goo blog サービス終了のお知らせ 

かずさんの、ふらり日々是好日の記

ふっても てっても  日々是好日  泣いてもわらっても 私の一生の中の きょうが一番いい日だから

484 かーるく頭の体操(その10 シャッフル編)

2008-08-20 | 通関士試験のサプリ
こんにちは!昨日に続き、短文で頭の体操をして見ましょう。

単に、文章が正しいか間違っているかということより、文章のポイントについて関税法令がどのように規定しているか、出来るだけ周辺の事柄についてもイメージトレーニングをしてください。

Q 次の記述のうち、正しいものに付してください。

1 競泳用水着を輸入する日本総販売代理店が、売手である輸出者から受取るコミッション(代理店契約で国内販促費用の一部を補填する目的であることが明らかである。)は、現実支払価格の算出に際し減算することができる。

2 関税率表の分類では、卑金属の合金及び異なる繊維による製品は、いずれも重量が最も大きい金属の合金又は繊維の製品とされる。

3 デジタル音源により音を発する構造のいわゆる電子ピアノは第92類の楽器等に含まれず、第85類の電気機器等に分類される。

4 外為法の輸出貿易管理令に違反した輸出については、未遂罪はない。

5 確認を受けた通関士が転職をして別の通関業者に雇用された時は、改めて確認を受けなければ通関士としての業務を行うことができない。

6 税関長は、原産地を偽った外国貨物について、輸入申告者にその旨を通知し積戻しを命じることが出来る。

7 保税運送者が、機器の故障により解凍した保税運送中の冷凍外国貨物を、輸入者の指示により税関への報告前に廃棄処分した時は、輸入者から直ちに関税が徴収される。

8 特許権を侵害する物品は、輸出してはならない貨物及び輸入してはならない貨物に該当する。

9 特例申告の指定貨物については、関税暫定措置法第8条の2の特恵関税の適用を受けるための原産地証明書の提出を省略することができる。

10 過少申告加算税は、賦課課税方式が適用される。
:::::::::::::::::
ソフトボールでは米国に負けましたが、三位決定戦で勝って。再度リベンジの対戦を米国としたいものです。



483 かーるく頭の体操(その9 シャッフル編)

2008-08-19 | 通関士試験のサプリ
 通関士試験を受験する方は、願書を出して後は実力をつけることに専心する時期です。

 医療の道に進んでいる子供と話していると「何時までたっても勉強が必要」と言っていましたが、通関士の分野に限らず会社員も起業をした人も、人生って学んでいく姿勢が大切だなと感じています。
 
今日は、日常の仕事では遭遇しそうもないマニアックなものを含む平易な問のシャッフル編です。笑い話のような積りで挑戦してください。

Q 次の文章のうち正しいものに○を付してください。

1 バイオリンを輸入する。そのバイオリンを日常的に収納し、かつ運搬用に同時に輸入する$500/個の専用ケースは、関税分類ではその材質に応じた類に分類する。

2 インボイスはドル建てで貨物を輸入するが、実際の支払いは別途定めたドルとユーロの換算率により計算したユーロで行なう。この場合の課税価格の計算はあくまでもインボイスに記載のドルが基本になる。

3 関税法第9条の2の納期限の延長をした場合の法定納期限は、その延長をした期間の最終日である。

4 輸入申告をして引取った貨物に課される重加算税率は40%である。

5 税関空港の港域とは、いわゆる滑走路と呼ばれる着陸帯と誘導路及びエプロンが含まれるが、貨物を処理する貨物ターミナルは含まない。

6 精米は、個人的使用の少量であっても、関税定率法第14条の1万円以下の小額免税規定の適用はない。

7 関税定率法では、歯舞群島は本邦の地域としながら、外国とみなしている。

8 自衛隊自らが輸入する兵器は、国の輸入であり関税は免税であるが消費税は納付する必要がある。

9 6ヶ月前に店頭のショーウインドウで展示後に販売する目的で輸入した装身具を、その後の事情変更で販売を取りやめ返送のため輸入時と同一状態で再輸出する場合は。関税の払い戻しを受けることができる。

10 輸入郵便物に課される関税については、加算税が課されることはない。

::::::::::::
問題を書きながら、「こんなことはあるのかな?」と思ったり、「重箱の隅の事柄」とかを感じたりでしたが、

それぞれの問題のポイント「関税分類におけるケースの扱い」、「輸入申告価格と為替換算」、「法定納期限とは?」、「港域とは?」、「小額免税の例外貨物」、「加算税」、「関税法の対象地域と本邦」、「国による輸出入」、「再輸出と払い戻しの要件」を頭の中で整理してマスターできているかチェックすることに役立ててもらえればと思います。



9


461か~るく頭の体操(その3)

2008-07-14 | 通関士試験のサプリ
暑い土曜日、日曜日でしたね(~_~;) 457、459に続き、通関士試験学習の試験問題シャッフル版でか~るく頭の体操です。

 Q 次の文章を読んで、正しい記述は○、誤った記述は×を付けてください。

1 関税を納付して輸入した貨物が、売れ残りにより輸入時と同一状態で再輸出される場合の戻し税については、延滞税の率と同率による還付加算金も支給される。

2 偽った輸出申告をした通関業者に対する関税法の罰則規定は、予備、未遂にも適用される。

3 中国で生産された輸入貨物についての設計は、買手である輸入者が第三に委託して開発されたもので、第三者は日本で基本設計を中国で詳細設計を行って、輸入者の指示で中国のメーカーに提供したものである。その開発費用は輸入者が全額負担する。当該開発費用の額は、課税に加算しなければならない。

4 日本に本店がない法人が日本で税関手続きをするときは、通関業者に当該手続きを委託しなければならない。

5 港の港域は、港則法の港域と同一である。

6 関税法67条の2(輸出申告又は輸入申告の特例)に規定により税関長の承認を受けた場合は、積荷目録提出前に、輸入申告することができる。

7 少額貨物の簡易税率は20万円以下の貨物に適用される。
8 日本に到着後、輸入申告前に台風のため水濡れした貨物の課税価格は、変質等による減価相当額を元の課税価格から控除できる。

9 通関業者が、実態は勤務していない通関士試験合格者を通関士として税関長の確認を受けた時は、通関業法第33条の名義貸しの禁止に該当する。

10 ロシア船が日本の領海で採捕した魚は、内国貨物である。
::::::::::::::
7月10日に、財務省関税局幹部と、函館税関長の人事異動がありました、察するところ洞爺湖サミットの警備のことがあって、他の幹部級異動とタイミングがずれたように想像できます。

 基礎年金等の財源問題とも絡んで消費税の増税議論がかなり出てきました、どうやらだいぶ機が熟してきたようです。その際は、食料品など品目によって軽減税率を設けるかどうかなども議論されそうですが、実務面からはできるだけシンプルにがありがたいですね。

 それにしても、パンとか値上がりが多くなってきました。




459 か~るく、頭の体操(その2)

2008-07-10 | 通関士試験のサプリ
今日は!明日からiフォンの発売が始まります。大人のおもちゃとしては、楽しめそうな機能を持っているようで、話題を集めそうです。
ワンセグは付いてないのでちょっと悩むかな~~~?

457に続き、通関士試験学習の試験問題シャッフル版でか~るく頭の体操です。

 Q 次の文章を読んで、正しい記述は○、誤った記述は×を付けてください。

1 関税の課税標準とは課税価格と言う。

2 ロシア船がオホーツク海の公海で採取したうえで日本の漁船に積替えたカニで稚内港に到着したものは、内国貨物である。

3 重加算税は、不足関税額と過少申告加算税額の合計に課される。

4 関税率表において、銀を2.5%含有する合金は貴金属の合金であるが、銀1%、金0.5%、白金1%
 の合金は貴金属の合金ではない。

5 輸入インボイス価格はCIF価格でなければならない。

6 イラン向け輸出については特定輸出申告をすることは出来ない。

7 保税蔵置場に蔵置中の輸入許可を受けて内国貨物になった貨物が紛失した場合は、直ちに税関長に届出なければならない。

8 日本に到着したコンテナー船に詰まれていた空コンテナーを、国内に引き取って売却するためには輸入申告をして輸入の許可を受けなければならない。

9 輸入品についての消費税の課税標準は、関税の課税価格と同一の額である。

10 従量税品の課税標準の数量とは、風袋込みの数量である。

;;;;;;;;;;;;;;
 サミットが終わったとたんに、イランがミサイルを発射してイスラエルが反応したりきな臭い動きがしています。

 出来れば、阪神タイガース快進撃の理由ぐらいがちまたの話題であって欲しいものです。
 大阪道頓堀のくいだおれが閉店して、あのにぎやかな人形もなくなりました。

最後の日は、くいだおれ太郎、次郎の兄弟がご挨拶です。




457 か~るく、頭の体操(その1)

2008-07-08 | 通関士試験のサプリ
 サミットの首脳も、七夕の短冊に願い事を書いておられるようですが、皆さんの願いは何でしょうか?
 通関士試験の合格と言うのは、う~ん気持ちは分かりますが・・・。

 受験勉強に疲れた時のか~るい頭の体操代わりの、短文の問題を時々提供していきたいと思います。
 
関税法、通関業法、関税法等実務の三分野の問が順不同で出てきます。いわば、通関士試験学習のi-pod シャッフル版です。
実際の試験では、このような形式はありませんが、いつもの問題とちょっと違う脳みそを使うかも知れませんね。

 正解は記載しませんが、ご自分で調べてみてどうしてもよく分からない時は、ご自分の意見をつけたうえで質問していただいてもいいですよ(笑)。

 Q 次の文章を読んで、正しい記述は○、誤った記述は×を付けてください。

 1 過少申告加算税の税率は10%である。

 2 認定通関業者の認定は、認定を受けようとする通関業者の主たる通関業務を行う営業所所在地を所轄する税関長が行う。

 3 郵便物の課税方式は、賦課課税方式である。

 4 とん税の納税義務者は外国貿易船を運航している船会社である。

 5 関税法第70条の他法令の証明又は確認の規定が適用される貨物については、当該証明等を、税関へ輸入申告するまでに取得しなければならない。

 6 課税標準となる価格の合計額が10万円以下の輸入貨物の関税の率は、関税定率法第3条の3の簡易税率が適用される。

 7 日本に所在する貨物で、内国貨物でないものは外国貨物である。

 8 原産地証明書が無ければ、特恵関税は適用されない。 

 9 関税率表の第1類は動物、最後の類の第97類は美術品、収集品及びこっとうである。

10 通関士試験の合格者は通関士である。

:::::::::::::::::::::
 関税法などの関係法令の規定が、脈絡なく出てくるので戸惑われたかもしれません。頭の切り替えをやっていきましょう。

・・・・・・・・・・・・
お昼を食べていると、突然、夕立のような雨が降りました。かずさんの住む町の梅雨明けが近いようです。