うねりが出ているので後方の席のほうがゆれが少ないと教えられた高速艇で、西表島から竹富島へは30分。本日3っつ目の島です。

グラスボート
人口300人余りの竹富島には、沖縄の原風景が残っていますが、先ずはグラスボートで珊瑚礁の海へ、港からほんの少し行くと水深1~2mの海底にはいろんな珊瑚が楽しめます。
船頭さんは、台風でちょっと濁っていてと気の毒そうですが、私にはいえいえどう致しましてというようなクリア度です。沖縄には、ダイビングやシュノーケリングなどの愛好者が多いですが、うなずけます。下手な写真では、良さが伝わらないのが残念です。


ガイジ浜
西表島とともに竹富島の星砂の浜です。想像していたのは、浜のどこでも星砂ばかりと想像していましたが、業者や観光客がみんな持って帰っちゃったんでしょうか、それとも折角海岸まで運ばれていた星砂が台風で海底に戻ったんでしょうか?

赤瓦の民家とシーサー
竹富島の最後は、赤瓦の民家と白砂を敷き詰めた道と琉球石灰岩の塀や一年中咲き乱れるハイビスカスやブーゲンビレアといった、誰もがイメージする沖縄の原風景の群落です。観光案内なら常に出てくる家々をほんの少しの散歩でした。


番外::::::::::
この夜は、石垣の島唄のライブの前の腹ごしらえ。
写真のメニューから、どういうものかいくつ想像できますか?


グラスボート
人口300人余りの竹富島には、沖縄の原風景が残っていますが、先ずはグラスボートで珊瑚礁の海へ、港からほんの少し行くと水深1~2mの海底にはいろんな珊瑚が楽しめます。
船頭さんは、台風でちょっと濁っていてと気の毒そうですが、私にはいえいえどう致しましてというようなクリア度です。沖縄には、ダイビングやシュノーケリングなどの愛好者が多いですが、うなずけます。下手な写真では、良さが伝わらないのが残念です。


ガイジ浜
西表島とともに竹富島の星砂の浜です。想像していたのは、浜のどこでも星砂ばかりと想像していましたが、業者や観光客がみんな持って帰っちゃったんでしょうか、それとも折角海岸まで運ばれていた星砂が台風で海底に戻ったんでしょうか?

赤瓦の民家とシーサー
竹富島の最後は、赤瓦の民家と白砂を敷き詰めた道と琉球石灰岩の塀や一年中咲き乱れるハイビスカスやブーゲンビレアといった、誰もがイメージする沖縄の原風景の群落です。観光案内なら常に出てくる家々をほんの少しの散歩でした。


番外::::::::::
この夜は、石垣の島唄のライブの前の腹ごしらえ。
写真のメニューから、どういうものかいくつ想像できますか?

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます