goo blog サービス終了のお知らせ 

ははと二匹の子ザル

二人の息子と日々の色々

運動会 ~小4~

2009年05月23日 | 兄 小学4年

2日連続の早起きは辛いです

市内の半分くらいは同じ日に運動会

6時の花火があっちこっちで上がってました

さえ降らなきゃいいんです、運動会は

空はだったけど、予報は晴れて暑くなると。。。。。

みなさん日傘準備してました

今年は父の釣りの予定が4月前には入っていたので、父抜き

朝は弟連れて、敷物+お弁当+ビデオ・カメラ・おやつ・着替え。。。。。

後から来る予定のバァちゃんと一緒の時間になっちゃいました

 

兄の今年の出番は・・・・・徒競走

                表現 南中ソーラン ver.住吉

                団体 綱引き

去年と同じです(笑)

今回はビデオ係の父が居ないので、写真は1枚も撮れませんでした

綱引きくらいは撮りたかったんだけど。。。。。

始まる直前に、弟

「おかあさん う○こ出る」と

。。。。。。。。。。。。走りました、トイレに

おかげで、最初の1本は見れなかったしカメラもバックに置いてきたし

もう、後手後手に回って。。。。。

 

徒競走は6人で走って4位

練習どうり(笑)

とりあえず転ばず、全力で走ったんでヨシです

 

運動会のお弁当

今年はご飯をバァちゃんに頼んだんですっご~~~~い手抜きです

  

 人数少ないんで、量も少なめ   

運動会の写真はこの2枚。。。だけかも

天気もで日にも焼けなかったし、何より日程通りに終了して言う事なし

                


お弁当 小4④

2009年05月19日 | 兄 小学4年

今週は、金曜に弟の遠足・土曜に兄の運動会が控えている

そこで好きなメニューを作りたいって思うと、今日は少し違うものを。。。

と言ってもいつもと変わりは無いんですが

今回は。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

完璧に 失敗です 

なんかねぇ、〝目〟がホラーのようで。。。

だから、小さく載せます(笑)

    ≪バトスピ・バシン弁当≫

     あんまりよく分かんないでしょ

ちなみに「バシン」ってこんな感じ

似てるの髪の色だけかも(爆

 


参観日 小4 ①

2009年04月25日 | 兄 小学4年

今日は朝からあいにくの

参観日、皆さん学校までで乗り付けです

はⅠ君ちにお願いです

土曜の午後からの参観日。。。。。コレってどうよって感じ

午前中じゃダメなのかなぁ~

                

参観教科は『国語』

5つの班に分かれて音読発表会

            

兄は1班、最初でした 

風邪引いて喉が痛い兄

しかし、参観日になると俄然ハイテンションになる兄(笑)

授業前に大きい声を出さないように釘を刺しました

みんな上手に読めました

あの少女Aも静かに授業聞いてるし

少しは母達の心配事が解消されつつあるのかな

 

懇談会では、実名出して悪かったけど、少女Aの事も聞いてみました

今度の先生は少しは頼りになる先生かも。。。。。知れません。。。。。ちょっと不安ですが

来週、家庭訪問があります

もう少し突っ込んだ話はそのときにしようと思います(母が忘れなければ。。。ですが


お弁当 小4②

2009年04月25日 | 兄 小学4年

2日続けてのお弁当はおかずに困る

兄に「ブタかウサギでもいい」と交渉するも、即却下

そんで、何とか作れそうなコレ  ピカチュー&ピチュー弁当

       

ピカチューはバランス悪いしピチューは体まで作れなかったし

全て中途半端でした


お弁当 小4①

2009年04月24日 | 兄 小学4年

お弁当。。。。。とても眠たくて何も準備しないで寝てしまい。。。

今朝

準備不足に加え、寝坊しました

「何でもいいから何か乗っけて」という兄

何でも。。。。。。。いいから。。。。。

そんな事言われても

とりあえず。。。の≪ケロロ軍曹弁当≫

         

すいません こんなお弁当載せてしまって


4年生 始業式

2009年04月08日 | 兄 小学4年

始まりました、4年生

クラスメートは持ち上がりでメンバー変わらず

担任は二人とも転任したので、誰になったのか。。。。。心配してました

6年生の担任だった女の先生だったようです

今度は男の先生かと思ったんですが

隣のクラスは今年も男の先生とか。。。。。

基準が分からない

 

週5日のうち4日が6時間授業

家に着くのは4時半を過ぎます

 

友達付き合いが下手な兄は、また遊ぶ人が居なくてふさぎ込む日々が続くでしょう。。。

母も小さいときは友達いなくて、‘一人’大好き人間だったけど、兄のように難しい性格じゃなかった。。。と思う

(母は今も友達少ないかも)

いつになったら心強くなってくれるんだろう