三田和実-陶房KAZUMITACO.

やきものと雑談

GブライヤーズのタイタニックとBイーノのオブスキュアレコード

2009年09月01日 | 音楽
イギリス出身の現代音楽家”ギャビンブライヤーズ”の代表作に”タイタニック号の沈没=The Shinking of theTitanic"という作品がある。

この曲は、沈み行くタイタニック号の船尾で楽団が最後の最後まで"Autumn(主よ、みもとに=人々を安らかな死へと送り出す賛美歌-阿木 譲 氏訳)を演奏しつづけていたという逸話に、同じ音楽家として深い感銘を受け作曲されたもので、1970年頃からタイタニックの新しい発見、また新しいインスピレーションを得た時に随時書き加えられ、すでに3度以上の録音がなされているようである。

私が最初に聴いたのはもう10年以上も前になると思うが、(たぶん)3度目の録音になる1995年版。
この曲は約1時間に渡り延々とその”Autumn”が静かに繰り返される。
多くの命を乗せて沈み行くタイタニックの悲劇を、静かに深い祈りと悲しみをこめてゆっくりとゆっくりと沈んで行くといった光景をミニマル的に反復表現された現代曲であり、当時私は宮沢賢治の銀河鉄道にも描かれた描写なども思い描きながら、想像力を思い巡らしたものだった。

しかし、数年後あの映画”タイタニック”が公開され、私が思い描いていたそのイメージは見事に打ち消される事になってしまった。映画で表現されている様に実際の沈んで行くタイタニックの船上は惨状とパニックの連続であり、楽団もどこまで演奏出来たのかは分からない。映画と言うある意味リアルな表現を見てしまうと。今迄私がこの曲を通して思い描いていたイメージは一種のロマンチシズムにしか過ぎなっかったのだろうかと思ったものだ。

それから数年すっかりこの曲の事を忘れていたが、今回ネットでブライアンイーノについて調べていたら、1975年頃イーノが当時、実験的な音楽のために作ったレーベル”オブスキュア レコード”の最初のレコーディングがブライヤーズの(たぶん)最初の録音であった”The Shinking of the Titanic"という事を知る。
私は当時からイーノのファンで(現在では私にとってのロックは一種懐メロの様なものになってしまったが、イーノのみずっと引き続いている。)このオブスキュアレコードの存在は知っていたのだが、例えイーノのプロデュースであろうと知らない作曲家の何が出て来るか分からない輸入盤など到底手が出せるわけなかった。

今回、早速そのCDを注文し、久しぶりにブライヤーズのタイタニックに接する事になる。
録音時間は”95年版の半分以下の約25分。95年版の原曲にあたる。
多くの人が同じ経験をもつと思うが、一度気に入った曲を他の演奏で聴くとやはり何か物足りない、と感じてしまいがちだが、今回あらためて両アルバムを聴いてみると、私は映画タイタニックの呪縛から離れ、”音楽芸術としての一種のロマンティシズム”これもいい!
と、思える様になった。それはある一面でのリアリズムであり、現代音楽家ブライヤーズにとってタイタニック号への追悼と深い祈りのこもった潜在意識下に響く様な名作である。

ちなみにこのオブキュアレコードから出しているイーノのディスクリートミュージックも今回一緒に聴き直してみた。3曲のパッヘルベルのカノンが延々とゆっくりと繰り返される。これは基本的にブライヤーズのタイタニックと同質のものだ。そしてオブスキュアからブライヤーズはイーノとのコラボを含め3枚の録音をしていた。
あらためて当時のイーノは現代音楽やジャズ、様々な分野からインスパイアーされながら新しい音楽像を作り上げようとしていたかという事も分かった。

イーノのオブスキュアレコードについては評論家、阿木 譲氏の解説が詳しい。

http://www.nu-things.com/blog/2008/03/

(おまけ)95年版タイタニックのCDには他の作曲家によるものだが”Raising theTitanic"という曲のボーナスCDがついていて、 何とタイタニックが浮かび上がって来る。これもいい!

Photo
Photo_2

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画 ”善き人のためのソナタ” | トップ | 栃木県矢板市 音楽の森個展 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音楽」カテゴリの最新記事