goo blog サービス終了のお知らせ 

おけいこ日記

チビスケ(2歳)とグータラママの成長?記録

パリッと春巻き!!

2006-03-20 | お料理


今日は久しぶりにお料理のレシピ
我が家では滅多に揚げ物はしないのですが、今日は朝のテレビでとっても美味しそうな春巻きの作り方をしていたので早速チャレンジ

<材料:10本分>
豚ひき肉・・・120g
タケノコ(水煮)・・・60g
干しシイタケ・・・60g(約3枚)
ネギ・・・60g
ショウガ・・・10g

【調味料】
砂糖・・・小1
塩・・・小1/3
しょう油・・・大1
オイスターソース・・・小1
ゴマ油・・・小1
片栗粉・・・小1+1/2
干しシイタケの戻し汁・・・大4
コショウ・・・少々

【春巻きを巻くのり】
小麦粉・・・大2:水・・・大1+1/2)

☆ポイントはこの材料を”5センチ×3ミリ”に揃えて切ること
☆巻き方のポイントは具を平らにして巻くこと
☆揚げ方☆
・強火で約2分加熱し、春巻きを投入(100℃になる前から揚げ始める)
・細かい泡が出てきたら中火で加熱
・色が変わり泡が少なくなったら強火約1分

本当に今まで作った春巻きの中で一番美味しく、食べた瞬間パリッと音がするのが最高でした ご主人も喜んで4本ぺロっと食べたほど また作ってみま~す

バレンタイン♪

2006-02-14 | お料理


今日は「バレンタイン」
イベント大好きの私と対照的で、あまりイベントに興味のないウチのご主人…
ダイエット中の私がチョコなんぞ作ったらお叱り受けるだろうな~ と思って
和菓子の「ラブどら」とハンバーグを作ってみました
ハンバーの「ハート形」 に「何これ~」と言いながらも
嬉しそうにご主人は食べておりました

それにしても結婚すると急にお義理でも渡す相手が居なくなるのは寂しいような…
懐は嬉しいような…。
そういえば父からチョコの催促の電話がありました…
どうやら姉にもあったようです…
やっぱりいくつになっても質より量なのかしら?

さつまいものおやつ

2006-01-24 | お料理


今日は五ヶ月の妊婦検診
予想通りに体重オーバーを看護士さん、お医者様に指摘され…
流石の私も、赤ちゃんの為に頑張って運動や食事に気を付けなきゃな~と反省いたしました
そこで早速、今日は「サツマイモ」をふかしておやつ作り
まぁ、「おやつ」を食べないのが一番イイのでしょうが…
徐々に頑張って行きたいと思っております

そうそう、ベイビーは今日も元気に小さなお手てとあんよを一生懸命動かしておりました 
一ヶ月後はママではなく、赤ちゃんが更に大きくなっていることを祈りま~す

性格が出たぁ~?!

2005-11-19 | お料理


皆さんお久しぶりです
長い間スペシャルドリンクばかりお見せしていてすみません
どうも調子が悪かったのですが…
大分良くなってきましたのでご心配なく

さて、今日は友人に誘われて「ケーキ教室」へ行ってきました~
本日はクリスマスに向けて「ホワイトロールケーキ
生地からクリームまで丁寧に先生が教えてくださったので
とっても分かりやすく、お家でも気軽に作れそうでした
そして最後にクリームでデコレーション
もちろん私の作品が左側…と言いたいところですが右側です
いや~こうも性格が出るとは思いませんでしたが、お味は美味でございました


赤・黄・緑

2005-11-10 | お料理


栄養補給のために作ったスペシャルドリンク
作り方は簡単。
バナナ1本、りんご1/2個、ほうれん草、牛乳を入れてミキサーにかけて出来上がり
鉄分、ビタミン、食物繊維などがたっぷり

これから冬本番!!体力をつけて風邪などひかぬように寒い冬を乗り切りましょう

おかひじき

2005-10-25 | お料理


ってご存知です?
恥ずかしながら初めて知った私は、調理の仕方が分からず「野菜の辞典」をパラパラ… 

「おかひじき」とは
アジアからヨーロッパ南西部にかけて、また日本全国の海岸砂地に自生しているそうで、海藻のひじきに似ていることからこの名がついたとか。
古くから食用の野草として知られていたようで、現在は山形県や長野県が主産地となって栽培されているそうです。
シャキッとした歯触りと、くせのない淡白な味が特徴で、ビタミン類・ミネラル・食物繊維、なかでもカロチンやカルシウムが豊富とのこと

なるほど~  
調理のコツは「たっぷりの熱湯に塩をひとつまみ入れ、1~2分ゆでてすぐに冷水で冷やすとシャキットと仕上がる」とか。
そこで早速トライ
ちょっとゆですぎたかしら?と思いましたが、意外に取り出すと歯応えも残っており、とっても美味しかったです
今回は初めてということで、「鰹のお刺身の付け合わせ」としていただいてみました
料理本によると、和食だけでなく洋食にも応用出来るようですので、栄養もあり、万能食な「おかひじき」。
見付けたらまたご紹介しま~す




ご注意!!

2005-10-23 | お料理


友人からギリシャの「オリーブオイル」をいただき、もちろん作るは「パスタ
本日は「キャベツとベーコンのペペロンチーノ
前回の失敗を参考に、今回目指すは73点以上 
鷹の爪も控え目に入れ、オイルの量も調整し、パスタの茹で上がりと同時にソースと絡める
出来映えは勉強の成果もあり、85点をいただきました~
・・・と、ここまではよかったのですが、食事中にちょっと指先が目に触れた瞬間
「痛いよぉ~」 そうです。料理中に付いたと思われる唐辛子のエキスがまだ指先に残っていたようなんです
でも、そんなことも分からず、とにかく目を洗っても洗ってもヒリヒリして、このまま失明してしまうのかと思ってしまいました すぐにご主人にみてもらいましたが、とにかく水で流して、後は時間が経たないと治らないとのこと。。1時間ほど経ってようやく治まりました
皆さんも、香辛料をお使いの際は、きちんと手を洗ってから召し上がってくださいね~

73点!?ペペロンチーノ☆

2005-10-19 | お料理


パスタ好きご主人リクエストの「ペペロンチーノ」
結婚してから数回作りましたが、なかなか合格点がもらえず・・・
本日の「きのことベーコンのペペロンチーノ」は73点~
減点材料は、オイルが少し足りなかったのと、鷹の爪が少し多かったようですっ 
お味はグー とのこと
「パスタ」って意外と難しいですね~ 

↓の「鶏肉の赤ワイン煮」は予想以上に美味しかったですっ
鶏肉を赤ワインで浸していたため、お肉が柔らかくて味もしみて絶品!!
(写真はご主人撮影 納得いかない写真らしいですが、早く食べたかったようでさっさと持って行かれました~



れんこん炊き込みご飯

2005-10-18 | お料理


先日、テレビで細木和子が教えていた幸せのレシピ
簡単で美味しそうだなぁ~っと思っており、本日れんこんが安かったために早速トライ!!

(ご飯)
米 3合
しょうゆ 大1
日本酒 大1
塩 小1
しょうが千切り

↑と、適量の水を入れ炊飯器で炊く

炊きあがる前にれんこんをごま油で炒める
(具)
れんこん(灰汁抜きしたもの)
だし汁 適量
日本酒 大2
しょうゆ 大1
みりん 大1

煮汁がなくなるまで炒めたら、炊きあがったご飯と混ぜて出来上がり!!
お好みでしらす、大葉、梅干しなどをのせて召し上がれ

かな~り絶品なお味にびっくり
ご主人も「これは美味しいっ!」との太鼓判付きです
具を変えれば色んな炊き込みご飯が出来るみたいなので、また色々試してみま~す

玄米食

2005-10-13 | お料理


秋田の親戚から玄米が送ってきました~
初めて炊いた玄米!!「水加減が難しく、一昼夜浸しておくのよ…」
なんてことを以前聞いたことがあったのですが、なんと炊飯器に「玄米コース」がありました
ありがたや ありがたや 早速スイッチオン!! 
出来上がりはふっくらと炊き上がり、しかも噛めば噛むほど甘~いんです
白米よりも栄養が豊富で、よく噛むなんてホントに一石二鳥
「玄米」大好物になりました~