goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道模型大図鑑・大カタログ (かずぽん鉄道監修)

かずぽん鉄道監修の鉄道模型大図鑑
ページの一番下の  <前のページ  と  次のページ> で続きがでます。

カトー Nゲージ鉄道模型 JR東日本211系直流近郊形電車 3000番台 5両増結セット

2005-10-16 12:34:44 | 近郊形電車




カトー Nゲージ鉄道模型 JR東日本211系直流近郊形電車 3000番台 5両増結セット


国鉄末期の1985年から東海道本線/東北本線・高崎線に投入された211系。ステンレス車体、界磁添加励磁制御、ボルスタレス台車、FRPを使用した前面と今までの国電の殻を破りました。東北本線・高崎線に投入されたグループは、耐寒耐雪装備を装備した1000番台(クロスシート)、3000番台(ロングシート)です。将来の短編成での仕様を考慮して、奇数向き先頭車がクモハ211となったのが特徴です。モデルは新前橋電車区のA6編成を模型化。5両基本セットに連結して、実物通りの10両または15両でお楽しみ下さい。

>>更に詳しくはこちら

カトー Nゲージ鉄道模型 JR東日本211系 直流近郊形電車 3000番台 5両基本セット

2005-10-16 12:27:15 | 近郊形電車




カトー Nゲージ鉄道模型 JR東日本211系 直流近郊形電車 3000番台 5両基本セット


国鉄末期の1985年から東海道本線/東北本線・高崎線に投入された211系。ステンレス車体、界磁添加励磁制御、ボルスタレス台車、FRPを使用した前面と今までの国電の殻を破りました。東北本線・高崎線に投入されたグループは、耐寒耐雪装備として半自動扉をはじめ、スノープロウ・耐雪ブレーキ・レールヒーターなどを装備、シートの違いにより1000番台(クロスシート)と3000番台(ロングシート)があります。また勾配線区における将来の短編成での使用を考慮して、奇数向き先頭車がクモハ211となったのが特徴です。商品は新前橋電車区のA22編成を模型化しています。5両増結セットを連結すれば、実物通りの10両または15両でお楽しみいただけます。

>>更に詳しくはこちら

KATO E231系 近郊形 8両基本セット+2両増結セット+5両セット Nゲージ鉄道模型

2005-10-15 00:02:59 | 近郊形電車




KATO E231系 近郊形

E231系は209系・E217系の後継車として、またJR東日本の新しい標準形の電車として、平成12年(2000)に登場しました。一つの系列で近郊形と通勤形を有しますが、車体長や走行性能は統一されています。近郊形は平成12年(2000)3月から小山電車区に配属が開始されたグループで、セミクロスシートやトイレなどの長距離運用に必要な設備を備えていること、また寒冷地を走行することから各車両の乗客扉には、ドアの開閉スイッチを備える半自動ドアが採用されていることが特徴です。現在も増備を続けながら、東北・高崎線、湘南新宿ラインで活躍しています。

鉄道模型 Nゲージ

KATO E231系 近郊形 8両基本セット


KATO E231系 近郊形 2両増結セット


KATO E231系 近郊形 5両セット