au向けシャープ製Android端末「IS11SH」となります。

スライド式のテンキーを搭載しており
従来の携帯電話に近い文字入力等が出来ます。

また十時キーもありますので
用途は限定されますが片手での運用も。



幅が約56mmとウイルコムのW-ZERO3[es]的な感じを
予想していたのですが厚みが無く若干幅広ではありますが
意外と普通な音声端末的持ち具合でした。

CPUもMSM8655(1.4GHz)と高速な物を
搭載しており動作も不満が少ない感じでした。
残念ながらバッテリーは容量が小さい様で
実際の運用ではどの位使えるのか不明です。

メーラーもシャープ製が搭載されており
個人的にかなり興味がある端末です。

スライド式のテンキーを搭載しており
従来の携帯電話に近い文字入力等が出来ます。

また十時キーもありますので
用途は限定されますが片手での運用も。



幅が約56mmとウイルコムのW-ZERO3[es]的な感じを
予想していたのですが厚みが無く若干幅広ではありますが
意外と普通な音声端末的持ち具合でした。

CPUもMSM8655(1.4GHz)と高速な物を
搭載しており動作も不満が少ない感じでした。
残念ながらバッテリーは容量が小さい様で
実際の運用ではどの位使えるのか不明です。

メーラーもシャープ製が搭載されており
個人的にかなり興味がある端末です。
アメリカの通信キャリア「Sprint」向けに京セラが提供している
2画面液晶搭載のAndroid OS2.2端末「ECHO」となります。

会場では2台が展示されていました。

搭載CPUがQSD8650(1GHz)という事もあり画面のスクロールや
アプリの切り替えがやや動作が重い場面もありましたが
メールを確認しながらもう1画面でwebブラウザを使う等
便利な使い方が出来そうです。

海外モデルの展示という事ではありましたがアンケートも
取っていましたので国内への投入もあるかもしれないですね。
・参考ニュースサイト
2画面液晶搭載のAndroid OS2.2端末「ECHO」となります。

会場では2台が展示されていました。

搭載CPUがQSD8650(1GHz)という事もあり画面のスクロールや
アプリの切り替えがやや動作が重い場面もありましたが
メールを確認しながらもう1画面でwebブラウザを使う等
便利な使い方が出来そうです。

海外モデルの展示という事ではありましたがアンケートも
取っていましたので国内への投入もあるかもしれないですね。
・参考ニュースサイト