桂林塾

今日の授業、昨日の授業風景
山口市大内長野1445-6

2月28日(土)

2009-02-28 17:07:39 | Weblog
2月28日(土)
今日は授業はありません。

野球日誌

今日はKDDIでの練習でした。月に3回は、KDDIのグランドをお借りして、練習しています。バッティング練習がのびのびでき、外野の守備練習中継カット、紅白戦などいつもできないメニューができる楽しみな日でもあります。臨時コーチのT氏も交えていい時間がすごせました。
打撃はかなり上向き。とくに中軸の長距離砲が威力を発揮しつつあります。何とか、その前にランナーを貯めて、チャンスを広げる野球がしたいものです。来週はいよいよ山口ミラクル野球大会。本番です。

2月27(金)の授業

2009-02-27 20:56:44 | Weblog
2月27(金)の授業
1年生・・・数学「おうぎ形」「立体の表面積・体積」
2年生・・・数学「証明問題」、理科「化学変化(定比例の法則)
3年生・・・入試問題より「20年大分県数学」

コメント)
1年生は、プリントの状況が良くなかったので、スクリーンを使って基礎の確認を中心に行いました。混乱していたところが解決できたようなので、日曜日が楽しみかな。
2年生は、基本的な部分はクリヤーしているので、今日も2教科ともプリントで定着をはかりました。
3年生は、入試問題に挑戦。半ばあきらめムードのコメントには、やや失望。本当にあきらめるほど遠い目標なのか。かなり力はついてきているが、あきらめたらそこまで。アシストはできるが、最終的な決意は自分だけのもの。やると決めたらとことんやる。そこに光明もある。

野球日誌

今日はノック、バッティング練習、実践的な送りバントの練習。バッティングは技術的な部分は、秋と比べてかなり進歩していますね。後は、試合の中で自分の強くもてるかどうか、実戦で磨いていく部分です。
バントは、やはりかなりの確率で成功するものとして、サインを出すものなので、自分を殺して、仲間を進塁させる気持ちをしっかりもって確実に行っていこう。
守備は、2年間でほんとに上手くなりました。自分達の身に着けたものを使っていろいろな場面で守備を楽しんでほしいね。攻撃的なディフェンス油断は禁物

2月26(木)の授業

2009-02-26 09:44:56 | Weblog
2月26(木)の授業
1年:数学「図形問題」、理科「化学分野」
2年:数学「証明問題」、理科「質量保存の法則」
3年:数学「入試対策総合問題」、理科「入試対策総合問題」
コメント
学年があがるほど、同じ1時間半でも、テスト期間の取り組みが集中できるようになります。これは、今までの経験から来るものです。これくらいやれば、こういう結果になる、ということが分かり始め、今回この目標だから、これくらいの量でいこうという計画につながっています。これまでの経験が無理無駄のない計画と時間の使い方につながってきています。自分ならではの学習が見つかり始めています。
1年生も、目標をもって毎回のテストをこだわっていこう

昨日の授業から)
1年生、現時点では、合格者は1名のみ。1度は解いた問題ばかりなのですが、定着してませんね。この機会に、「図形」は、完璧に仕上げて得意技にしていこう。
図形の計算など、式がいくつも重なってくると、汚い字では考えもまとまらず、また、計算ミスなども多くなります。きれいにというより丁寧に数式を書くようにしましょう。

野球日誌
今日は、投手のディフェンスを中心に、スクイズ、エンドランの練習をしましたが、こういった練習は、一見オフェンス練習のようですが、ディフェンスに重きを置いて行うものです。見たことある、やったことのあるプレーへの対応は、さほど難しくありませんが、とっさに見たこともない動きには対応できません。何でも自分のものにしていこう。
試験期間中も、練習は行いますが、塾での活動を見るに、体を動かした後のいい集中が見られます。体力もあるし、目標の「1日4時間学習」もやり遂げてください。


2月25(水)の授業

2009-02-25 18:01:40 | Weblog
2月25(水)の授業
テスト期間 学習会
1年・・・図形
2年・・・証明・化学変化(化合)
3年・・・入試対策数学「総合問題1」

コメント)
テスト期間の学習は、基本自分で行うものですが、毎日テスト範囲から模擬テストも行っています。ワークなどもまとめながら、1日1日実力を高めていこう。ただし、難易度は、日毎に高くなります。チャレンジ

昨日の授業から
1回目は、基本の確認ということで確実にできてほしいところ。また、定義や定理などほぼ書き出したと思うので、これを参考にして今日からの問題を解いていこう。

野球日誌
水曜日も2時間は練習できる状況になってきました。無駄なくメニューをこなしていこう。全く初めてというメニューは少ないはず。感覚を実戦に戻せば、体力・技術は去年以上なのだから、得点力は上がります。あせらず感覚を磨いていこう。

2月24日(火)の授業

2009-02-24 19:50:30 | Weblog
2月24日(火)の授業
今日から1週間は、テスト期間の勉強会です。数学、理科は課題を出しますが、自学用の準備も忘れないように。「1日4時間」を目標に。

コメント
各学年とも今年度最後のテストです。計画的に、そして自分の計画に負けないように。全力を尽くそう

野球日誌
今日は、練習お休み。


2月23日の授業(月)

2009-02-23 10:27:57 | Weblog
2月23日の授業(月)
1,2,3年英語・・・最近英語の授業の様子が静かなような、落ち着いているような。

テスト期間にも入りました。明日、火曜日からはテスト期間の特別授業になります。来週の火曜日までの1週間は、毎日1時間半の学習ができます。目標をしっかりもって計画的に毎日の学習を進めていきましょう。塾での時間が家庭学習のきっかけになればと思っています。あくまでも、自分の学習は自分で作っていくもの。塾ではそのスイッチを入れます。

昨日の授業から
昨日は、3年生の補講:公立高校入試問題【兵庫県20年】。私は法事で不在でしたが、しっかりやったみたいですね。日曜日も残すところあと2回。最後までできることをやっていきましょう。

野球日誌
21日(土)勝山中学校戦
投手S・・・ストレート(70)、変化球(50)、コントロール(75)
 球威というより、丁寧さで好投できたと思います。今回の意識で投げられれば、好結果が続くと思います。毎回自信につながるはずです。速いボールは、意識して投げれば棒球になりやすい。丁寧にコントロールしているボールの中に今回もかなり速く切れのあるボールが混じっていました。経験を重ね、気候も良くなっていけば自然にボールは走ってきます。速いとか遅いとか言うのは他人の感想で、自分の中では、全員を使って負けない投手になってください。(冷静に頭を使おう
投手K・・・ストレート(70)、カーブ(80)、コントロール(70)
 カーブのキレが一段と増してきました。合わせて、この日はストレートのコントロールも良かったので、カーブはいやらしくストレートはより速く見えたと思います。フィールディングも落ち着いてきました。今回の感覚を忘れずに投球機会を増やしていければ、回を負うごとに自身をもって投球できるようになると思います。
投手U・・・実戦経験不足かな。バッターとランナーの気持ちの配分、投手としてより野手としてのイメージが強すぎたと思います。周りは、かなり優秀なディフェンダーになっているので、その真ん中で投げている投手が、バッターに投球で勝負できなければ、野手も使えません。このあたりは投球回数を重ねて、感覚を早く戻す必要があるね。
守備)前回の福岡の失敗を受けて、今回は外野が粘ってピンチを広げない守りができました。大きな収穫です。内野はかわらずの堅守。
油断はできませんが、投手力を含めてディフェンスは、一戦一戦自身が深まっています。負けない野球に近づいています。
攻撃)ヒット、しかも中軸の安定感が感じられたことが高評価。ただし、守備のときほど攻撃が責めていない。いい形までは作れるが、チャンスでまわってきたらドキドキでピンチになっていることが多い。チャンスをもっと楽しむ攻撃的な気持ちが必要。バッティング練習は好きなのに、チャンスでのバッティングは苦手ではプレイヤーではない。自分で積み重ねてきた分をチャンスで発揮しよう
総合)
「負けない野球には近づいている」これは一番大事。点はやらない。
「勝つ野球にはまだまだ遠い」これから、点を取る野球を目指す。
さて、自分はどこで活躍できる

2月20日の授業(金)

2009-02-20 11:06:29 | Weblog
2月20日の授業(金)
2年生理科:低気圧、高気圧、前線・・・上昇気流が発生する場所。
3年生理科:電気総復習・・・電気、電磁誘導などの総まとめ

コメント)
2年生理科は、天気、上昇気流が発生する場所を考える。気圧の配置により、風の流れが予想できたり、ぶつかり合う空気が上昇気流を生じるなど理解できたら、実際の天気図で雲の位置を予想してみる。
3年生は、電気、回路やオームの法則、電磁誘導やモーターのしくみなど急ぎ足でまとめていきます。電気を理解するラストチャンス。

昨日の授業から)
学年末テストの範囲表が届きました。今年度もいよいよ残すところ1ヶ月になりました。まずは1年間の締めくくりをきちんとやりましょう。最後は「これでもか」というぐらい勉強することで、意外に勉強に対する興味も育つ。それは、次の学年にも当然大きな力になります。学年末テスト全力で

野球日誌
コメントが着はじめました。コメントの部分は、自由に書き込めるので、どんどんみんなで広げてください。質問に対しては、遅れてもできるだけ答えていきます。

もちろん、塾のブログなので、勉強・野球どちらのコメントもOKです。

2月19日(木)今日の授業

2009-02-19 10:17:20 | Weblog
2月19日(木)今日の授業
1年理科:大地の変化・・・総合問題
2年理科:気象・・・上昇気流が発生するところ。

コメント)
 1年生の理科は、総合問題。1年生の内容がすべて終了しましたので、ここからは、まずは学年末テストに向けて、次に1年生の内容の総復習を行います。
2年生の理科は、気象。上昇気流の発生する場所として、低気圧の中心付近、気圧の谷、前線などをスライドを通して学習します。今現在の天気図など気にして天気予報を見てほしいね。

昨日の授業から)
 1年生男子は、塾での取り組みはまじめですが、学校ではどうなのでしょうか。塾でやっているからということで、学校での取り組みがおろそかになったのでは塾の効果も上がりません。塾で先行してやっていることで、学校でもさらに自信を持って活動して、いろいろな問題や考え方に触れることが大切です。塾は週に1回です。学校授業は週に3回です。合計4回の授業が、しっかり結びついたときに学習も面白くなり、本当の学力として定着していくと思います。

野球日誌
の中、練習できました。気づけばPM.5:50。日が永くなりました。約1時間練習時間が違います。この1時間がいかに貴重か、冬を越えたみんなは分かるよね。

練習もいよいよ実践に向けての練習に切り替わります。
守備)バント処理・牽制球などフォーメーションの確認。1球1球の内外野の連携連携。
攻撃)まずは、ランナー3塁。


コメント待ってます。
皆さんのコメント待っています。このブログでいろいろな会話ができるといいなと思います。保護者の皆さんもどうぞ


2月18日の授業(水)

2009-02-18 11:51:14 | Weblog
今日の授業2月18日(水)

1年生女子数学:おうぎ形・・・おうぎ形の弧の長さ、面積の求め方
1年生男子数学:図形問題総復習・・・一年生の図形問題を総復習する。

 コメント)
女子は、作図は公立高校入試問題などかなりレベルの高い問題もできるようになりました。今日からは、おうぎ形。これも苦手な人が多い内容です。丁寧にやっていきましょう。
男子は、順調に図形問題をクリヤーできました。これからは、まとめの問題でいろいろな問題にあたり、力を定着していこう。

 昨日の授業から)
2年生の確率問題。導入から練習問題へ。確率問題全体を見渡して、練習問題を解いていきましたが、短時間で20問近く解けたと思います。この調子で、確率を見につ生けて欲しいね。習得率100%を目指そう

3年生は数式を使った総合問題。Hさん順調。Iさん習熟度テストの結果が尾を引いて、問題になかなか集中できなかったね。ここにきて大事なことは、計画的に学習するということ。自分の計画に対して、実行ができるように。一日学習から離れて、じっくり残った時間を計画してみるのも大切です。作戦タイムは絶対必要。
それと、今までやってきたノートなどそばにおくといいよ。予想以上にやってきた自分に気がつくはず。だれでも不安だけど、やってきたノートが自分を支えてくれるはず。
PLAN AND DO SEE 

野球日誌
福岡遠征から2日過ぎて、今頃疲れがでてきました。まあ、暴睡できたということなのですが。子どもも月・火とめずらしく疲れたといってましたから、やはり緊張の中戦ったのでしょう。いい経験でした。場面の演出はなかなかできませんが、この時期にこういった緊張の場面を経験できたのは貴重です。今後の糧にしたいと思います。今日は天気もいいし、はりきっていきますかな

2月17日(火)の授業

2009-02-17 09:12:01 | Weblog
2月17日(火)の授業
2年生数学:確率・・・確率の求め方。サイコロ、コイン、カード、赤玉・白玉。
3年生数学:図形の総仕上げ・・・合同・相似の証明。

コメント)確率は、このクラスは、1回目。確率の考え方、求め方、場合の数などを考えていきます。中学の確率は、ほぼサイコロ、コイン、カード、赤玉・白玉に集約されます。徐々に難易度を上げて、パターンになれていきましょう。
3年生は、図形問題の総仕上げを行います。ラストまでカウントダウンに入ってきましたが、できることをできる限り追求していこう。最近になって、数学に対する自信やおもしろみが分かってきたというコメントが聞けます。高校での学習の準備ができてきたね。

昨日の授業から)1年生2名風邪による欠席。2年生は下火になりましたが、1年生の風邪は依然多いようです。お大事に。

野球日誌から
今回は、福岡の反省分析を
投手陣:
エースs・・・まだ、5割程度の仕上がり。
ストレートののび(50)、コントロール(60)、緩急(30)。
まあよくないのにいい結果が出ては成長もない。自信を失う必要もないが、納得のいく仕上げを。緩急をつけるためにスラーダーを磨こう。
K・・・ストレート(60)、コントロール(60)、緩急(60)、変化球(70)。
乱れつつあるところを、カーブでしのいだ感じ。全体に少しずつあげていければ、毎試合自信を高めながら成長できると思う。ストレートの制球に自信が持てるようになることが課題。
U・・・投げられたことが成果。投球の感覚が戻れば、昨年以上の結果は出るはず。遅れた分を練習で取り戻そう。ただし、体のケアーは確実に。
捕手:久しぶりの2日間4試合、2日目はバテた感じがあるね。体の状況については隠さずに確実に申告すること。目先にとらわれず、もっとも大切なときにベストのパフォーマンスが出せるように気をつけて。
内野:無失策は立派。冬場のボールを受けた数は誰にも負けない。投手に声をかけてどんどん内野でアウトを稼いでいこう。
外野:外野の大切さが実感できた2日間。注意深く、力強く。一球一球で守備位置を変えるなど一体感・集中力を高めること。
攻撃:
好球必打とは、いい球を打つということ。見逃すためのいいわけになっているのではなく。ツーアウトでも積極的に降ってきた相手チームと、ワンアウト三塁で三振が続いた我がチームの意識の違いが理解できないと、これから打撃練習してもすべてが無駄になる。
走塁などおもしろいプレーはいくつかありチャンスを広げることができた。使える自信は持てたと思う。ヒットな少なくてもチャンスは広げられるが、最後は打ってとる。チャンスでうれしがって打てる心の持ち方とそれを支える技術の習得。
いずれにしても、開幕です。