桂林塾

今日の授業、昨日の授業風景
山口市大内長野1445-6

4月30日(木)の授業

2015-04-30 08:32:34 | Weblog

4月30日(木)の授業

中2年生数学「文字式」・・・文字式を使った四則計算について学習します。

中2年生理科「化合」・・・「分解」につづく化学変化、今回は「化合」について学習します。

 

昨日の授業から)

  昨日は3年生の授業、トランプを使っての式の計算の練習。式の展開と因数分解を40問、アッという今に終了。因数分解の発展バージョンもかなり食いついていました。

  理科は前回配ったイオンモデルのカードを使っての授業。電離式を書くことをテーマにイオンのモデルやイオンの記述の仕方、名称そして電離式に慣れていきます。授業の最終の方ではお互いに間違いを指摘したり、自信をもって式が書けるようになりました。

 3年生はこれからゴールデンウィーク、修学旅行、中間テストととても忙しい5月になりそうです。今年度からスタートした計画学習をしっかり利用して、時間の使い方がうまい人に成長していってほしいと思います。継続は力です。

 

野球日誌)

  昨日は朝から山陽小野田市の高千穂中学校に練習試合に行ってきました。最近山口県内の道路がかなり整備されて、かつては遠いイメージがあった山陽小野田市がかなり近づきました。予定より30分は早い到着でしたが、すでにミラクル父兄の車は数台が到着。試合は第2試合ということで隣の公園でアップ開始。

  前の試合が早かったこともあり10:30にプレーボール

  先行はミラクル、1outからM上四球。盗塁を成功させ2塁へ。3番F屋セカンドゴロエラーで出塁1-3塁。4番K成のタイムリー3塁打で一挙に2点。尚続くK原のライト前タイムリーで3点目。速攻での初回3点。このまま波に乗ってくれればと期待するも、2回は3者連続三振、冷水をかけられたかのごとく以降の回は打線沈黙で5回Y川、7回I本のヒット2本のみで得点にはつながらず。

  先発は、F屋。初回から丁寧な投球で3回をパーフェクトで各イニング10球ずつの30球、ナイスピッチング。4回からはY川、1番から始まる打線、初球をいきなり左中間に3塁打。3rdゴロの間に1点。その後4、5回は普段の打たせて取る投球。6回、センター前にヒットを許し2out2塁。4番バッターの打球はセンターに何とか追いついたかに見えた打球はその後転々とセンターの深いところへ。バッターランナーも返し、ついには同点を許す

  最終回はK成が3人でしめて

  結果、3対3の引き分け。

  この試合、初回の攻撃は最近の練習の成果も出てチャンスが膨らみ4番、5番のタイムリーで得点できるという形がつくれました。今後この形が増えることを期待したいものです。ただし、初回以外は例によって、大ぶりの三振、ひっかけての内野ゴロ、内野フライ。後半程、相手の情報がつかめて有利に攻撃が展開されるのがミラクルの攻撃ですが現状ではまだまだ遠い感じ・・・。相手の打線が後半の4イニングは7本がセンターに飛んでいること、ひっかけたゴロやフライは4つであることは手本にしなければいけないところでしょう。相手打線の方が基本に忠実だったということです。

  この試合、これまでにない先制攻撃ができたことはこれからのチームの形にしていきたいことです。その後の攻撃が粘り強く初回の気持ちを変えずに攻撃し続けることが課題です。初回以外各イニングの先頭バッターの出塁への意識の高さがポイントになると思います。

  ディフェンスは3本の柱は健在ですから、長打を許さない外野の守備、集中が切れない反応のいい内野の守備がそれを支え続けることでより強固なものにできればと思います。

  とてもいい相手と練習試合ができました。高千穂中学校の皆様に心より感謝申し上げます。(つづく)


4月23日(木)の授業

2015-04-23 13:14:01 | Weblog

4月23日(木)の授業

中2年生数学「文字式」・・・単項式と多項式の加減乗除について学習します。

中2年生理科「化学変化」・・・化学変化の分解について今日は電気分解を学習します。

 

昨日の授業から)

 3年生の授業は予想以上のスピードで進行しています。ときには予定にない課題も必要になったり、予定以上に進んだりという状況。みんな集中して取り組んでいますが、決してぎすぎすした感じがないのがいい。いい雰囲気ができていると思います。

 計画の提出も2回目。気にして学習しているようでそれぞれのコメントに効果もうかがえます。この活動は始まったばかりですが、後になるほどこの活動の意味と価値が分かると思います。継続していきましょう。

野球日誌

 昨日、3:30分にグランドに行くとかなりの人数でもうキャッチボールも終わった様子。聞くと今は家庭訪問中の学校が多いようです。ということで今日も3:00から練習を始めます。

 平日は近隣の子がほとんどだったのですが、最近は遠距離からの参加も増えています。お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんのご協力に心より感謝申し上げます。決して無駄にならないように寸暇を惜しんで練習していきます。

ということで、土日に近い人数で2時間30分の練習時間ほぼ目いっぱい動きっぱなしで昨日も夕方のサイレンを迎えました。


4月21日(火)の授業

2015-04-21 07:49:43 | Weblog

4月21日(火)の授業

小5年生算数「小数」・・・小数を使った乗法除法について学習します。

高校数学1A・・・命題、2次関数、図形問題、確率の4問を中心に学習します。

 

金曜日の授業から)

  今年は金曜日が1年生の授業です。数学は正の数、負の数の演算についての学習。桂林塾得意のトランプを使った計算や、ゆるキャラ「ナリ」も登場して順調にスタート。理科は、野草観察からアブラナの花の観察です。めしべ、おしべ、花びら、がくを1枚1枚数えて丁寧にプレートに貼り付け、ラベルを張ってさらに粘着シートでカバーをかける。花が小さいだけに大変細かい作業で集中力がいります。目的は花を丁寧に観察することですが、これ程1つの花を見たのは初めてだと思います。「草」としか言えなかった身近な野草についていろいろな見え方の変化が起きていると思います。これからが楽しみ。

 

野球日誌)

  土曜日はお花見という名の歓迎会でした。お花見というにはやや遅いようですが、グランド付近では八重桜が満開。何とか花見の言い訳も・・・。朝からテーブルや椅子徐々に食材、生ビールが到着。泡の調節と言いながら、朝から・・・・Y川さん(!?)。昼頃には、早い目に火が起きてお肉が焼けるにおいも漂いました。

  という非常に誘惑多い環境の中でも選手たちはまじめに練習に取り組みました。午前中にやりたいことをと詰め込んだために最終のノックに入る頃にはかなりへとへとでした。でも、ノックの後には肉が待っていることがその煙からわかっていますから最後の力を振り絞り、気合のノック。最後のキャッチャーフライが上がってさあ飯だ。

  肉、ソーセージ、肉、・・・・、焼きそば、🍙、・・・、その横でおやじたちは生ビール。お母さんたちもおしゃべりに花を咲けせて、お花見絶好調。子供たちはいつの間にかグランドで鬼ごっこ。なんとも幸せな風景です。

  今年もまたこの花見ができました。スタッフの皆さんに心より感謝申し上げます。このチームワークとエネルギー、そして何よりの安心感の中で子供たちは成長していきます。みんなで子供たちの成長を見守りましょう。いよいよ今年度のスタートです、新入団の皆さんも含めて今年もよろしくお願いします。

 


4月16日(木)の授業

2015-04-16 09:41:45 | Weblog

4月16日(木)の授業

中2年生数学「式の計算」・・・式の加減乗除について学習します。

中2年生理科「化学変化」・・・炭酸水素ナトリウムの加熱分解について学習します。

昨日の授業から)

  通常の授業が始まりましたが、3年生は慣れたものですんなり3年生の内容が進んでいます。しかし油断は禁物慣れがダレにならないように集中していきましょう。

  今年は学習計画表をみんなに配っています。1週間の計画を立てて、計画と実際のずれを見ていく活動です。学校でクラス担任をしていた時に長年やっていた活動を復活させようと思っています。効果としては次のことが考えられます。

 計画と実際のずれが少なくなっていく

 計画する量自体が増えていく

 長期を見通しての計画的な生活が身に付く

 学習量と成績が比例していることがわかる(勉強したものが成績が良い)

 受験を前に学習してきた時間が自分の心の支えになる(これだけやったといえる証拠)、など

   第1回目の提出は5人です。全員が必ず提出するようにしてください。

 

野球日誌)

   冨田・鼓南中学校との練習試合2試合目。

  ミラクル後攻。

  投手陣は、1試合目と同様、F屋先発。

  先頭バッタを三振。つづくバッターにセンター右に落ちるヒット。四球、4番に三遊間のヒットであっという間に1out満塁のピンチ。ここは投手の踏ん張りどころと、気合の投球で三振。サードゴロで0点。

  その裏、1outからM上四球。F屋の当たりはショート左で抜けるかというところショートに好捕され封殺。K成はショートフライでチェンジ。

  その後ミラクルはF屋3イニング→Y川2イニング→K成2イニングとつなぎ完封リレー。

  ただし、攻撃も完ぺきに抑えられ0封。結局この日2試合で得点なし。

  結果、0対0の引き分け。

  冨田・鼓南中は体格のいい子も多く攻撃型のチームかと思いましたが、むしろそのディフェンス力に感心しました。2試合目はノーヒットにおさえられましたが、内外野とも抜けるかというあたりを好捕されており特にショート、センターの動きは素晴らしかった。今後、周南クラブのメンバーとしても対戦する子が何人もいるようですが、お互いにしっかり練習して、冨田・湖南軍としても周南クラブとしてもミラクル共々レベルアップに努めていきましょう。

  本日及びいただいた冨田・鼓南中学校感謝の皆さまに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。


4月13日(月)の授業

2015-04-13 13:54:34 | Weblog

4月13日(月)の授業

中1・2・3年生英語・・・今日から1年生の英語も始まります。7:00~8:00までです。

金曜日の授業から)

  金曜日は初めての1年生の授業。今年は1年生は3人でスタートということでやや寂しいのですが。授業はいつもどおり楽しく始まりました。

  数学はトランプを使っての正の数、負の数の計算練習。制限時間内に黒札を+、赤札をーとして1枚ずつ足していきます。最後は0になるはず。でもなかなか・・・。つぎに・・・。とどんどん展開していきますが、あっという間に100問以上の計算することになります。3人で競争しながら頑張っていました。

  理科は、今の季節の野草を10種類覚えることが課題。スライドで名前を確認したと、採集していた本物の野草から名前を言い当てます。これで終わりではなく翌日、グランドで3種類を採集して報告する。土曜日の夕方、確かに、確認できました。次を楽しみに

林塾では新1年生を募集しています。興味のある方はぜひご連絡ください。(083-927-8702:福田まで)

 

野球日誌)

  昨日は朝から富田中学校との練習試合。7:40には現地集合、天気も心配ない様子で朝はジャンパーが必要でしたが、午後には半袖でも大丈夫な気温でした。アップも終わって9:00前にはプレーボール。

  先行はミラクル。1番Y川は死球で出塁。2番K原のバントは小フライ、Y川はスタートが切れずにセカンドで封殺。3番F屋はレフト前ヒット。1OUT1・2塁で4番K成は3塁線への強いゴロ、ゲッツー

  先発はF屋、前日の陸上大会のためかいつもの球威もコントロールもないスタート。初回は問題なく3者凡退。2回、先頭を死球でだし、バントで送られて、1OUT2塁。甘く入った初球を6番に左中間へ、タイムリーヒットを許す。

  初回のミラクルの攻撃と同様の場面ですが送りバントができたかどうかが得点に直結することがわかると思います。

  3回までF屋はヒットをゆるしながらも、何とか失点1、38球。4回からはY川へ。

  攻撃は、2,3,4回と3者凡退。フライを打ち上げるばかり。5回、先頭のH-坊死球で出塁。M上の3rdゴロの間に2塁へ。代打S馬、追い込まれての4球目打球はレフトへ、残念ながらレフトの好捕されOUT

  この日Y川もいつもの制球力がなく2OUTからヒットや四球でランナーは出すもの何とか要所は占めて2イニング39球、0点。

  攻撃は7回、先頭のF屋が2本目のレフト前ヒットで出塁するものの、後続なく0点。

  この試合は、6回に四球やエラーで2点目を許し、結局0対2の完封負け 。相手投手の球数が7イニングで72球。出塁できなくても何とか粘るという姿勢が欠けていたと思います。特に下位打線には粘り強い攻め方を意識してほしいと思います。

  投手陣もいつになく無駄球が多く、四死球も多くなりました。守備のいいリズムから攻撃へという形がなかなか作れなかったことが敗因といえるでしょう。今後の課題です。(つづく) 


4月10日(金)の授業

2015-04-10 10:52:50 | Weblog

4月10日(金)の授業

中1年生数学「正の数・負の数」・・・正の数、負の数の加法減法について学習します。中学校数学の始まりです。

中1年生理科「身近な植物」・・・草という名の草はない。春の足元にはたくさんの種類の植物が生きています。植物たちは私たちにたくさんのことを語り掛け教えてくれます。草を生き物として観察していきましょう。

 

昨日の授業から)

  新2年生の授業が始まりました。まだ、1年生の感覚がそのままですが時間が立つのは早いものです。2年生としての1年間もあっという間だと思います。昨日は久しぶりの授業とあって、ゆっくりとした授業でしたが、次回からはいつも通りみんなの声でどんどん展開していきたいと思います。新2年生のチーム力に大きく期待しています。

 

野球日誌)

  最近の練習で1日2~3回、ピロロロロ・・・(この音は気に入っていない)と電子ホイッスルが鳴ります。選手たちはすべての活動を中止して、グランドの一番遠くのネットまでダッシュ。練習中の動きにはいくつかの約束事があります。移動はダッシュ、私語は慎む・・・など、練習のムードが沈滞したときにピロロロロ…のスイッチを入れます。

  これはラグビーの日本代表の練習中の風景(NHK)で、モールやラックなどボールを動かしている練習中にホイッスルが鳴るとダッシュ、再び練習に戻り、またホイッスルでダッシュ・・・。この練習にヒントを得たものです。

  土日の練習は終日になるためにどうしても途中で気が抜ける場面が出てきます。キャプテンを中心に声を掛け合っていますが、それでもというときにはピロロロロ・・・なのです。この日曜日も後半に鳴りましたが、「くそ~」と言って駆け出したキャプテンの悔しさは、ダッシュのキツさへではなく、気が抜けたチームへ向けてのものと解釈しています。ピロロロロ・・・が鳴らなくなったとき、チームは1つになってよりたくましいメンバーに育っていると信じています。


4月9日(木)の授業

2015-04-09 09:30:07 | Weblog

4月9日(木)の授業

お知らせ) 今週からすでに新年度の授業を始めています。

月曜日・・・英語

火曜日・・・小5年生、高校数学1A

水曜日・・・中3年生数学、理科

木曜日・・・中2年生数学、理科

金曜日・・・中1年生数学、理科

尚、中1年生につきましては、明日10日午後7:00からスタートします。入塾は随時受けつけますので、興味のあるからは体験されてください。お待ちしています。

 

新中2年生数学「文字式」・・・単項式、多項式、同類項など文字式の計算の基礎を学習します。

新中2年生理科「化学変化」・・・炭酸水素ナトリウムの加熱分解について学習します。

 

昨日の授業から)

  新3年生の授業が始まりました。なんといっても入試が気になる1年間になると思いますが、普段からの備えがあれば憂いなし。ということで、昨日は計画学習について時間を取りました。1週間の自分の学習を計画するまた実施した結果を報告しあうといった活動を今年は取り入れたいと思います。活動の計画を蓄積していけば、それは必ず自信につながります。plan - do - see、この効果が生み出す結果は大きなものと期待できます。みんなの力で何とか1年間つないでいきましょう。ご家庭でもご協力をお願いします。

 

野球日誌

 阿知須中学校との練習試合2試合目。

  先発は、初登場の左腕T也。先頭バッターにレフト前ヒット。しかし、落ち着いて2番を三振。3番のところで盗塁を許すもその後もバッター勝負にてっして、セカンドフライ、ファーストフライ。チェンジ

  2回も三振から始まり死球1つはあったものの無難に0封。2イニング29球、三振2、死球1、0封。ナイスピッチング

  2回に1outからH-坊のレフト前ヒットがあったものの、無得点。

  3回、2番手はH田。9番にいきなりの死球。1番にはレフト前ヒット。0out1・2塁のピンチ。バントが小さくなったところを捕手K成の好守備で3塁封殺。これで落ち着いたかつづくバッターはセカンドゴロ、レフトフライ。何とか3out.

  4回は3番手M上。先頭を三振に取って、調子に乗るかと思いきや、四球、四球、3人目も3ボール2ストライク、高めのボール球を振ってくれて三振。ふー。最後は1ゴロでチェンジ。

  5回からはK成、1安打は許したものの危なげなく2イニング、27球。

  最終回、何としても投げたそうなF屋にクローザーを任せたものの、先頭を3rd悪送球で出塁、バント、内野ゴロで2out3塁。8球粘られた後の9球目スライダーを空振り三振、・・・、パスボールで1点失う

  結局、6回まで得点のなかった打線は最終回先頭は4番K成。フルカウントからの6球目、外目のボールをうまく拾って打球は左中間に、ランニングホームランで同点。1outからK太が1stエラーで出塁、H瀬の送りバントなどで2out3塁、代打S馬、まったくタイミングがとれずに3rdフライ、同点でゲームセット。

  この試合は、始めて登板する投手が3人、緊張感がありましたが、この日をスタートとしてこれからどんどん投手としても活躍してほしいと思います。練習頑張って

  打線の方は、中軸の3人には当たりが出ていますが、その前後が全くと言ってよいほど塁をにぎわす場面がありません。打席に立つことが精いっぱいで余裕がなく、打てないにしても投手にプレッシャーをかけるとか、バントをきちんと決めるとか、球数を増やすとか後半に有利に勝負できる要素を増やす工夫が必要です。

  そんな中で、K門の動きについて相手監督からも褒めていただきました。5回代打で四球を選んだ場面、何とか出塁しようとする姿勢が、雰囲気がよくわかりました。こういった雰囲気の選手に責められるといやなものです。つまり、K門はいい選手になってきたということ。相手監督から嫌がられる選手が増えてくることがこれからのこのチームのカギを握っています。打てたとか、打てないとかばかりにこだわって、喜んだり、しょげたりしていますが、それは個人のこと、たとえ出塁できなくてもそれぞれの打席にそれぞれの役割があります。自分の役割をもう一度チェックして、腹を決めて野球やろう

  早朝より準備いただきました阿知須中学校のみなさん本当にありがとうございました。今年も今回だけでなく何回も対戦してお互い切磋琢磨できれば幸いです。これからもよろしくお願いします。週末の春期県体予選での皆さんのご活躍をお祈り申し上げます。頑張って


4月6日(月)の授業

2015-04-06 12:52:00 | Weblog

4月6日(月)の授業

新3年生春期講習4回目

数学「合同の証明」・・・三角形の合同の証明を中心に学習します。

理科「電流と磁界」・・・右ねじの法則、フレミングの左手の法則、電磁誘導などを復習します。

 

金曜日の授業から)

  3年生の春期講習も金曜日で3回目、順調にメニューは進んでいます。2年生としての1年間は理科、数学ともに常に高いレベルの力を発揮してきましたから、この講座でも充実した復習ができています。ただし、記憶があいまいになっているところもあり、やはり今回全般的に振り返っておくことが、受験勉強への突入には大きな力になりそうです。理科数学でリードしながら、他教科も徐々に確実にしていくことがこれからの課題です。計画的に学習を進めていく工夫も今年は取り入れていきたいと思います。いよいよ新学期が始まります。宿題は完璧に終わらせるようにね 

 

野球日誌)

  土曜日は阿知須中学校で練習試合を行いました。中体連は1週間後に春期県大会の予選ということで、その前に対戦できるのは光栄。曇りの予想でしたが桜も散り始め花曇りの明るく穏やかな天気でした。

  7:40阿知須中学校到着。早々にアップを開始して9:00前には試合開始。この日は第1試合を何とか勝つことがテーマ。

  先行はミラクル。初回は相変わらず全く音なしの構え。2回にK成のヒットから1out3塁をつくるものの、スクイズ失敗で無得点。やはり、第1試合目の展開の悪さは課題ですね。ただし、今までとは違って、クリーンアップのF屋、K成、ヒー坊が3人ともヒットを打って出塁しているので、何とか中軸が作れてきました。今後はその前後のつながりをテーマに攻撃の形をつくっていきます。何とか自分の役割を意識して、得点に絡める1人になれるように頑張ってほしいと思います。

  結局、出塁は増えたものの、この試合は2outからF屋のヒット、盗塁、K成の三遊間を抜くタイムリーヒットでの1点のみでした。

  守っては、F屋3イニング、Y川3イニング、K成1イニングの継投で完封リレー。ディフェンスもほぼノーミスで何とか課題をクリヤー。(つづく)


4月3日(金)の授業

2015-04-03 10:58:15 | Weblog

4月3日(金)の授業

新3年生春季講座3回目

数学「1次関数」・・・1次関数の応用問題を中心に1次関数の復習を行います。

理科「電流と電力」・・・電流・電圧・抵抗の関係、回路と電力の関係を中心に復習を行います。

昨日の授業から)

  春期講習2回目の昨日は連立方程式と生物分野の学習。連立方程式では応用問題を中心に、スライドで問題が出た後に1分以内に式を立てるというもの。速ければ数秒、ほとんど1分を超えることなく全員が式をつくります。もちろん正解率も高い状況です。5~6問の式ができたところで、計算に入るというパターン。トータルで、15分足らずで1枚のプリントが終了します。驚いたのは、スライドの中にちょっとしたいたずらで目玉おやじとか、UFOなどを地味に登場させているのですが、生徒たちは1度しか見たことのないスライドなのに登場場面をよく覚えていました。改めて子供たちの記憶力に驚かされると同時に、昨日書いたようにスライドのこれからの教材としての可能性を感じました。これからもどんどん工夫していきたいと思います。というところで今日は3回目に突入 

 

野球日誌)

  今回の春休みは、月曜日はお休み、木曜日は午後練習それ以外は終日練習という初めての試みなのですが、なかなか天候に恵まれずに午後からの練習がほとんどになっています。それでも、継続して練習に取り組めているので新しく取り入れたメニューも消化できています。

  新1年生が3人練習に加わって、懸命に取り組んでいます。これから体力的にきつい練習もあると思いますが、無理は無理とはっきり言って、ただしできることは決して甘えずにしっかり努力して力をつけてほしいと思います。力がなくて試合に出るほどつらいものはありません。試合は厳しいものです。どのチームも一所懸命に努力していますから、それに負けないためには日々練習に集中して全力で取り組み、家庭でも自分の課題をつくってトレーニングに励む必要があります。入団したからには自分の目標をしっかり持って、日々努力をしてください。これからの大きな成長を期待しています。頑張って 


4月2日(木)の授業

2015-04-02 10:06:40 | Weblog

4月2日(木)の授業

新中3年生春期講習

数学「連立方程式」・・・連立方程式の利用を中心にスピーディーに立式、解答ができるようにスライドを使って学習します。

理科「動物の仲間、人の体のつくりとはたらき」・・・2年生の生物分野全般についての復習を行います。

 

昨日の授業から)

  新3年生は全員参加でいつもの授業の風景。やはり桂林塾は賑やかなほうが良い。お互いに意見も出て、鋭い突込みもあり、いいリズム、なにより前向きな明るい雰囲気が学力の源です。1単元分を約90分で、数学も理科も進んでいきます。大変だとは思いますが、みんなよく頑張ります。さすがに終わった時には「ふー」といった感じ。結構な達成感だと思います。

  桂林塾の大きな特徴はスライドにあると思います。できるだけ印象に残るように工夫して作っているつもりですが、このスライドにより短時間に記憶を呼び戻すことが可能です。初めてのことを理解するときに使った画像や文字が子供たちの中には残っているので、その映像を見るだけで「ああここか」という言葉がよく出てきます。理解するときには時間がかかっても記憶を呼び戻すことは短時間でできます。この春期講習での体験が、これから始まる受験勉強に必ず効果を発揮します。これからが楽しみです。

 

野球日誌)

  大殿中学校との練習試合、2試合目。

 先行のミラクル。1試合目とは違い、死球のk原をM上がきちんと送って、F屋のタイムリーで先制。四球のK成は盗塁や牽制エラーなどで2点目。初回から点が動く展開。

 先発はF屋。初回2outからヒットされるも捕手K成の肩で盗塁阻止。その後F屋は2回に1安打を許すものの安定した投球で3イニング、27球、無失点。

 攻撃は4回、制球の定まらない相手投手から2つの四球捕逸などで0out1-3塁。ここで代打I本は三遊間を抜くクリーンヒット。このヒットを口火にY川センター前、K原右中間2塁打、M上ライト前、K成レフト前と1イニング5本のヒットを重ね計5点。この感覚を忘れないでほしいね。

 この後も攻撃は6回にK原のバントヒットからF屋のライトの右を抜く3塁打、7回はS馬のレフト線を抜く2塁打と長打も出て、この日合計10点。このチームでの最多得点。

 この展開でも投手陣は淡々と、Y川3イニング30球無失点、K成1イニング7球無失点の完封リレー。

  だんだんと打線にも当たりが出ていて、冬のトレーニングがやっと成果として表れ始めていますが、課題は第1試合。トーナメントを戦うものとしては、何としても初戦を取らなければ次はありません。今回も出塁したランナーが牽制に刺されるなど攻撃のリズムを失った一試合目を教訓に初戦を僅差でとっていくことを目指します。練習から走塁、犠打、サインプレーなど緊張感をもって取り組みましょう。今までの試合経験がこれから生きてくると思います。

  対戦していただいた大殿中学校のみなさん、朝からの準備など本当にありがとうございました。同じ山口市で野球に頑張る中学生の仲間として、これからも試合や練習を通して一緒に強くなっていきましょう。中体連での皆さんの活躍を心より応援いたします。頑張って