goo blog サービス終了のお知らせ 

どっくんのひとりごと

酒呑みの翁の日常の出来事                 

Kazzdokkから どっくん に変更しました

バスツアー

2019年04月26日 | Weblog

バスツアーは楽しい。
時間どおりに集合場所へ行けば、寝てても、酒呑んでても、目的地まで連れてってくれる。

今日は、爺、婆、爺の伯母の3名で、阪急交通社の「ひたち海浜公園ネモフィラ&あしかがフラワーパーク大藤 てんこ盛り3Kgお持ち帰り」日帰りバスツアーに参加した。
ひたち海浜公園には、今回と同じメンバーで爺が車を運転して、公園内の見晴らしの丘にコキアが広がる時期に行ったことがあり、あしかがフラワーパークは、バスツアーでイルミネーションの点灯式に参加したことがある。
爺、婆、爺の伯母とも、ひたち海浜公園の見晴らしの丘一面をブルーに染めるネモフィラも見たいし、あしかがフラワーパークの大藤の花が満開の時に行ってみたいと常々思っていたので、今回、その2つが一緒に楽しめる、このツアーに申し込んだ次第である。

小雨降る中、バスは一路、あしかがフラワーパークへと向かう。爺は、ビリ辛チョリソドックを喰らいながら、缶のトリスハイボールを呑む。これができるのがバスツアーの良いところ。

あしかがフラワーパークへ着くと、お目当ての大藤は満開。少しぐらいの雨なんてどうってことない。爺はデジ一、婆はiPhoneで、写真を撮りまくり、伯母は「素晴らしい、素晴らしい」を連呼している。大藤以外にも、白藤、ツツジ、ルピナス(登藤)等が咲き誇り、見ごたえ十分の90分だった。




次のツアー見学場所である、ひたち海浜公園に向かうバスの中で、群馬では有名な登利亭の”鳥めし”が提供され、これが美味い!薄く切ったとり肉が甘辛に味付けされ、これでもかこれでもかとごはんの上に載っていて、その間に味付けの椎茸や昆布が紛れ込んでいる。これじゃぁ酒のペースもついつい進んでしまう。


雨も上がり、ひたち海浜公園に到着。ここはやはり、ネモフィラが咲き誇る見晴らしの丘に直行したいところだが、女房殿からチューリップを観て行こうと提案があり、丘へ向かう途中に咲いている様々なチューリップを鑑賞しながら、ポチポチと歩き始める。いやいや、凄い。色や形等、初めて見るチューリップばかりで、女房殿はご満悦。iPhone片手にあっちへそっちへ。


いよいよ本日のハイライト、見晴らしの丘へ。天気があまり良くなかったからか、想像していたより少し残念な感じ。それでもシャッターを切りまくり、ホワイトバランスを駆使して撮った今日のお気に入りの一枚がこれ。


帰路へ向かう前にドライブインに立ち寄り、家や職場へのお土産を購入し、ツアーのおまけであるてんこ盛り3Kgを受け取る。この3Kgの内容は、メロン1玉、パイナップル1個、じゃがいも・人参・玉ねぎの野菜セット、500mlペットボトルの水1本。伯母の分も含め3人分9kgを持ち帰ることになるのだが、これを見越してリックを持参してきて大正解。

まだまだあります、このツアー。帰りのバスでは、3種のお稲荷さんパックが夕食として付いている。昼にボリュームのある鳥めしを喰ったので、あまりお腹はすいていないが、酒の肴がわりに、とりあえず一ついただくと、こりゃ、美味い。2パック残ったので、家に帰ってから食べることにしよう。


さあ、今回のバスツアーを総括。この時期見頃の花の園2か所を巡り、昼食の鳥めし、夕食の3種のいなりパック、更にさらに、メロン、パイナップル、野菜たっぷりのお土産がついて、何と、ひとり9,690円也!絶対に安い!!是非、皆様、来年はこのツアーに参加してください!!!

念のため言っておきますが、爺は阪急交通社の社員でもないし、回し者でもありません。


コメントを投稿