goo blog サービス終了のお知らせ 

フィットネス テクノロジー ~健康とスポーツを科学する~

・スピードトレーニング
・エンデュランス
・ストレングス
・フィットネス
・介護予防

子どものトレーニング

2012年01月30日 15時05分57秒 | Weblog
部活動をする子ほど、食事に気をつけないと、丈夫な骨が作れない――。

 「成長期だからこそ、運動に見合うカロリー摂取が大切」です。


 最近はクラブ活動をしている生徒でも1日の必要カロリー摂取量を下回り、男子の20%、女子の8%が前年より骨量を減らしています。そのうち男子は約9割、女子は約7割が、部活動で日常的に運動をしている生徒らしいです。

 骨は適切な運動で刺激を受けることにより、丈夫になります。骨量の増加率は、男性が13~15歳、女性は10歳頃をピークに、以降は徐々に鈍り、20歳以降はほとんど増えません。

 運動をしている中学生の1日当たりのカロリー摂取目標は、男子が2500~2750キロ・カロリー、女子は2250~2550キロ・カロリーとされます。骨量が減った生徒は、必要摂取量に届いていないということです。

 食事内容を見ると、魚介類よりも、脂肪分が多い肉類を食べる傾向があるようです。3大栄養素でも、たんぱく質と脂肪は十分ですが、ご飯やパンなどの炭水化物は、男子が必要摂取量の80~87%、女子も80~90%。野菜や豆類も少なく、カルシウムも不足しているようです。

 これでは「身を犠牲にして運動している状態。家庭でも子どもの食事に注意してくださいね。」


弊社では現在、体育の家庭教師も今年はかなりお問い合わせが多くなっています。
(1回お試し 30分 2000円 60分 3000円 )
4歳~87歳まで現在指導中です。

運動会対策、スポーツ上達、介護予防まで可能です。



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 事業部長
ランニングアドバイザー    澁谷 和久
フィットネスコーディネーター 

日産工業(株)2F 健康福祉・スポーツ関連(事)
京都市南区吉祥院石原西町12-3
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.57.41.124&lon=135.43.48.788&sc=5&layer=4
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

・運動器具、マシン、介護予防器具 製造 開発
・公共トレーニングルーム 指導業務受託・支援
・民間フィットネスクラブ 指導業務受託・支援
・企業内フィットネス施設 指導業務受託・支援
・介護予防運動施設 指導業務受託・支援
・病院(42条施設) 指導業務受託・支援
・競技選手のストレングス指導&コンディション
・競技チームのストレングス&コンディション
・各種コーチ トレーナー 練習パートナー 派遣
・各種学校 教員派遣(専門学校等)
・《その他指導》体力増進 体力向上 筋力向上
介護予防 メタボ対策 腰痛予防
ダイエット ストレッチ マッサージ
・各種 研修、講習、教室も承ります。
※毎週月曜AM10時~11時 無料フィットネス相談

あなたの目的の体を創ります
・ダイエットプログラム作成
・トレーニングパートナー派遣
・介護予防トレーナー派遣
・かけっこ上達指導
・逆上がり指導
・マラソンコーチ派遣
・各種スポーツの筋力トレーニング指導
・メタボ対策トレーニング指導
・生活習慣病予防トレーニング指導
・健康 ・体力アップ ・柔軟性
・筋力向上  ・速く走る       
・etc

パーソナルトレーナー派遣、体育家庭教師派遣
健康運動指導士、介護予防運動指導士、派遣いたします。
各種スポーツコーチ対応できます。

個人指導もグループ指導もOKです。

全てのお見積もりは無料です










ギックリ腰を考える

2012年01月30日 11時45分33秒 | Weblog
まったく動けないほどの激痛に不意に襲われるぎっくり腰・・・

突然の痛みなので、一瞬にして起きていると思いがちですが、そうではありません。
ぎっくり腰は、日常的に少しずつ進行しているのです。



O脚もそうですが、日常の動作や歩き方の癖座り方などが重なっていってぎっくり腰になるのです。

そういう場合は、深部の筋肉がだいぶ硬くなっていっぱいいっぱいになったときに
ぎっくり腰は起こります。
もちろん重いものを、無理な体勢で持ち上げたりすると当然深部の筋肉があまり
硬くなっていなくてもぎっくり腰は起こりますが。

特に不自然な動作で強い負担を腰にかけたわけではないのですが、
不意に起こることが多いのは、普段から深部の筋肉が硬くなっている為です。

荷物を持ち上げるとき、膝を曲げて腰を落としてからゆっくりと持ち上げるやり方は、
腰の負担をかけないのでよいのですが、多くの方は荷物を降ろすときに、
ついうっかりと無理な体制をとりがちで、こんなときに、ぎっくり腰はよくおきています。

いかにも腰に負担がかかりそうなときのみ注意するのですが、顔を洗うとき、
靴下を履くとき、くしゃみをするときなどのちょっとした瞬間こそ、注意すべきなのです。

ちなみに、椎間板にかかる負担は
たち姿勢で1.3倍 あぐらで2.2倍 くしゃみで2.4倍 前かがみ(前屈)で4.0倍です。




あなたはもっと速く走れます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 事業部長
ランニングアドバイザー    澁谷 和久
フィットネスコーディネーター 

日産工業(株)2F 健康福祉・スポーツ関連(事)
京都市南区吉祥院石原西町12−3
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.57.41.124&lon=135.43.48.788&sc=5&layer=4
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



    事業内容  
□スポーツ競技選手・チーム指導
 ストレングス&コンディショニング(競技パフォーマンス向上)
 チームコンサルティング・サポート・アドバイス
□フィットネスクラブ支援・公共スポーツ施設支援
□病院(医療法42条施設)支援
□地域包括支援センター・介護予防運動支援
□企業内フィットネス支援
□総合型地域スポーツクラブ支援
 運営コンサルティング、運営業務、プログラム指導、一般指導
 運動療法、メタボ改善、医療費削減、介護予防改善
□大学・専門学校・高校  教員派遣
 資格取得、免許取得改善
■トレーニング器具、用具、介護器具、製造開発、メンテナンス
○かけっこ指導、走力アップ、速く走る、ランニング指導
○パーソナルトレーニング、体育教師
○トレーナー、インストラクター、フィジカルコーチ、練習パートナー派遣
○フィットダイエットプログラム・テンポウオーキング
 スピードシードシステム

※毎週火曜日(AM10時〜12時)無料フィットネス相談