朝のニュースとかのウラナイが嫌いです。
平日は朝からオチる

ので避けているのですが、今日は休日だしチャンネル変えんのもめんどくさいし、たまにしか見ない私が最下位に出くわすことも滅多にないしーと思っていたら…。
まじで最下位かよ!ごめんなさぁい、って何で何に対して誰に代わって謝ってんだよ

!!
朔日といえば映画が千円均一の日。で土曜日。
ストーリー的にはハズレ覚悟だけど、ネットのバーチャルワールド表現に期待して『
サマーウォーズ』観てきました。
『時を~』も評判ほどではなかったし、これもどうせヲタク向け(受け)だろうと思ってました。
実際そういう基本・基本のお約束が全部入ってて、本筋もまったく奇をてらわなくて予想通りに進んで、なのに、それでも、こんなに面白いなんて!
もともとあらすじや予告でオチまでわかっている話が、実際に観ても飽きさせられない、というのが私のツボなので、押されまくってしまいました。
もう一回、アタマから素直に見直したいところでしたが、残念ながらこの日の全ての上映が完売になってしまっていました。
う~ん、この後観る機会が作れるかシラ。
バーチャル世界でアバターのバトルにやや暴力的な(笑)映像がありますが、ストーリーとキャラ(まあ数は多いけど…)がシンプルなので、お子様でも楽しめるように思います。
もう一本『アマルフィ』も観ました。
なかなか気合いが入ってて、公開が12月とかならもう少し感動できたかもねー、という感じです。
でもオールイタリアロケでなければ、いっそテレビで前後編2時間ドラマにしたほうが話を厚くできてよかったんじゃなかろうか、と。
すごくしっかり丁寧に作ってあることで、逆に微妙に底の浅さ(もう少しあれこれ掘り下げてくれたら…という惜しさ)が気になってしまいました。
この手の作品の本場?欧米映画に毒されてるのか、邦画特有のヒロイズムというかあっさり感が、「ふ~ん。まあ面白かったけどね。でも一晩寝たら忘れちゃいそうね」で終わらせてしまったかな、私にとっては。
観てる間はツッコミも入れてたけど、それももう忘れかけです。
つまらなくはなかったです。
そして1本目と2本目の間にケータイ

が壊れました。
1本目終了後、ケータイの電源を入れ直そうとしたら、アプリケーション(OSっぽい?)が見当たらないよ、で電源ごと断。
起ち上がらない…。
近くにサービスショップがあったので即持ち込んだけれども、落としたわけでもないし、メッセージからいってハードよりソフトのトラブルだよねーあははー。
「充電切れじゃないですよねー」って確認されたけど、充電切れなら機械さんは親切に「充電して♪じゃないと起動してあげないぞ」って教えてくれるよねー「ですよねー」。
一瞬で消えるけど簡単な英文でメッセージが出るんだから読んでね。
んで、ただいま代用機使ってますが、起動しないというエラーなので仮にもアドレス帳などのデータが移せず、ホントに自分のTELとメアド以外何もないまっさらさんなので、軽く私にSWキター!!状態です。ウス。
自分にバックアップが必要な事態が起きるとは想定外だったわい。
ついでにご近所歩き用の履き慣れたサンダルで軽く足をひねりました。
キレイなアスファルトの上です。
捻挫ってほどではないけど、なんだか切なくなりました