こころは水平線。

中学生の息子の成績UPと自分の体調UPに悪戦苦闘の毎日と何でもない日常、大好きな中医学のお話を時々書いてます。

息子の後押し

2016年05月27日 | 息子くんのこと
今日は涼しい つぶあん地方。
すごしやスイスイ。

林間学校から帰った息子。
特におもしろい話もなし。
おばけもなし。うわさに終わった。
そんなもんさ。


さて 4月に大学を卒業して以来 わたくし
ただ毎日、来る日も来る日も ぼーっと
いや ぼーっというより眠くてたまらなくて
気づくと意識を失って寝ていた 
という毎日をすごしていましたの。

エネルギーを使い果たし 気力もなくなってたわけ
そのくせ 気持ちは ゾワゾワと落ち着かず
頭の中をグルグル回ってる感じ。

それはなぜかというと
卒業したら、お世話になった漢方の先生のところへ行って
漢方アドバイザーの修行を受ける と目標をたてていたのに
いざ その時になったら その勇気がでない。

もうすこし 体を休めてから
ゴールデンウィーク終わったら

きっと修行は厳しいにちがいない
先生 怖いだろうな
自分に才能がないのがわかっちゃったら どうしよう

なにかと理由をつけて もう少し もう少し と

そんな時 息子に 
「修行に行く勇気が出ない」
と 打ち明けた。
そしたら 息子
「とりあえず 電話してみたらいいんだよ」
「そしたら どうにかなるんだよ」

「そ そうだよね。やってみてだめなら
 そこでまた 考えればいいんだよね。」
すっかり 親と子逆転の会話に 

なんでもスパッと決められる息子と
コンビニでお弁当も決められない母  (中医でいうと 肝胆系が弱いの)

そんなシンプルで的確なアドバイスをもらっても
まだ グズグズしてましたが・・・

昨日、やっと電話できました 
ひとまず 第一段階クリアで
なんとも うれしい
気持ちも スッキリ

うふふ 息子 ありがとう
なんだか 気力も戻ってきたよ
ダメで もともと

あいかわらず 体力はないけれど
なんとか なるでしょ~


そんな 人生アドバイザー 息子くんは
今日から 中間テストだけど
やらかしちゃってないことを 祈ります 


息子 林間学校へ

2016年05月23日 | 息子くんのこと
昨日から林間学校 今日帰ってくる息子
暑かっただろうな~ 山でも夏日

男だけどよくしゃべる息子
思春期だけどよくしゃべる息子
いないとウチが静かすぎる

ママ友も言った
息子がいなくて ばあちゃんと2人だと

お通夜みたいだ

ヒャヒャヒャー
大うけで まさにそのとおり

帰ってきたら どんなおもしろい話聞かせてくれるやら

おばけ でたのかな

KT3日目

2016年05月17日 | いろんなこと
もはやGWは遠い昔。




伏見稲荷

平等院 二条城 知恩院 本能寺なども行ってきました。

桜も終わった季節でしたが、緑がきれいで鮮やかで
その健やかさ のびのびと成長していく力が感じられて
すっごくパワーをもらいました。緑はいいねえ。




いつのまにか5月も中旬になり、わが息子も中間テストが近づいてきてるのよ。
かたくなに塾は嫌だ、行かないと言い張るから
1年生の時はベネッセのチャレンジのみ。
2年生からはベネッセ + 教科書ガイド。
予習復習を念入りに、とにかく基礎をしっかり。

さて、テストは今月末。
どんな成果がでるかな。




KT2日目

2016年05月12日 | いろんなこと
1日目は寒かった京都ですが、2日目は気持ちのいい天気 


ここに宿泊 ウェスティン都ホテル京都

朝食は ぶっへ。
和食より洋食が充実な感じ。
写真に耐えられる盛り付けできず、画像はなしです~
小耳にはさんだところ、普段はほぼYouの宿泊で埋まるそうです。
GWだったので、日本人がいつもより多めだとか。
なるほど~。それでYouがたくさんで、洋食が充実なんだ 

腹ごしらえ後、徒歩ですぐ近くの南禅寺へ。

ブラタモリでタモリさんも。




水路閣



五右衛門の「絶景かな、絶景かな~」の三門にものぼりましたが、怖くて
息子は余裕でパノラマ撮ってましたけど・・・
しかし、通りすがりのガイドさんによると五右衛門の三門はもうないと言ってました。

その後、宇治へ移動して


宇治川

充実した1日でした



K.T で G.W

2016年05月11日 | いろんなこと
今朝は大雨だったけど、今は晴れている つぶあんちゃん地方です。
ゴールデンウィーク みなさま、いかがお過ごしだったでしょうか。

私は京都に行ってまいりました。2年ぶりです。
京都といえば抹茶 となぜかインプットされている私は
前回は 抹茶のなにかを食べたい、なんでもいいから食べたい と切望するも
激混みの清水寺周辺のどこかのお店で、抹茶のシュークリーム半分を
やっと食べられただけで終了し、
今回こそはと 「マッチャ、マッチャ」と唱え続けたら
そのかいあって 抹茶そのもの(?)をいただくことができました
しかも目の前で、職人さんが和菓子をつくってくださり
とってもラッキー 
たいへん おいしゅうございます でした。

そしてそして、私がこのたび訪れたかったのは 晴明神社







平安時代中期の天文学者 安倍晴明公をお祀りした神社です。
魔除け、厄除けで知られています。
厄年ではありませんが、惹かれるものがあり行ってきました

着いたその日に行ったので、私的にはもうすでに満足状態。
さらにお茶もいただいてしまったし。

だからって帰るわけないので まだまだ旅は続きます。
すでに時は夕刻。


途中、こんなところや



え  こんな食べ物あるの な写真を撮り

パフェにエビフライ

夕飯はウナギと決めていたのに、調べて行ったお店が まさかの貸切で 
すったもんだの末(←何があった


みつけた~ ウ・ナ・ギ
おいしかった

納得のいく1日を過ごせて、ホテルへ戻りましたとさ。

まだこの話、続くよ