goo blog サービス終了のお知らせ 

おけいこ日記

チビスケ(2歳)とグータラママの成長?記録

お花見♪

2006-03-26 | 日常


ちょっとお天気はイマイチでしたが、今日はご主人とお花見~
近くの大学構内の桜はほぼ5分咲きで、ちょうどイイ見ごろでした
サンドイッチを作って遠足気分 
2人でバカップルのように写真を撮り合いました



久しぶり!!

2006-03-24 | 日常
本日は半年ぶりに知人とランチ
結婚式にも遠路来ていただいた方ですが、すっかりご無沙汰しており、久しぶりに話に花が咲きました
近所にお住まいでしたが、夏には少し離れた所にお引越しと聞いてショック
いつでも会えると思っていただけに、その時その時を大切にしなければなぁ~と改めて反省しました

M姉さん、コチラに居る間にまた色々教えてくださいね~

で、このパンダは一緒に行ったデパートに来ていた「上野動物園」に日本で初めて飼育されたジャイアントパンダ、ランランとカンカンなどのはく製 今にも動き出しそうっ



只今おしゃぶり中!!

2006-03-15 | 日常


エコーの写真を載せるなんて私もかなりの親バカです…
分かりますかねぇ~?横顔で口元に手をあてているのですが…

今日は七ヶ月検診日 
経過は順調で問題なしとのこと
よかったよかった
それで、今日は性別が分かっちゃいました
可愛いお○ん○んがついておりましたわ
男の子のようです

性別がはっきりしないと名前や準備品もどうしてよいやらと迷っていたため
これでやっと色んな準備が出来そうです
産まれて来るまでまだまだ不安はありますが、とにかく健康で元気であればいいなぁと願うばかりです
男の子かぁ~ きっとやんちゃ坊主になりそうなので、今から体力を蓄えておきま~す

函館旅行 その2

2006-03-14 | 日常


函館といえば「朝市
朝市には新鮮なカニをはじめとした魚介類があちこちで売っており、「イカの釣堀」なんてのもありました~



そんな中、私達がいただいた朝食は「元祖函館巴丼」
新鮮なウニ・イクラ・ホタテをふっくらご飯の上にたっぷり盛り付けてありました
(お味はご想像にお任せ致します…



そしてコチラ↑ご存知の方もいるかと思いますが、函館にしかないファーストフード店のようなレストラン「ラッキーピエロ
「ハンバーガー愛好会金賞受賞」を誇るそのハンバーガー
メニューには「くじら味噌カツバーガー」「土方歳三ホタテバーガー」「北海道ジンギスカンバーガー」などなど…
函館に行ったら食べない訳には行きません



今回は「くじら味噌カツバーガー」をいただきました
ボリューム満点で、全種類制覇したくなる美味しさに驚き
是非一度お試しあれ

この他、厳選された素材を使った「天ぷら屋」や「お寿司」などを食べに行きましたが、写真を撮るような雰囲気ではなく… 残念ながらお見せできませんでしたが、お味はもう笑いが出てくるほど美味しかったです

そんなこんなの函館旅行もあっという間…
念願の夜景も見れたし、とても思い出深い旅行になりました
忙しいなか連れて行ってくれたご主人に感謝
次は三人で行きましょうね

函館旅行 その1

2006-03-13 | 日常


ご主人と2人で「函館」に二泊三日で行って参りました~

「雨女」の私でしたが、どうやら脱皮したようで
世界3大夜景をバッチリ見ることができました~ 
(すごい強風のため、カメラがぶれてイイ写真が撮れませんでしたが
函館山から見る函館市内は宝石箱を散らしたようにキラキラとしており、とても感動しました

次の日は朝から津軽海峡に突き出す立待岬へ
(初公開ご主人の背中 本人の許可なし怒らないでね



ここで実は大変な目にあったのです

なんと、実は立待岬は本来三月いっぱいは雪の為に開放されていないらしく普段はゲートが閉まっているらしいのですが、この日は何やら事件があったようで、警察がゲートを開けっ放しにしていたらしいのです
そんなこととは知らずに入った私達
入口と出口が別になっていた為、何も知らずにまだ雪も融けていない帰りの細い山道をやっとの思いで出たところ・・・な、なんとゲートが閉まっているじゃないですか
「えええええええ~っ どうするの~
うろたえる私の隣でご主人は「行くよっ」と、今来た道をバックで戻り始めたのですっ 
ただでさえ細く雪で覆われた蛇行の山道…。後ろから車が来る可能性大…。
私は半泣き状態でシートベルトを握り締めるなか、ご主人は動揺もせずに一キロほどをバックで戻ったのでした…

運良く後方からの車はなく、岬に戻った私達は、他の間違って入った観光客の皆さんに「出口は通行止めですよ~」と周知してまわり、近くの警察署に急いで駆け込み、ゲートを閉めるようにお願いしたのでした・・・(もう散々でしたよぉ

でもこの時はホントにご主人がいつも以上に大きく頼もしく見えました
今でもこの恐怖は私のトラウマになっており、ご主人が「立待岬に連れてくよ~」って言うと大人しくなります

皆さん、函館に行くなら下調べを忘れずに~

初公開!!

2006-03-04 | 日常


ちょっと恥ずかしいのですが、記念に撮ってみました「妊娠6ヶ月」のお腹です 
すでにお腹が重いので、この先どれだけ大きくなるのか不安ですが…
ホントによく蹴って元気すぎる子なので 無事に産まれてくれればイイですね

帰省してました!!

2006-03-01 | 日常


2月の後半より実家に「里帰り出産の準備」という名目で長期帰省~ 

その時に両親と親友と熊本県人吉へ温泉旅行 に行って参りました
↑この「鰻」は創業90年「上村うなぎ屋」のうな重
以前食べた味が忘れられず、今回は皆にお披露目
両親も友人も「美味しいっ」と大絶賛
みんなペロっと食べてました 



お宿は昨年リニュアールしたらしく、大変キレイでお洒落
温泉も露天風呂ありで、大変満足のいくお宿でした
そこでいただいたお食事で、なんとびっくりしたことが~
「ヤマメの焼魚」で私のお魚だけに「卵」が入っていました~
なんて偶然 同じ妊婦同士で残酷?ではありましたが、美味しくいただきました~ 

そんなこんなでグウタラと実家で過ごし、ますますデブリンコ妊婦になっていくのでした… チャンチャン

安産祈願!!

2006-02-02 | 日常


今日は大安「戌の日」
ということで、行ってきました「水天宮」
(デジカメを忘れてしまい、携帯での撮影です

水天宮は安産のお宮として名高いだけあり、妊婦さんが沢山!
並んで待っていると、20~30人ずつまとめて御祈祷していただきました
そしてそこでいただいた品がコチラ↓



 右…「お神礼」
中央…「鈴乃緒」(腹帯)
 左 …「護符」(水天宮御守)

早速夜に、ご主人に腹帯を巻いてもらうことに~
意外に難しくて苦戦しておりましたが… 
とりあえず巻けたのでヨシとしました

毎日巻くのは大変そうですが、確かにお腹が締まって楽ですね
男性が着物の帯を腰で締めたような感覚と似てるのかなぁ?
何だかお腹をポンポン叩きたくなるような感覚です

早いものでもうすぐ妊婦生活も折り返し地点
今週末からはマタニティスイミングにも行く予定なのでまたご報告しまぁ~す

手作りスタイ☆

2006-01-30 | 日常


ハンドタオルでスタイを作ってみました~
微妙にバランスが悪いのは大目にみてください

最近、雑誌などで「出産準備品」とかをよく目にするのですが
あれやこれやと揃えようと思うと、びっくりするようなお値段に…
レンタルなども考慮してみようかなぁ~と思ってるところですが…。
ベビー用品の可愛さを見ると、ついつい欲しくなっちゃいます

日に日にお腹も出てきて、最近では少し胎動?を感じるように
でもパパが触るとなかなか動かないんですよね~
ちょっとスネ気味のパパにスタイを付けてもらいました
遊びすぎ?(いや、本人結構喜んでるんですっ



祝☆終了!!

2006-01-13 | 日常


本日にて、無事「着付け教室」も終了
一人で帯まで結ぶのは想像以上に大変でしたが、とても勉強になりました
最後に先生よりオマケで「角出し」というちょっと粋な通称「銀座結び」と言われる結び方を習い、復習のためにご主人の背中を借りて練習
ご主人は意外にお利口さんで、言う通りにお手伝いしてくれて大変助かりました
満更でもないポーズにちょっと笑ってしまいましたが、これからも折に触れて着物を着て出歩きたいと思います