レッサーパンダ
~lesser panda~
2005.7.17
今となってはもうめっきり聞かなくなったレッサーパンダの直立。
所詮はこんなものである。
ひと通り騒いで、金儲けをして、視聴率を上げて、
はい終わりなのだ。
ほとんどの人が、もう忘れかけているのだろう。
あの出来事をきっかけに、レッサーパンダ、
もしくは生き物に興味を持ち、
後のドクタードリトルが育ってくれれば
それ . . . 本文を読む
エイズ(AIDS)
~acquired immunodeficiency syndrome~
後天性免疫不全症候群。
ヒトーエイズーウイルスの感染により
Tリンパ球が破壊され、免疫機能が低下する病気。
カリニ肺炎など諸種の感染症やカポジ肉腫などの悪性腫瘍を発生。
発祥すると死亡率が高い。
血液、精液などを経由して感染する。
と、広辞苑にはこう書かれているのだが、
我々はこの恐怖を本当 . . . 本文を読む
~mournfull voice~
「多分、今も何処かで誰かが死んでいる。
多分、今も何処かで誰かが殺されている。
多分、今も何処かで誰かが飢えている。
多分、私達は何も知らない。
多分、私達は何も見えていない。
私達は、世界で起こっている事を何も知らないんだろう。
多分、笑顔を忘れた人達がいる。
多分、涙が枯れた人達がいる。
多分、私達はみんな、世界平和を望んできた。
. . . 本文を読む
ホワホワ
~a tender steak~
グルメリポートなどで、高級そうな肉を食す人がいる。
一口食べて、
「うわぁ、やわらか~い」
と、最近では決まり文句のようなコメントをする。
いったいいつから、
やわらかい=デリシャス となったのだろうか。
世間に惑わされてはいけない。
硬くておいしいおせんべいを作っている職人さんもいるのだ。
一口食べて、
「これ、噛まずに溶けちゃいます~」 . . . 本文を読む
キャベツ
~a patch of cabbages~
今は春の真っ只中である。
そろそろキャベツの葉をいっぱい食べた
モンシロチョウが飛び立ちそうな季節だ。
広辞苑によると、{アブラナ科の一年生または二年生葉菜。
ヨーロッパ原産。古来、世界で広く栽培。
日本での栽培は明治初年以降。品種が多い。
中央の葉は蜜に重なって結球し、生食・煮食また漬物用。
甘藍(かんらん)。タマナ。}となっている . . . 本文を読む