大磯底面で水草に挑戦

大磯底面で水草をやっています。基本的にはアジア産のみの扱いですが、たまに外れることもあります。

今までの水槽を振り返ってみた

2014-12-31 | 75cm:大磯岩組水槽
パラドクス水槽に稚魚が・・・

いそうな気がするwwwいないけどwww


さあ、さあ、

年末だしね、ちょっと今までの水槽を振り返ってみようかと思います。

アジア産の水槽を目指して!!っていうコンセプトの下、早2年。。

右往左往しながらも徐々に形になってきたのではないだろうか。

脱線もあったけど、その移り変わりを見て行こうと思います。

レイアウト下手ですが、その辺は突っ込まないで見て下さい。。

初期岩組



この辺は迷走してるかな。




↓このレイアウトは好きだった。


↓また迷走。


↓涼しげにしてみる。



↓再び岩組。




この次あたりまた迷走しそうww

たまには振り返って見るのも良いものですな。


そう、先日のレイアウト変更による硬度の変化は特になくて、


ph:7.5

GH:6~7

CO2無し


もすこし様子を見てみようかな~と。


ちなみに、うちの管理方法は、

【水換えは、3日~5日にバケツ1~2杯分。phは、水道水を基準にしています。】

が基本なのですが、プラス今回は、あえてCO2を入れていません。GH対策としてです。

初めて使う岩だったんでね。

今回、結構岩入れたからww

万天石や深山石って、硬度あんまり上げないっていうけどさ。

やっぱり、自分の経験値を知っておきたいしね。

GHは、もう少し下げたいね。。

しばらくは様子見だ。また、報告します。


では、良いお年を。。。。。




アクアリウム ブログランキングへ




ボールペンでディフューザーを自作!!

2014-12-20 | 自作


バックスクリーンが黒だとスカーレットジェムが映えますね。


さて、早速の本題。

ディフューザー作っちゃいます。。

エーハイムの2211使っているのですが、この排水口って細いんですよね。

ホースは9/12mですしね~。。

エーハイムで売ってはいるんですけど、あえて自作しちゃいますw

自作の利点としては、気泡の大きさをちょっと小さく出来るというとこですかね。


では、作りますww


まずはこのタイプのボールペンを用意してみます。



これを分解していきます。使う部分はこちら。



ボケてるねww

①の右側なんだけど、穴が空いてるの分かるかな?

この穴に②を差し込む形になるわけです。

ボールペンによっては、穴の位置や形が違うから、穴が○のやつ探して下さい。

この①が本体で、②をエアーホース的に使います。③は水流を強める用ね。

まず、①を切ります。私は16mmがベストでした。



はい、ピンボケww

で、②のインクを取ります。

こんな感じで、エナメル線に布切れ付けて取りました。先っぽはちょっと斜めに切ります。



で、①に②を差し込みますが、若干穴が小さいので、棒ヤスリを使ってちょうどいい感じにします。

あとあと調整するので、ボンドとかは使わないです。ギリギリ入る位の穴を作るのが、唯一のポイント。。



こんな感じね。

で組み立て。①+②を9/12mmホースを差し込みます。

その後、反対から③を入れます。この時③は①につっかえて止まります。

完成はこれ!!



で実践。②を調整しながら・・・・





どう??けっこう気泡小さいでしょww


これさ、すっごい安くできるよ。多分100円しないよね。

使用したボールペンは、箱で買ってきたやつです。

1本売りしているかは不明。。

興味のある方は是非!!おススメですよ。






アクアリウム ブログランキングへ




再び岩組レイアウトへ

2014-12-13 | 75cm:大磯岩組水槽
今日も大磯底面してます。

さて、早速本題。


ミクロソリウムの枯れが目立つので、トリミングも兼ねて一度外に出してみました。

枯れ部分や、年取った葉っぱをカット。

これで新芽がたくさん出るだろうという期待をこめてww

結構トリミングしてもいいみたいですね、ミクロソリウムって。


で、流木も半分くらい取り出していたので、ついでに全流木を掃除でもするかな~と。


まあ、石もついでに掃除するかな。


うん?!なんか砂利がだいぶ前面に流れているなぁ。


これじゃぁ奥行きが・・


これをこうして、ああして・・・


はい、レイアウトを変更しますwww


ミクロのトリミングからのレイアウト変更。。

恐るべしアクア道。。



さて、まずはテーマを決めてみる。

以前は夏っぽさを出すために涼しげにしてみましたが、今回は縦空間を意識して広く見せるようにしたいなぁと。

迫力のある感じにしたい。

ってことで岩組!! 大き目の石を使ってレイアウトをしてみることに。

バックスクリーンも変えちゃいます。

はい、どん!!






こんな感じになりました。万天石と深山石で作りました。

多少迫力は出たと思いますがどうでしょうね。

今回、石を約14kg使いました。。

硬度はどうなっていくのでしょうね。追ってご報告したいと思います。。




アクアリウム ブログランキングへ

パラディオを吊り下げる。

2014-12-06 | 自作

お久しぶりです。

師走ですが、風邪をひいて休みを取り、迷惑をかけているにもかかわらずブログをUPしているものですww


75㎝水槽って、専用器具が少なくて、たまに工夫が必要になります。

でもこの大きさがちょうどいいって人、私以外にもいますよね~ww


さあ、本題。

突然ですが、照明を変えてみました。

ヴォルテスに不満があったわけではありませんが、直管蛍光灯への興味がでてしまい・・・

いろいろ迷いましたが、やはり外観で選びました。

そう、薄型のあいつ、パラディオさん。

今更パラディオって・・・・T5管だし・・・コスト的にも・・・まあ、その辺は覚悟してのこと。


でね、問題なのは、うちのは75cm水槽だってこと。75cmのは無いわけです。

で、60cm水槽用のパラディオさんを吊るしますww



今回は、パラディオを吊り下げて使うまでを紹介してみたいと思います。

ネット上にあんまり無いんだよね、パラディオ吊り下げの情報。


さて、吊り下げるにあたって部材を調達しなければと思い、ホムセンへ。

「ナット止ヒートン#6」(約200円)なるものを購入してみました。







あと、取っ手みたいなところが欲しかったので、パラディオ付属の金具(脚)を使用してみることにしました。

この脚なんだけど、これね、ねじの径がM3な訳ですよ。で、「ナット止ヒートン#6」もM3。

ぴったり!!


では、まず穴をあけるところからね。

サイドのネジを外してから、穴をあけます。

後ろから94mm、横端から1cmのところに穴を開けました。



ネジはこんな感じで組み立てて行きます。青いテープのところがパラディオさんね。




ハイ、こんな感じ!!






作業し易いように、高さを2段階に調節できるように長さの違うワイヤーを用意しておきます。

こんな感じね。





たいして長さが変わっていないけどね。



気に入っています。パラディオさん。水槽上部がすっきりして、高級感が出ました。

しばらくこれで行きますよww


そろそろ、水草が・・・・思い切ってスッキリさせようと思っています。ではまた。




アクアリウム ブログランキングへ