名古屋・御園座がとても気になりつつも、その前に春の大阪&京都へ行って参りました

大阪の一番の目的は、松竹座にて行なわれている浪花花形歌舞伎を観劇することです

今回は第3部のみを観ることになり、その前に松竹座近辺を散策することにしました
松竹座近辺といえば…道頓堀。これまで、松竹座には何度か訪れていますが、いつも観劇のみで慌ただしく行動していたので
実は道頓堀をウロウロしたことがない私。今回は復活記念♪食いしん坊の旅…ということもあって、道頓堀で食いしん坊しちゃうぞ

ということになりました

友人に教えていただいたり、本を見たりして一応予習しましたが


…食いしん坊としては、あれも食べたい、
これも食べてみたい

とテンションが上がりまくりです

道頓堀は、昼間からと~っても人で賑わっていました。
あ~、かに道楽だ!こっちはくくるのたこだ!グリコネオンのグリコマンさんだ!!
商店街のあちらこちらに面白い看板や動く人形?がいたりして、飽きません。歩いているだけで楽しいですね

食いだおれ太郎さんには2ショットの人があふれておりました
まずはおやつということで、本家 大たこへ

噂通りの行列でしたが、そんなに時間もかからず、わりとスムーズに買えました
確かに大きなたこ焼きでした。ふわふわの特製生地の中にはプリプリのたこが

ソースは甘辛でした

美味しい~

買ってその場で食べちゃうお手頃さも、お祭り気分で楽しいです。
さてお次は、松竹座へ遠征した友人たちからのおススメ喫茶店へ
道頓堀・千日前界隈で最も古く、歴史ある喫茶店

と、言われているアメリカンです。
一度来てみたかったんです

見つけた時には感激でした。
まずは、お店に入ってエントランスから見上げる巨大シャンデリアに圧倒されました

店内は、地元の方々と思われる皆さんが楽しそうにお茶の時間を過ごしていました。
ふかふかのソファーや、各テーブルに飾ってある春のお花…歴史を感じる空間でした

気になるメニューはたくさんあったのですが、このあとの計画もあったので、可愛く

苺のヨーグルトをセレクトしました。
大きな苺がたくさん入ったボリュームたっぷりのヨーグルトでした。なぜかクリームサンドのクッキーが一枚ポンと入っていたのが面白かったです
続いて細い道をてくてく歩きながら、法善寺横丁へ。風情のある石畳沿いにいろいろなお店が軒を連ねています。
法善寺では苔むした独特の姿が有名な、水掛不動を祀ってありました。柄杓で水をかけながら願掛けをします。
道頓堀散策はまだまだ続きます