goo blog サービス終了のお知らせ 

かずさんの、ふらり日々是好日の記

ふっても てっても  日々是好日  泣いてもわらっても 私の一生の中の きょうが一番いい日だから

618 航空物流グランドデザイン

2009-03-18 | 通関士試験のサプリ
 昨夜の617で取上げた国土交通省懇談会の報告「わが国航空物流のグランドデザイン」が、昨日の最終会合後、早速発表されてホームページにアップされています。
http://www.mlit.go.jp/common/000035311.pdf

 内容の枝ぶりは昨日紹介した昨年10月の段階から変わっていませんが、同省や関係者がどのようなことを考えているかが32ページにまとまっていますので、航空物流関係の業種の方は、時間のあるときに一読されると大まかな動きが分かります。

 恐らく、内容のいくつかは今年の夏の来年度の予算要求に繋がっていくのでしょう。報告書の段階までは、大抵の問題は順調に進みますが、大切なことは施策の実行力とスピードでしょう、これからが行政の実力が問われますので、頑張って頂きたいものです。
:::::::::
 通関士試験を目指している方の各種講座は、だいぶ始まっているのでしょうか?10月の試験まで7ヶ月足らずになって、本格的な受験勉強を始めるには決して早い時期ではないような印象がありますが、如何でしょうか?

 受験講座の講師として、今も活躍されている大先輩がいらっしゃいますが、現役当時はきちんと書類を整理されて、ファイリングされていたことを記憶しています。

 関税法の改正は、この数年サプライチェーン全般に広げるためのAEO制度の拡充や、知財関係の規定整備など盛りだくさんでしたが、今年度の改正は相対的には小幅になっているようです。

個別品目の関税率改正や、暫定税率の適用期限延長を除くと、21年度改正はほぼ次の3点が骨子になります。既存の関税法の学習が一段落した段階で学ばれるといいでしょうね。

 AEOの制度は、対象者、要件、申告や許可のタイミングなどを比較研究されると頭に入りやすいと思いますが・・。

① 偽造印紙、郵便切手等の取締り対象への追加(関税法第69条の11(輸入してはならない貨物)の追加)
② 保税蔵置場の許可要件の見直し(暴力団員には許可しない)
③ AEO製造者制度への導入

・ ・・・・
男性にとって書斎は憧れですが、女性もマイルームでしょうか?



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。