きょうは、ひな祭りですね。
天気もよく暖かい一日でした。
先日母が、名古屋市の「徳川園」の中にある「徳川美術館」に
おひなさまを見に行ったそうです。
その時のおみやげがありますので
見てください。

写真ではよくわかりませんが、
折り紙を貼って作ってあります。
色彩が良いですね。


屋外鉢1
エサを食べに浮いてきました。

屋外鉢1
パンダちゃんもいます。

屋外鉢2
エサを待ってたようです。
みんな食欲もあり元気元気!

稚魚増えてきましたよ。

屋内鉢2
きょうも元気なみなさんです。
にほんブログ村
天気もよく暖かい一日でした。
先日母が、名古屋市の「徳川園」の中にある「徳川美術館」に
おひなさまを見に行ったそうです。
その時のおみやげがありますので
見てください。

写真ではよくわかりませんが、
折り紙を貼って作ってあります。
色彩が良いですね。


屋外鉢1
エサを食べに浮いてきました。

屋外鉢1
パンダちゃんもいます。

屋外鉢2
エサを待ってたようです。
みんな食欲もあり元気元気!

稚魚増えてきましたよ。

屋内鉢2
きょうも元気なみなさんです。

こんばんは。
そうですか~。私は、三人姉妹の長女
ですし結構まわりは女性が多いですよ。
稚魚は難しいですね。
水温変化もキーワードですね。
アドバイスありがとうございます。
昨日は雛祭りでしたね。
全く縁がないので忘れてしまっていました(^^;)
稚魚ちゃん、イマイチ元気が無いんですか?
まだまだ水温が低いですし、
出来る限り水温変化が起こりにくい、
発泡容器に移し替えるのも良いと思いますよ!
とにかく、無事に成長してほしいですね
こんにちは。
そうですか~
やはり、みなさんこまめに
水替えやお世話をしてみえるのですね。
私も頑張ってみます。
アドバイスありがとうございます。
こんにちは。
ありがとうございます。
本当にこの稚魚のころが一番
難しいですね。
我が家は息子しかいないのでお雛様は全く無縁ですw
卵も順調に孵っているようでこれからが楽しみですね!
水質はこまめに水替えするしかないのかも・・・
私は焼酎のペットボトル(2.7リットル)に汲み置きして3日に一回は1/4位変えてました。
餌の食べ残しも30分位したらスポイトで吸っていました。
今はいい感じにコケが生えてきててそれを食べてるのでほとんど餌をやらない状態ですが元気ですね。
生まれたてはやっぱり気を使いますね~
でも、それがまた楽しい♪
針子たちは水質悪化に敏感で、悪化がはじまると体力の弱いものから、1匹また1匹と★になってしまいますね。昨年は知識のない状態で飼育して、多くの針子を無駄に★にさせてしまいました。今年は、一番致死率が多かった針子~稚魚の間はふじおさん推奨の荒木田土(ふるいにかけてサラサラなもの)+『御神田の水』添加でチャレンジしてみたいと思っています。経過はまた報告いたしますね。
こんばんは。
ありがとうございます。
一日2回あげてますが、あまり食べて
いないです。
確かに、水もすぐに汚れてきます。
良いアドバイスありがとうございます。
早速はじめてみます。
折り紙のおひな様、綺麗ですね~。
私も娘が小さい頃おひな様飾った経験があります。
今はずーっと物置の隅に入れたままですが・・・。
外のメダカさん達も元気そうで良かったですね。
稚魚の餌、一日何回あげていますか?
時間があれば4~5回あげるそうですよ。
一日一回稚魚の食べ残した餌を掬って、その分足し水します。
こうすれば、あまり水は汚れないでしょう。
こんばんは。
本当に外の容器を見に行くのは
楽しいですね。
外のメダカさんは、
少し野生の感じがしますが
それも魅力の一つですね。
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
実は、少し元気がなくなってきました。
どうしましょう~。
早急に考えないといけませんね。
いよいよ陽気までが春らしくなってきましたよね。
今日は太陽さんも出てきてホント暖かかでしたね。
こんな日は外のメダカさんの容器をそっと覗いてみます。
折り紙でも綺麗なお雛様ですね。
稚魚さんもドンドン増えていってますよ これからが楽しみです。