goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道模型大図鑑・大カタログ (かずぽん鉄道監修)

かずぽん鉄道監修の鉄道模型大図鑑
ページの一番下の  <前のページ  と  次のページ> で続きがでます。

115系800番台急行・かいじ 基本4輌セット マイクロエース Nゲージ 近郊形電車 鉄道模型

2006-10-08 09:57:25 | 近郊形電車




>>115系800番台急行・かいじ 基本4輌セット マイクロエース Nゲージ 近郊形電車 鉄道模型


昭和43年より急行「かいじ」に河口湖行き「かわぐち」が併結されるようになると、季節臨など一部列車で115系が用いられるようになりました。うち1編成には塗装をスカ色に合わせたサロ165が連結され、ひときわ異彩を放っていました。基本セットはサロが含まれない4輌編成になっています。

セット内容:
クハ115-185+モハ114-811+クモハ115-11+サハ115-4


MICRACE製

標準価格 14,700円(税込み)

A4522


>>115系800番台急行・かいじ 基本4輌セット マイクロエース Nゲージ 近郊形電車 鉄道模型

KATO E217系近郊形電車 横須賀線・総武線 基本8輌セット Nゲージ鉄道模型

2006-04-29 19:53:38 | 近郊形電車




>>KATO Nゲージ鉄道模型 E217系近郊形電車基本8輌セット


E217系は、209系をベースとして設計された近郊形電車で、1994年より総武快速・横須賀線に投入されました。現在、快速運用から113系を完全に駆逐し、同線の主力として活躍しています。
カトー製品では、先頭のステップがつながった量産タイプを模型化しています。

セット内容:
クハE216-2028+モハE216-2049+モハE217-2049M+サロE216-25+サロE217-25+モハE216-1025+モハE217-25+クハE217-25


KATO製

標準価格 19,740 (税込)

>>KATO Nゲージ鉄道模型 E217系近郊形電車基本8輌セット

マイクロエース JR西日本115-300・3500番代近郊形電車 基本4輌セット Nゲージ鉄道模型

2006-04-14 22:31:02 | 近郊形電車





>>マイクロエース Nゲージ鉄道模型 JR西日本115-300・3500番代近郊形電車 基本4輌セット


115系3500番代は、転属により6輌から4輌編成になった117系の余剰ユニットを改造の上115系に編入したものです。車体側面は3000番代に似ていますが、換気システムが屋根上に搭載されていることや台車、パンタグラフが搭載されている形式がちがうなどの差異が見られます。この製品では先頭車が300番代となっており、スタイルの差が際だつ編成になっています。岡山電車区のK04編成を模型化しています。

セット内容:クハ115-305+モハ115-3507M+モハ114-3507+クハ115-306※部品共用のため、クハ115-305のトイレ窓はふさがれていません。

MICROACE製

標準価格15,540円

>>マイクロエース Nゲージ鉄道模型 JR西日本115-300・3500番代近郊形電車 基本4輌セット

トミックス JR東日本 115系1000番台直流近郊形電車「新長野色」6両セット Nゲージ鉄道模型

2006-04-02 19:39:55 | 近郊形電車

icon
icon

トミックス Nゲージ鉄道模型 JR東日本 115系1000番台直流近郊形電車「新長野色」6両セット
icon

JR東日本長野地区の普通電車は一度は「信州色」と呼ばれるアイボリーにグリーンとレッドのラインに塗り替えが進みましたが、1998年に長野県でオリンピックが開催されることになり、1992年から再度イメージチェンジを実施することになりました。新しい塗装は、特急電車の183系・189系「あずさ」「あさま」にイメージを合わせて、フォギーグレーにアドバンスブルー・リフレッシュグリーンの塗り分けになっています。現代の信州の鉄道には欠かせないアイテムです。
【モデルの特徴】
●1992年から塗装変更を開始した新長野色を美しく再現。
●実車の冷房改造の進捗にあわせ、冷房車で製品化。
●車番インレタ・行先シール付属。

【モデルの編成】
←立川・軽井沢(しなの鉄道)
クモハ115-モハ114-クハ115+クモハ115-モハ114-クハ115

トミックス製 標準価格 19,950円

トミックス Nゲージ鉄道模型 JR東日本 115系1000番台直流近郊形電車「新長野色」6両セット
icon

グリーンマックス 国鉄(JR) 111(115)系初期型増結用中間車 2両セット Nゲージ鉄道模型

2006-03-18 15:43:37 | 近郊形電車

icon
icon

グリーンマックス Nゲージ鉄道模型 国鉄(JR) 111(115)系初期型増結用中間車 2両セット
icon

 1950年代から60年代に東京で用いられていた通勤車両は80系と153系でしたが、これらは2ドア片開きであったため、ラッシュ時の乗客扱いに難がありました。それらを解決するために投入されたのが111系で、前述の問題を解決するため、両開き3ドアとなっています。また、この車両は常磐線に用いられた401系の直流専用車といえる位置づけで、搭載モーターも共通ですが運転台が異なり、低運転台の401系に対して111系は高運転台です。
 東海道本線と山陽本線のそれぞれ静岡地区と広島・下関地区とで主に用いられ、後に一部が四国に転用され予讃本線で活躍していましたが、老朽化により2001年の春に全車が現役を引退しました。

・この商品は未塗装キットです。組立、塗装はお客様ご自身でお願いいたします。
・台車、パンタグラフ、動力ユニットは含まれません。別途お買い求めください。
・中間車2輌セットです。先頭車などの他の編成が必要です。(未塗装キットなので大丈夫だろうと思うけど・・・)

GM413-1 標準価格 2,100円

グリーンマックス Nゲージ鉄道模型 国鉄(JR) 111(115)系初期型増結用中間車 2両セット
icon

マイクロエース 419系近郊形電車国鉄色6輌セット Nゲージ鉄道模型

2005-12-10 13:21:22 | 近郊形電車




マイクロエース Nゲージ鉄道模型 419系近郊形電車国鉄色6輌セット


昼夜兼用の特急形寝台電車として誕生した581・583系ですが、寝台列車の削減などで余剰となり、まだ車歴が20年に満たなかったためこれを改造してローカル輸送の改善に充てることとなりました。このうち交直流用のままにされたものが419系で、北陸本線に投入されました。419系では3輌編成とするため、クモハ419という先頭電動車が起こされました。715系の場合と同じくラッシュ対応などに問題があり、現在は福井以南と富山以北で使用されています。登場時は当時身延線でも採用されたワインレッドに白帯という派手な塗装で登場しています。

セット内容:
クハ419-6+モハ418-10M+クモハ419-10+クハ419-2+モハ418-12+クモハ419-12


メーカー希望小売価格19,950円(税込)

マイクロエース製

マイクロエース Nゲージ鉄道模型 419系近郊形電車国鉄色6輌セット

マイクロエース JR715系近郊形電車 九州色8両セット Nゲージ鉄道模型

2005-12-10 13:00:43 | 近郊形電車




マイクロエース Nゲージ鉄道模型 JR715系近郊形電車 九州色8両セット


昼夜兼用の特急形寝台電車として誕生した581・583系ですが、寝台列車の削減などで余剰となり、まだ車歴が20年に満たなかったためこれを改造してローカル輸送の改善に充てることとなりました。このうち交流専用となったものが715系で、初めに九州に配備されました。長崎本線などの輸送改善に活躍しましたが、寝台電車として昼夜問わず長距離運用をこなしていたため老朽化が進んでおり、また扉が狭いなどラッシュに対応できない等の理由でJR発足後しばらく経つと置換え対象となり、1998年までに廃車となりました。

セット内容:
クハ715-9+モハ714-9M+モハ715-9+クハ715-109+クハ715-8+モハ714-8+モハ715-8+クハ715-108


メーカー希望小売価格22,050円(税込)

マイクロエース製

マイクロエース Nゲージ鉄道模型 JR715系近郊形電車 九州色8両セット

マイクロエース 713系900番代近郊形電車 サンシャイン4輌セット Nゲージ鉄道模型

2005-12-06 23:43:31 | 近郊形電車




マイクロエース Nゲージ鉄道模型 713系900番代近郊形電車 サンシャイン4輌セット


713系は、九州地区の輸送改善のために新製された近郊形電車です。MT61搭載の意欲作でしたが、コストの都合などで試作番代の新造に留まりました。
宮崎空港線の開業に伴い全車移動の上「サンシャイン」塗装に整備され空港輸送に従事しています。

セット内容
クモハ713-902M+クハ712-902+クモハ713-904+クハ712-904


メーカー希望小売価格16,800円(税込)

MICRO ACE製

マイクロエース Nゲージ鉄道模型 713系900番代近郊形電車 サンシャイン4輌セット

JR東日本701系100・1000番代仙台色6輌セット マイクロエース Nゲージ鉄道模型

2005-11-22 22:41:53 | 近郊形電車




マイクロエース Nゲージ鉄道模型 JR東日本701系100・1000番代仙台色6輌セット


701系は、JR東日本がローカル線の急行形等の置き換えに投入している形式で、室内はロングシートです。仙台地区の1000番代はグループで唯一中間車を組み込んだ4両編成となっています。


メーカー希望小売価格20,790円(税込)

マイクロエース製

マイクロエース Nゲージ鉄道模型 JR東日本701系100・1000番代仙台色6輌セット

JR西日本 221系直流近郊形電車 4両基本セット KATO Nゲージ鉄道模型

2005-11-19 23:40:57 | 近郊形電車
KATO Nゲージ鉄道模型 221系近郊型電車 4両基本セットicon

KATO Nゲージ鉄道模型 JR西日本 221系直流近郊形電車 4両基本セット
icon

JR西日本が誇る「アーバンネットワーク」。特に新快速や快速網を築き上げたのはこの221系と言っても過言ではないでしょう。1989年、満を持して3ドア・転換クロスシートで登場。ステンレス車が多い中、あえて鋼製車で登場し、「白い電車」のイメージを植え付けました。私鉄車両に劣らないアコモデーションは好評で、1992年までに474両が製造され、新快速・大和路快速は221系になりました。その後、223系の投入で新快速からは追われましたが、東海道・山陽、福知山、湖西、草津、播但、関西、環状、阪和、奈良、和歌山、桜井の各線で広く活躍中です。このモデルは台車にヨーダンパが付き、スカートが強化形になった姿を模型化しています。


メーカー希望小売価格12,075円(税込)

カトー製

KATO Nゲージ鉄道模型 JR西日本 221系直流近郊形電車 4両基本セット
icon

JR西日本223系1000番台近郊型電車 基本4両セット KATO Nゲージ鉄道模型

2005-11-13 11:42:47 | 近郊形電車




KATO Nゲージ鉄道模型 JR西日本223系1000番台近郊型電車 基本4両セット


223系は、関西空港開業時に関空へのアクセス列車用として起こされた形式で、221系に似た設備ながら車体がステンレスになっています。
しかし、このモデルの1000番台は、0番台が空港用設備を装備、空港用として座席が2+1の3列シートであるのに対して、この1000番台は座席が東海道・山陽線でも新快速を中心とした運用を考慮し、従来どおりの2+2の4列シートとし、かつ、外観がさらに221系に近くなるなど変更が加えられています。最高速度が130km/hのため、新快速列車のさらなる高速化に寄与しています。


メーカー希望小売価格11,550円(税込)

KATO製

KATO Nゲージ鉄道模型 JR西日本223系1000番台近郊型電車 基本4両セット

マイクロエース Nゲージ鉄道模型 417系近郊形電車 東北地域色 冷改車6輌セット

2005-11-09 23:02:33 | 近郊形電車




マイクロエース Nゲージ鉄道模型 417系近郊形電車 東北地域色 冷改車6輌セット


JR東日本が発足すると、東北地方の近郊形・急行形電車にはアイボリーに緑帯のいわゆる東北地域色が施されました。現在もこの塗装で活躍しています。

セット内容:
クモハ417-2+モハ416-2M+クハ416-2+クモハ417-3+モハ416-3+クハ416-3

メーカー希望小売価格20,790円(税込)

マイクロエース製

マイクロエース Nゲージ鉄道模型 417系近郊形電車 東北地域色 冷改車6輌セット

マイクロエース Nゲージ鉄道模型 国鉄713系900番代近郊形電車 登場時4輌セット

2005-11-06 20:37:08 | 近郊形電車




マイクロエース Nゲージ鉄道模型 国鉄713系900番代近郊形電車 登場時4輌セット


713系は、九州地区の輸送改善のために1983年に新製された近郊形電車です。MT61搭載の意欲作でしたが、コストの都合などで581・583系改造車の投入により、試作番代の新造だけに留まりました。
長崎本線などで使用され、現在は、日豊本線宮崎空港アクセス列車としてみる事ができますが、塗装はJR九州のコーポレートカラーである、赤色の塗装になっており、内装もリニューアルされています。
このモデルは、国鉄時代の登場時の塗装だった、クリーム色に緑帯となっております。

メーカー希望小売価格16,800円(税込)

マイクロエース Nゲージ鉄道模型 国鉄713系900番代近郊形電車 登場時4輌セット

マイクロエース Nゲージ鉄道模型 JR九州 713系900番代近郊形電車 4輌セット

2005-11-06 20:28:20 | 近郊形電車




マイクロエース Nゲージ鉄道模型 JR九州 713系900番代近郊形電車 4輌セット


713系は、九州地区の輸送改善のために1983年に新製された近郊形電車です。MT61搭載の意欲作でしたが、コストの都合などで581・583系改造車の投入により、試作番代の新造だけに留まりました。
長崎本線などで使用され、現在は、日豊本線宮崎空港アクセス列車としてみる事ができますが、塗装はJR九州のコーポレートカラーである、赤色の塗装になっており、内装もリニューアルされています。
このモデルは、JR化後のクリーム色に青帯となっております。

メーカー希望小売価格16,800円(税込)

マイクロエース Nゲージ鉄道模型 JR九州 713系900番代近郊形電車 4輌セット

マイクロエース Nゲージ鉄道模型 417系近郊電車 冷房準備車6輌セット

2005-11-03 10:37:56 | 近郊形電車




マイクロエース Nゲージ鉄道模型 417系近郊電車 冷房準備車6輌セット


417系は、地方線区の輸送改善用に登場した交直流近郊形電車です。両開き2扉というレイアウトはキハ47などの流れを汲むものです。3連5本が製造され仙台地区に投入されましたが、それ以降は急行形電車の機器を流用した413・717系などに移行したため製造が打ち切られました。登場時は冷房準備工事のみで、冷房は搭載されていませんでした。

セット内容:
クモハ417-1+モハ416-1M+クハ416-1+クモハ417-4+モハ416-4+クハ416-4


メーカー希望小売価格\20,790円(税込)

マイクロエース製

>>マイクロエース Nゲージ鉄道模型 417系近郊電車 冷房準備車6輌セット