goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒゲGの田舎暮らし日記「自遊空間」

第2の新世界に飛び出したオヤジがくりひろげる苦悩と笑い、喜び、ボヤキをお届けします。(編集長のひとりごとver.2)

とんだ1日

2012-09-08 03:52:36 | バイク
いつものように起き、いつものように出かける。
それが、とんだ1日になるとは思いもしなかった。

京都市内をぬける。いつもより時間がかかり、早く着こうと京都東ICから名神に乗り草津へ。
ところが、ETCの専用入り口が使用中止。
ここで車線変更、どうもブーンブーンと空吹かしが気になる。
名神に乗る。どうも加速がスムーズにいかない。
セカンドで80km近くまで上がったが、どうもギアチェンジの調子が良くなく加速しない。

頃合いをみて、大津サービスエリアを過ぎた頃に路肩にいったん停止。
調子をみようとしたが、LOWにギアを入れるもまったく動かず。
ああ、どうしよう?
今日は大事なものを職場に届けなければならないのに…

JAFに救援を頼んだ。
行くのに70分かかるという。名神の路肩で時間をつぶす。
ようやくJAFが来たのが1時間半。路肩でつらつら考えていた。
これがこの夏のほっかいどうだったらどうなっただろう? アンラッキーだけど、家の近くで良かったんじゃないかと。
北海道だったら、JAFが来るのにも広大な土地で途方に暮れてたんじゃないか? 大きなバイクを修理するのに大都市まで搬送してもらう。旅を断念して、また取りに来る。そういう意味ではまだ、不幸中の幸いではないかと。

先に来た救援のJAFの車両が70分で到着。故障車作業中の表示を後方で出し、搬送車を待ちます。
それから待つこと20分。そこからまたサービスレーンに移動させて作業すること30分。
今日はどうしても職場に届けなければならないものを抱えてて、職場によりバイクの修理工場へ。
バイク屋へ搬送してもらったのは午後1時半過ぎでした。

もうこれで半日つぶれました。
バイク屋の判断では、ギアが入るも駆動系に繋がってないようですと。
もう今日は休みと連絡して、帰着が3時前。
昨日は帰ってきてから、ふて寝してました。

当分、JR出勤となりそうです。
まあ、45000kmも走ってるバイクだから、なんらかの不具合も出てくるでしょう。
これはしかたがありません。
大きな出費。
せめてもの救いはJAFの搬送車を待つ間の救援者のおじさん、搬送車のおじさんとの会話。よく相手してくれました。

大変疲れる1日でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。