桂林塾

今日の授業、昨日の授業風景
山口市大内長野1445-6

11月5日(月)の授業

2012-11-05 08:58:50 | Weblog
11月5日(月)の授業

中1・2・3年生英語

 11月には入ったばかりですが、3年生は習熟度、1、2、3年生は月末には期末テストがあります。テストの範囲表などはできるだけ早く教えてください。前回、定期テスト前日に範囲表を見せてくれた人がいましたが、さすがにそれでは手遅れ。中には、テスト期間になってもテスト範囲が分かっていない人もいます。何事も準備が大切。備えあれば憂いありです。

野球日誌
 土、日の2日間は好天の中、山口ミラクル新人野球大会を行いました。県内外16チームにご参加いただき、県内4会場でいずれの会場も熱戦が繰り広げられました。今年の大会は特に特別延長戦やさらに抽選になることが多く、それだけ実力の拮抗したチームどうしの激戦ばかりでした。また、福岡県4チーム、広島県4チーム、山口県8チームの交流がはかれる機会にもなったのではないでしょうか。元来、山口は中国・九州・四国の間の位置にありますから、これからもできるだけ県を越えたチームどうしの交流の場になるように、大会を実施していきたいと思います。今後ともよろしくお付き合いの程、お願いします。
 大会の総括、ミラクルの活動の状況を今週は紹介していきたいと思います。
11月3日(土)晴れ;第一試合  彦島中学校 08 山口ミラクル(5回コールド) 
 朝方は冷え込みましたが、空は晴れ絶好の野球日和。予定通りに、ミラクル新人野球大会が開催できました。
 7:30に会場入りして、スタッフの皆さんはグランド等の準備をしてくださる中、アップ開始。久しぶりの大会の感触を確認。
 9:00、予定通りプレーボール
 先発はF屋。最近の安定感は信頼できるところ。1試合目は継投の予定での先発。四球は1つ出すものの2三振の無難な立ち上がり
 攻撃は、相手のほうが緊張していたのか、Y賀のエラーでの出塁から盗塁、パスボール、Y樹内野安打で2人で1点先制。この回、内野安打を含む5安打で4点先制。と書くとすばらしいスタートのようですが、走塁を躊躇する場面や逆に無謀な走塁など緊張感が強かったのか心理的に追い込まれたような動き(ミス)が多く、相手次第では得点できなかったかもしれません。まだまだうまくかみ合っていないといったところ。
 初回の得点で投手起用にも余裕が出て、F屋は2回まで0点で降板。続くD輝は代わり端、四球やヒットでランナーは出すものの牽制球でアウトをとり3イニング無失点。
 攻撃はその後、3回と4回に2点ずつ加点して、0対8。5回コールド勝ち。
 この試合、久々に主砲S代特大の2ベースを含む2安打で実戦で本来の打撃が始まりそうな雰囲気でした。