goo blog サービス終了のお知らせ 

華陽中学校お知らせブログ

華陽中学校の様子や学校からのお知らせ等を掲載します。

第2回学校保健安全委員会が行われました。

2022年02月16日 | 保健
令和4年2月15日(火) 第2回学校保健安全委員会が行われました。
 今回は、養護教諭の発表に加え、生徒会の給食専門委員長と厚生専門委員長が、それぞれの委員会の取組を発表しました。4人の専門委員長(2年生)の発表は堂々としており、とても立派でした。
   
 まず養護教諭が、歯科保健活動についての取組を発表しました。内容は、給食後の歯磨きの習慣化を図るために、オリジナルの歯磨きソングを放送で流すことや、歯に関する標語作りです。また、虫歯の治療者が少ないことから、治療状況を示した掲示物を作成したところ、治療者の増加という成果を上げていることが報告されました。
   
 給食専門委員長は、給食の残菜が多いことが本校の課題であることと、その対策を発表しました。また、給食準備グランプリの実施や効率的な給食配膳方法を紹介するビデオを作成したことも発表しました。

 厚生専門委員長は、生活アンケートの結果を発表しました。睡眠時間の不足、ゲームやSNS等に費やす時間の多さ、ハンカチやティッシュの持参率の低さという生活習慣の課題が見えてきました。課題解決への今後の取組が期待されます。


喫煙・飲酒防止教室をおこないました2

2021年10月12日 | 保健
今回は、指導した養護教諭の投稿です

10月7日(木)1学年を対象に、喫煙・飲酒防止教室を行いました。私(養護教諭)が喫煙と飲酒の害を指導後、今回もロールプレイングで喫煙や飲酒に誘われたときの対処方法を、代表生徒2名がそれぞれ演じてくれました。指導後の生徒の感想文の中には、「先輩や友達からたばこやお酒に誘われても、やりたくない理由を言って絶対に断ろうと思います。」とあり、喫煙や飲酒に誘われた場合にきっぱりと断ろうとする強い意志が感じられ、うれしく思いました。



喫煙・飲酒防止教室(2年生)を行いました。

2021年10月07日 | 保健
10月5日(火)、2学年を対象に、喫煙飲酒防止教室が行われました。講師は、本校養護教諭です。タバコやアルコールが、発達途上の中学生にきわめて強いダメージをあたえることを紹介するとともに、誘われたときの断り方をロールプレイングで実践的に学びました。タバコや酒を勧める役を教員が行い、代表生徒が言葉を選びながらうまく断っていました。