桂林塾

今日の授業、昨日の授業風景
山口市大内長野1445-6

1月31日(木)の授業

2013-01-31 08:24:27 | Weblog
1月31日(木)の授業

中1年生数学「作図問題」・・・作図にもかなり慣れてきたところで、今回は応用編。頭を柔軟に、石頭では難しいぞ。

中1年生理科「火成岩と造岩鉱物」・・・石という名前の石はない。石をつくっている結晶にまで名前が・・・。科学の基本を地球から学びます。まあやることは土いじりですが。

昨日の授業から)
 二年生の理科は「気象」。桂林塾の授業はホワイトボードをスクリーン代わりに使って、ビデオプロジェクタでパソコン画面を投影することが常です。日頃はパワーポイントのスライドを中心に教材を提示しますが、もちろんインターネットの画像も表示できます。昨日は気象庁のホームページから未明~午後6時の天気図を見ての授業。昨日今日と穏やかな晴天ですが、日本付近を縦に大きな高気圧が、とてもゆっくりと移動していることが分かります。授業では低気圧や高気圧によって起こる空気の流れの説明をして、再び天気図へ。後半では、日本付近の風の流れや、その強さを予想することができるまでに進歩。今日明日の天気を予想して終了。さて、予報は当たるかな。
 気象の授業は毎日の天気予報を見るのが一番。TVや新聞の天気図が理解できるようになればGood

野球日誌
 昨日は天気もいいし、気温も3月並み。元気な子供たちが目の前に。幸せなひと時でした。アップ終了後、野手はマシン打撃練習、投手はブルペンで投球練習。どちらも気温のせいか体がよく動いていました。投手は立投げから、捕手を座らせての投球。変化球、セットポジションなど実践的な投げ方の確認に入りました。入れ替わりながら5人が投げますが、いずれも怪我なく順調です。いい球も増えてきました
 締めは、シートバント。シートをつけての実践練習ですが、投手もここでは実践同様の動きを確認します。それぞれにコントロールも安定してきているので、3つの班に分けて5人の投手が投げても短時間で終わるようになりました。当り前なようでも中学生ではなかなかコントロールの定まらない投手も多く、1つの練習が遅々として進まないこともよくあります。5人投手はそれぞれに自信をもっていいのでは。練習通りに試合にのぞむことを心がけてください。そのためには練習で常に自分にプレッシャーをかけることが大切です。攻守とも緊張感のある練習を期待します。
 高校生コーチのS一郎くん、学校も早く終わりそうだし今日はノックの嵐でよろしくお願いします。今日も気持ちのいい天気になりそうです。野球やろうぜ


1月30日(水)の授業

2013-01-30 07:43:06 | Weblog
1月30日(水)の授業

中2年生数学「合同の証明」・・・一応すべての単元の内容が確認できたので、今日からは実際に問題を経験して学力を高めていきます。最終的には入試問題レベルまでいけるといいな。

中2年生理科「気象」・・・天気図を使って、その中に出てくる気象用語から基本的な気象のメカニズムを考えていきます。

昨日の授業から)
 私立高校の一般入試もほぼ終了。人生初の入試だった人も多いと思いますが、どうでしたか?「うまくいった、簡単だった」という人はまずいません。誰にとっても難しく、失敗したイメージの方が大きいのが入試です。今回の経験を活かして、まだまだ公立高校入試までには1か月ありますから、前進あるのみ。ちょうどいい時期なので、学習の計画の修正が必要だと思います。長期に立てた計画は途中、現状にあったように部分修正が必要です。残りの時間を確認して、もう一度計画を練り直したら、再スタートだ

野球日誌
 今日は朝からいい天気。予報によると気温も上がりそうで、練習もかなり盛り上がるんじゃないかな。1月も終わり、いよいよ2月には今年最初の錬成大会、遠征とシーズンが始まります。やっと野球ができるというのがみんなの本音かもしれません。本格的なシーズンに向けて体力向上を掲げて、冬のトレーニングを行ってきましたが、気持ちの方もトレーニングできたと思います。何より、野球をやりたい気持ちが高まるのが大切。できないときも育つものがあるのです。これからがこのチームの本当の始まり。野球ができることの喜びを常に胸にもって、思いっきり自分の体を使ってプレーし自分を表現してください。勝ち負けは二の次、何物も恐れず溌剌とプレーするみんなの姿を期待しています。怪我、インフルエンザなどの病気は大敵です。予防できるところにはしっかり気を配ってください。
みんなそろって野球やろうぜ

 

1月29日(火)の授業

2013-01-29 07:29:19 | Weblog
1月29日(火)の授業

中3年生数学「作図問題」・・・単元別に取り上げている内容の中から今日は「作図」について。基本的には3~4種類の方法しかないのですがどこにそれを使うのか推理力の問題です。証明問題などにもつながるように工夫したいと思います。

中3年生理科「入試問題対策」・・・こちらはとにかく広く全単元の内容を偏りなく取り上げて、今まで授業で使ったスライドと入試問題をリンクさせるように構成しています。3年間の活動場面が思い出せれば問題も無理なく取り組めると思います。

昨日の授業から)
 今日は野田学園高校の入試かな。昨日の塾の帰りに話題になっていたようです。そろそろ私立高校の一般入試が終わりになります。次は公立高校の推薦入試。今年は桂林塾でも推薦入試の希望者が今まで以上に多いようです。学校の推薦を得たことはプラスポイントですから、自信をもって入試に臨んでください。ただし、難関であることは間違いありませんから、日頃の勉強は継続するのは当然のことです。まだまだこれから。

野球日誌
 朝のラジオで柔道のオリンピック選手の話題からルール改正の問題が話題になっていました。「柔軟な思考」、選手たちにとってはルール改正はどのようなものでも受け入れなければならないもので、柔軟な思考とそれに対応できる能力もトップアスリートには必要なのだと改めて考えました。ここ数年でもわれわれ素人目にもルールの変更が多い柔道(「ジュリー」覚えてますか?)ですが、それも消化して戦わなければならない選手の立場とそれに対応できる能力に感心しました。
 我々軟式野球少年の部もここ数年投手の投球制限など試合を展開するうえで大きな影響を受ける部分が毎年のように変わっています。ミラクルではもともと基本的に投手の球数については100を超えることは無いように複数の投手を起用するようにしています。完投したければ「1イニング13球以内で帰ってこい」が合言葉です。複数の投手で試合を、大会を賄うということは、それぞれの投手が自分のまかされた仕事を全うすることが大切になってきます。また同時に、周りのディフェンダーも投手頼りではなくそれぞれの投手にあった守りを野手が連携し、工夫する必要が出てきます。オフェンスも1点を競り合うゲームも必要だし、打ち合いで大量点を取り合う攻撃力も必要になります。本来ミラクルの目指すところですから1つ1つを練習で試合でクリヤーしていきましょう。「柔軟な思考」とそれを具体的に実行できる能力、やることはたくさんあるね。楽しみ楽しみ

1月28日(月)の授業

2013-01-28 09:11:10 | Weblog
1月28日(月)の授業

中1・2・3年生英語

昨日の授業から)
 昨日は夕方6:00から3年生の特別授業。数学、理科の2教科について入試問題を中心に取り組みました。数学は図形問題。最近の各県の入試問題から証明問題を中心に考えました。関数、図形と必ず出題される単元ですが、なかなか修得するには困難を極めます。教科書レベルには十分対応できても公立校の入試問題でさえ、かなりの難問が出題されます。考え方を見る問題も増えていますから、正解不正解もですが、空欄をつくらず自分の考えを表現できる力もどの教科でも必要です。自己主張のトレーニングも兼ねています。

野球日誌
 知り合いのお祝い事で1.5日お休みしました。寒い2日間でしたが皆さんお疲れ様でした。実はお祝いの相手は私の野球の師匠ともいえる方で77歳のお祝いでした。わたしが幼稚園のときからキャッチボールや田んぼでのソフトボールを教えていただいて、とにかく何もない田舎ですから、どんどんプレーにのめりこんでいきました。私が小3年生の時にソフトボールのクラブチームをつくってもらって、即大会デビューできました。3年生から6年生まで一緒になってプレーし、女子選手もいました。当時の話で盛り上がった会食でしたが、おじさんにはお礼を申し上げるとともに、今のミラクルの話や息子たちの話で喜んでいただけました。40年の時間を超えて、何かがつながった気がしました。心新たにするいい機会になりました。

1月25日(金)の授業

2013-01-25 13:00:03 | Weblog
1月25日(金)の授業

今日の塾はお休みです。

昨日の授業から)
 数学は作図問題の3回目。円を使った問題に挑戦しましたが、前回の活動と今回でほとんどの人が修得できたようです。感心なのは、早く終わった人が他の人に指導に行くこと。単に指導に行くだけでなくどうしたら伝わるかそれぞれに工夫して伝えています。後半は指導者が多くなるのでやや指導を受ける側も大変かも・・・。いずれにしても学びあいの精神は桂林塾らしさの1つ、これからも全員で育っていこう

野球日誌
 失敗しました。今日の午前中の雪までは予想通りだったのですが、午後こんなに晴れるとは・・・。昨日の段階で今日の練習中止を言い渡しましたので、今日は残念ながら練習中止です。その分、昨日の練習はしっかり基礎トレーニングができました。サーキット、ダッシュ、インナーいずれもこの冬に始まったトレーニングですが、全員スムーズにこなせるようになり、木曜日の短時間でもほぼメニューを終了できました。
 水曜日の練習で久しぶりにランナー3塁からのエンドランの練習を行いましたが、みんなの振りがかなり鋭く正確になっています。冬トレの成果は確実に出ているようです。ここで油断することなく、2月いっぱいからだを鍛えぬければ本当に楽しみな春がやってきそうです。何より大事なことは、これだけやったといえるものを持っているということ。今まで経験したことのないくらい頑張った冬なら、当然今まで経験したことのない春が来ます。明日の練習もみんなで頑張ろう

1月22日(火)の授業

2013-01-22 08:00:57 | Weblog
1月22日(火)の授業
中3年生数学「証明問題」・・・円周角の定理を使った図形の証明問題を取り上げます。

中3年生理科「大地の変動」・・・火山、火成岩、堆積岩、地震等、一連の単元の内容を網羅します。

昨日の授業から)
 今日は中村女子高校の一般受験です。昨年末から約1か月間桂林塾に通っている子が受験します。短期間なのであまり力にはなれなかったと思いますが、一期一会、何とかいい結果が届くことを願っています。1月も後半になり、3年生は公立高校についても最終判断の時が来たと思います。保護者の方も含めて、事前に力になれることがありましたら、いつでも相談に来てください。ご遠慮なく。

野球日誌)
 今日は現時点での攻撃の成績ランキング(1~3位)を発表します。
       1位        2位     3位
①打率 :Y樹(0.318)、Y賀(0.314)、A代(0.261)
②出塁率:Y賀(0.446)、A代(0.423)、K星(0.422)
③長打率:F屋(0.429)、A代(0.417)、M田(0.333)
④打点 :Y樹(9)  、K星(7)  、Gっちゃん(6)A代(6)
⑤得点 :Y賀(14)  、Y樹(11)  、K星(6)F屋(6)
⑥盗塁 :Y賀(22) 、A代(8)  、Y樹(5)
⑦犠打 :K星(5)  、Y樹(4)村田(4)
⑧四死球:K星(11)  、村田(7)  、A代(6)K-ちゃん(6)K藤(6) 
 まだまだいろいろな項目がありますが今回はこれくらいで。
 今回参考にしたのは、9月から12月までのほぼ20試合の記録です。これ以外にも練習試合等行っていますが、正確な記録が残っている試合について集計しています。
 あくまでも、日頃の努力が結果としてこのような数字になるわけで、数字を出すために練習しているわけではありません。ただし、ここに乗ることを励みにしてもらえればいいかな。当然、出場機会が多いほどここに取り上げられる機会も多くなるわけですから、1年生の諸君はここに食い込めるように頑張って

1月21日(月)の授業

2013-01-21 09:13:29 | Weblog
1月21日(月)の授業

中1・2・3年生英語

昨日の授業から)
 昨日は3年生日曜日の特別授業。数学、理科ともに昨年度の公立高校入試問題から出題。ほぼ休憩なしで、1時間50分、みんな集中していました。冬休みの冬期講習の効果もあり、テストの受け方自体は理解できたようで、かなり無駄な失点は防げるようになってきました。ここからは、攻め手になる出題頻度の高い内容について実力を高めていきます。最終的には、理科数学が全体を押し上げる要素になるようにしたいと思います。みんな頑張って

野球日誌
 土日とも天候には恵まれましたが、週末の雪からグランド凍結、陽射しで融け出すと最悪のぬかるみ状態に。その中でも、予定した活動はほぼ達成できました
 最近の最後のノックは1期生(高3年生)が打ってくれてますが、ノックを眺めながら感じるのは、それぞれの野手のスローングが良くなっていること。今までならば1バウンドしていたボールが、スーと伸びてグラブへという場面をよく見るようになりました。かなり力がついています。
 また、特に2年生の体力がそろって充実してきました。今ではほとんどの2年生がベース一周が16秒の前半。この数字は平均では優秀なものです。当然、中には15秒台で走る子もいますから、これから先、暖かくなればかなりスピードのあるチームが作れると思います。1年生の中にもかなりタイムをのばして2年生に迫っていますから、これも楽しみです。着々と冬のトレーニングの効果が見えています。みんな乗り遅れないように日々家庭での努力を継続してください。トイレの神様が見ています。

1月18日(金)の授業

2013-01-18 07:44:26 | Weblog
1月18日(金)の授業

 今日の塾はお休みです。

昨日の授業から)
 昨日の数学は全く予想外の展開でびっくりアップメニューのつもりで用意した活動が遅々として進まず、前回のプリントを再配布して、作図の方法の確認。作図については、初めての内容ですから無理もないことなのです。前回の授業があまりにすんなりいったので、今回もその延長でと考えたわたしが甘い。反省。こんな感じで生徒の状況を本当に把握するのは難しいことなのですが、みんな反応もいいし、目が届く環境なので修正もすぐにできます。結果として、昨日も1回目の内容を復習した後、ほとんどみんな最終の課題まで到着。前回すんなりいった時より、今回の方がより1回目の活動の重要さが分かったのでは。いずれにしても、ワイワイいいながら授業できることは楽しい限りです。

野球日誌
 昨日は午後から天候が不順になり、雪、雨・・・。残念ながら練習中止。そのまま降ったりやんだりで、今朝は雪景色。何とか午後までにグランドの水がなくなってくれればと願うばかりです。年明けから好天に恵まれ、順調に練習ができたことに今更ながら感謝
 第1クールはどちらかといえば、グランドの周囲と外野を使った練習が多かったのですが、第2クールはダイヤモンドを使う練習が多くなります。とくに、1月後半から2月はグランド整備に重点を置いて、どこのグランドができなくても宮野馬場Gは練習できる環境を作っていきましょう。強さはグランド整備から生まれる。

1月17日(木)の授業

2013-01-17 09:21:10 | Weblog
2013年1月17日(木)の授業

中1年生数学「作図」・・・円を使った作図に挑戦します。

中1年生理科「音」・・・音を見る?今までほとんど気にしなかった「音」についていろいろなことが分かってきます。

昨日の授業から)
 数学の証明問題ではかなり頭を使って疲れた様子。その後の理科では一転して、ノリノリの様子。いずれにしても反応が分かりやすくてよい。個別授業、集団学習いろいろ言われますが、それぞれメンバーが頑張る環境では、集団学習の方がはるかに効果的です。「人のふり見て我がふりなおす」ではありませんが、ほんのちょっとした行動や意見が集団に良い効果をもたらすことはよくあります。自分の思考には限りがありますが、他の人の思考は自分の思いもよらぬことも多々あります。「人の振り見て、さらに高みに」桂林塾的思考です。

野球日誌
 冬季練習もそろそろ球春に向けて実践的な動きの練習も加えていきます。第2クールといったところでしょうか。もちろん、体力向上が中心であることは同じですが、寒い環境での正確な動きの練習も暖かくなってからの自信につながります。
 昨日は、アップ終了後、ブルペンとグランド組に分かれて、投球及び守備練習の後、ノック。最後はランナーをつけてのシートノック。まだまだボールが手につかない場面が多い。特にランナーに意識がいき、外野の落球が多い。外野の落球は即ランナーの進塁につながりますから、特に気を付けたいところ。今から始まる実践練習には「1.正確に、2.速く、3.強く」をしっかり意識してほしいと思います。合言葉になるように 

1月16日(水)の授業

2013-01-16 08:59:19 | Weblog
1月16日(水)の授業

中2年生数学「合同な図形」・・・直角三角形の合同について学習します。

中2年生理科「気象」・・・気象の第1回目は気象要素について学習します。この機会を利用して、TVや新聞の気象のコーナーに注目してほしいと思います。

昨日の授業から)
 私立推薦組から一般受験へ、3年生は今そんな時期です。そろそろ合格の声も聴けそうですが、3月まではこの緊張感の中での生活になります。そんな中でも3年生の休憩時間がとてもいい感じです。数学と理科の切り替えに5分ほど休憩を取りますが、そのわずかな時間でもみんなが会話できリラックスした雰囲気になります。ほんとに仲がいいなあと思います。
 それぞれの目標は違いますが、みんなが目標に向かっている状況は同じ。みんなで支えあって進んでいければと思います。チーム桂林GOGO

野球日誌
 今年始まったばかりですが、既に続々と今年の大会などの案内が入ってきています。
2月10日:広島スターズ交流野球大会
2月19日、20日:福岡遠征(古賀中学校G、糟屋中学校Gにて)
3月2日、3日:第6回山口ミラクル野球大会(西京スタジアム、周南市野球場ほか)
3月23日、24日:駕与丁杯野球大会(福岡)
この他にも、8月までの大会の案内に加え、全軟の大会の予定なども分かってきました。

 日頃のみんなの頑張りの結果として大会があります。コツコツと日々努力を重ね、自分としっかり向き合ってきた人こそがそれぞれの大会で納得のいく成果をあげます。まだまだ継続中のこの冬の練習を大切に、しっかり力をつけて、それぞれの大会を楽しみに待ちましょう
しかし、ムズムズするね。  野球やろうぜ