですか?
道の駅って魅力的ですよね。
いろいろ紹介されていて、
私も一緒にキョロキョロしちゃっています!
こちらのブログも応援してくださってありがとうございます♪😊
どうぞ、どうぞ、真似してください。
というか、誰でも使われていると思いますよ。
気にせずに、どうぞ~
コメントありがとうございます。