goo blog サービス終了のお知らせ 

東京、ときどき ポートランド

Tokyo, sometimes Portland.....

悩める乙女☆

2008-01-28 | Trips♪
木曜日から台湾に行く予定だったんだけど、
行かないかもしれない、、、。
今まだ悩み中、、、。
行くか?行かないか?
明日くらいまでには決めなければ。
あー、こういう決断は苦手だわ、、、。

いっそ全然関係ないヨーロッパとかアメリカに行ってしまおうか。
台湾、韓国以外で一番安い航空券のところに行ってしまおうか。
意外にラストミニットで探すと、
ありえないところの航空券が安かったりする。
それとも、とりあえずおとなしくしておくべきか?
それとも、やっぱり台湾に行くか?
あ、また最初に戻っちゃった。
あー、どうしよう。

旅。

2007-11-26 | Trips♪
最近、というか多分これからも燃油サーチャージが高くて
気軽に遠出が出来なくなってきたので、
比較的近場の国にちょくちょく行こうかなぁ、
と思う今日この頃です。

そういえば、前は2、3日休みが取れたら
旅行会社で、取れるチケット(出発日ギリギリだから)の中から選んで
どっかに行ったものだった。
今の仕事は土日休みだから、なかなか安いチケットは取れないけど、
超ギリギリだと、結構安く取れたりもする。
航空券さえ取っちゃえば、あとはなんとかなるからね。

本当はヨーロッパとか、オーストラリアとか行きたいんだけど、
サーチャージで3万近くかかると思うと、
なかなか踏み出せないよ、、、。(ToT)

2月に台湾に行く予定なんだけど、(←珍しく計画性がある!)
その前に、香港で小籠包か、シンガポールでハイ・ティーにでも
行ってくるかな~、と思っている。
って、どっちにしろ食べ物かい!
この2都市はこの季節航空券がすこぶるお安い。

だからまた急に、“XXに行ってきました♪”的なお知らせを
するかもしれません♪

太陽の恵み☆

2007-11-21 | Trips♪

段々寒くなってきて、そろそろ太陽の光が恋しいなぁ、と思い
太陽の恵みを受けに行って来ました。

やっぱりビーチはいいね~。
海と空の青さが白い砂に反射してまぶしくてなんか夏ぅ~、って感じ☆

    

何にもせずにただ陽の光を浴びて、
まぶしい海と空を見て、
水と戯れて、
アイスクリームをいっぱい食べて、
綺麗な花を見る。
至福の時です♪

    

やっぱりいつか南国には住まなきゃいけないなぁ、と思う。
ビーチで絵描いたり、
 観光客にみつあみ結ったり、
 籠とか作って生計立てて、
 ゆる~く生きるのもいいなぁ、、、。


Social Butterflyの宿命☆

2007-07-03 | Trips♪
なんだかまたどっかに行きたくなってきた。
7月下旬のK1香港大会に参戦しつつ、久しぶりに香港で遊ぼうかな、
と思っていたら、1週ずれて、8月1週目になってしまったので、
航空券が高い、、、。
そこまでして行きたいか、今葛藤中。
だって、何週間か違うと2万以上値段が違うし、、、。
でも、香港のことを思っていたら香港に行きたくなってきた気もする。
でも、本命のオーストラリアかヨーロッパかな、と思って
チケット調べたら、“高っ!”
とりあえず日本脱出したいからって、ちょこちょこ近場に行くよりも
どーん、と遠いところへ行った方がいい気もする。
でも、9月のK1韓国大会も行きたい気もする。
でも、今サーチャージが高いから、遠いところに行くと、
チケット代 + 25000円とかなっちゃうし、やっぱり近場か?
1回オーストラリアよりも2回アジアか?
1回はマイレージで行けるしな~。
くだらない、と思いつつ、悩める日々。
至って平和だな~、私。

台湾通信。看板編。

2007-05-17 | Trips♪
私は広告とか看板とかロゴとかが好き。
台湾でも色んな看板を見つけた。
マックやKFCの看板も漢字で書かれていて面白い。
きっと英語圏の人から見たら、
日本のマックとかの看板も とても面白く映るんだろうな。
  
 
マクドナルドの看板の漢字は私には読めない。
真ん中の漢字が “ど”かな?

 
逆にKFCはなんとか読める感じ。
なんとか“とくき”? けんとくき?=ケンタッキー?

 
これは夜市で見つけた看板。
だんご3兄弟ならぬ、豆3兄弟?
台湾には日本のキャラクターになんとなく似ているものが多くて
かなり笑えた。そのビミョ~さ加減が。

    
台湾にはコンビニが本当にいっぱいある。
日本もかなりのコンビニ大国だけど、
台湾のコンビニはセブンイレブンとファミリーマートが大半。
確か、なんとか便利商店って書いてあった。
コンビニ=convinient=便利。 なるほどね~。
でもなんでファミリーマートが全家なのかは不明、、、。
“全“はマート=スーパーみたいな意味なのかな?
ファミリーは”家”だから、そうすると意味が通る。

 
これはスーパーの中に入っていたラーメン?の店の看板。
でかっ!
大きさが分かりにくいかもしれないけど、
この肉のひとつくらいが私の顔と同じくらいの大きさだった。

 
最後にスタバ。
アイスドリンクのカップが日本やアメリカのプラスチックカップと違って
紙カップだった。
この前このブログでも紹介した日本のスタバで私が愛してやまない
キリッシュトルテに似たケーキがあったので 食べてみたけど、
期待ハズレでした、、、。
残念、、、。

台湾通信。ひたすら食べる編。

2007-05-16 | Trips♪

結婚式も終わり、無事Kathy邸にも辿り着き、
あとは楽しむのみ!です。
そして、楽しんだ楽しんだ。
台南では屋台で食べまくった。
人生こんなに食べていいのだろうか、くらい食べた。
1軒目の屋台でお腹が空いていた私達はいっぱい食べた。
もう、キツくなってきたかなぁ?ってところに
Kathyのお母さんが爆弾発言。
"あと1軒行くから、食べ過ぎないようにね!"って!
始め冗談かと思ったら、マジだった。
その時のセリフが笑えた。
"台湾人は食べ物のことではウソつかないよ!"
ってなわけで、腹8分目のお腹を抱えて2軒目へ。
お腹いっぱいなんだけど、なにせおいしいからどんどん入る。
はぁ、マジでお腹いっぱい!
と思ったら、 今度はかき氷屋に連れて行かれた。
色んな具(杏仁豆腐、タピオカ、色んな種類の豆、餅、フルーツなど)に かき氷をのっけて、それに甘い蜜をかけたもの。
本トにおいし~い♪
お腹いっぱいでも、動物性のものじゃないせいか、 結構いけてしまう。
これで、ケーキかなにかだったら、確実に食べられなかったと思う。

そして、Kathyの原チャに乗って街をブイブイ飛ばす。
地元人の様な経験が出来ました。
そして、3日目からは家族揃って台北へ。
車で4時間くらいの旅なんだけど、車に乗ったのは8人!
Kathy&Ryoheiカップルは荷物と一緒に後ろに!
途中で降りる人がいたので、4時間まるまるじゃなかったとはいえ、
これはかなりキツそうだった。
でも乗ってる姿はかなり笑える、、、。(^O^)
   
台北に着いたのは夜だったので、
荷物だけKathyの叔母さんの家に置いて 夜市に繰り出した。
   
ここでも食べてばっかり。
でも、本当に何を食べてもハズレがない。
お腹いっぱいなのに、またおやつを買って帰路に着く。
    
1日しかない台北滞在。
どこに行くか?と相談した結果、
やっぱり世界一高いビル、台北101に行こう!ということになった。
まずは腹ごしらえ!ということで、小龍包を食べに行った。
ここはおいしくて有名な店らしく、行列が出来ていた。
でも、おいしー♪
   
お腹いっぱいすぎるくらいいっぱいになった私達は台北101へ。
    世界一です!
 
ビルの下はモールになっていて、真ん中はオフィス、上は展望台、
と台湾の六本木ヒルズのような感じだった。
モールはアメリカっぽい感じだったので、すっとばして、展望台へ。
400m近くを37秒で上がってしまう世界最速のエレベーターは、
ものすごく耳の痛くなるしろものだった。
上から見る台北の街は東京のように、ぎっしりビルがあった、
と思いきや、違う面には山がそびえ立っていた。
     ビルと緑のコラボ。
都会の中の緑っていいなー、と思った。
もちろん、田舎の緑も大好きだけど、
都会の中の緑ってヘンな安心感を与えてくれる。
ビルってとても無機質だから、そこに安心を求めたくなるのかな?

そして夜はまたまた屋台でご飯+かき氷。
本当に食べてばっかりの旅だなぁ。
家に戻ってから、私がお茶に興味があることを伝えると
Kathyの叔母さんは台湾式茶道を見せてくれた。
私が写真を撮っていると、“ヘンな格好だから、やめてぇ~。”
と言っていたけど、おかまいなしに撮ってしまった。 (^_-)-☆
   
台湾式茶器が、これまた可愛い!
可愛い~♪って連呼してたら、
叔母さんが台湾茶器セットをプレゼントしてくれた。
そういうつもりで連呼したわけではないんだけど、 とってもうれしい♪
今回は食べてばっかりで何も買わなかったので、
これが唯一のお土産になりました♪

帰国の日、Kathy一家は空港まで送ってくれ、本当に色々してくれた。
本当に感謝!しかないというのに、
“どこにも連れて行ってあげられなくてごめんなさいね。” と言われた。
なんでぇ~! 超良くしてもらったのに!
Kathyは私の友達の中でも一番性格が良くて、 すごくGenerousな人。 でも、いつも “Sorry, Miki.” と言うのがクセで、
“もぉ、やめてぇ~! 全然Sorryじゃないし~!” って私はいつも言う。
今回初めて彼女の家族に会うことが出来て、
彼女がなんでこんなにNiceでSweetなのかが分かった気がした。

ひとつ残念だったのは、私が全く中国語が話せないため、
Kathyを通さなければ、彼らと会話が出来なかったこと。
あとは、ボディランゲージ会話、みたいな。
とにかく、“謝謝” ばかりを連呼していたような気がする。
ひさしぶりにとても心の暖まる旅をした。
今度来たら、台湾中を案内してあげるからもっと長くいらっしゃい、
と言ってくれたので、(きっと本当に台湾中を案内してくれるんだろう。)
今度はもうちょっと中国語を勉強して
多少の会話は出来るようになりたいな、と思った。


台湾通信。Kathy&Ryohei's 結婚式♪

2007-05-15 | Trips♪

昨日色んな人からメールを頂きました、ありがとう♪
結婚式場に辿り着くまでは紆余曲折あったけど、
それからは至って楽しい旅でした。

台湾の結婚式は日本のそれととても似ていました。
ただ、Kathyはレストランウェディングと言っていたけど、
ついたそこはまさに結婚式場でした。
全然レストランじゃないし、、、。
超立派だし、、、。
始め、アメリカで買った春っぽいドレスを着る予定だったんだけど、
台湾の結婚式では日本ほどドレスアップしないらしいということで、
ちょっとカジュアルダウンしたドレスにしました。
でもそれがちょうどよかったです。

結婚式場に着いた私は、とりあえず受付へ。
新郎新婦の”アイドルか?”みたいな写真が入り口に飾ってある。
これ撮るの恥ずかしかっただろうなー、と思いつつ、
台湾人の女の子が受付にいたので、”English, please.” と言ったら、
“Miki?” と言われたので、”Yes!” と答えたら、
“こっちだよ。“ みたいなジェスチャーをされたので着いていったら、
広い会場の一番前のテーブルに案内された。
”ひょっとしてここって、親族席?“と思いつつも、
とりあえずみなさんに、”你好“と言って席に着いた。
式が始まるギリギリに着いたので、すぐに新郎新婦入場となった。
キレイにドレスアップした2人が入ってきて、
ステージへと歩いていくその時に初めて2人に会った。
   
”おお!“とお互い目を合わせるも、2人はステージへ。
そのステージには、2人の名前と真っ赤なハートとWeddingの文字が。 きゃー、恥ずかしいー! でもなんか懐かしい感じ!
   
司会の人が2人と両親を紹介。
その後、前のテーブルにいた親族を紹介していった。
そしたら、いきなり、
”*#%&?*$(なんて言ってるかは分からず)美樹!“
と 言われるではないか!
え?私?親族じゃないし、、、。
でもわけの分からぬまま、立ち上がって挨拶をした。
っていっても、”你好“ しか言えなかったけど、、、。
未だになんて紹介されたかは分からない、、、。

そして、その紹介が終わった後に、
一緒のテーブルの人達が 新郎(日本人)の親族だったことが判明。
なーんだ!日本語通じるじゃーん!
そして、新郎の付添い人(アメリカ在住台湾人)の2人も合流。
日本語、英語、中国語の入り乱れる中、みんなで喋っていました。

台湾の結婚式は日本のとても似ているんだけど、
ところどころ違ったりもする。
まず、司会とバンド。
司会の人はバンドに合わせて歌も歌い、
新郎新婦のお直しの際には ディナーショー状態になる。
そして、花束贈呈の代わりに両親に感謝のハグ♪
これはすごく可愛かった。
   
結婚式の最後のほうに司会の人がいきなり私達のテーブルに来て
“歌いますか?” と聞いてくる。
“English OK!” とか言ってるけど、
少なくとも200人はいる披露宴会場でいきなり歌えってか?
“No Way!” だわ。
そしたら、新郎の父?だったかな?が
ほぼ強制的に美空ひばりを 歌わされていた。 (笑)

そして退場。 出口では新郎新婦が2人のアイドル写真を
ゲストに手渡していた。
それは台湾では普通らしい。
日本で新郎新婦のすました記念写真なんてもらっちゃったら
なんだかドン引きだけど、
台湾のは、本トにアイドルの様によく撮れているので、
なんだかもらってうれしい。
だって、お花畑で新郎が新婦抱き上げて、スマイル!
なんて 絶対普段なら撮らないでしょう?
すごく可愛かったけど、新郎を知る私としては、
どんな気持ちでこんな写真を撮ったんだろう?
と思ったら かなり笑ってしまった。
そして、ゲストが皆帰った後、やっと2人と話すチャンスが出来た。

よく見たら、新郎の髪がキラキラしてるぅ~!
顔もちゃんとファンデーションが塗ってあって、アイドルだよ~!
Kathyはお姫様の様に可愛い♪
結婚式ってやっぱり女の子のためにあるんだ!と実感。
人生普通に生きてたら、こんなに可愛くしてもらえるチャンスって
そんなにないもんなー。
2人とも結婚式が終わって疲労困憊の様子だった。
結婚式って労力使うのね~。
でもとってもステキな結婚式でした♪


台湾通信。序章。

2007-05-14 | Trips♪
序章です。
あまりにもいろんなことがあって、一気には書ききれないので、
とりあえず今回は序章です。
珍道中になりそうな予感はしていたものの、
やっぱり珍道中でした。
でも、結論から言うと、台湾の人は温かくて優しかった。
空港に着いた途端に迷子になったような私は
色んな人に助けられ、無事に結婚式場に辿り着いたのでした。
それでは、序章のはじまりはじまり~。

10日の朝、なんと5時半に起きることに成功!
メールをチェックしたもの、友達からは返事が来ていない、、、。
まぁ、どうにかなるだろう、と成田に向けて出発。
朝の京成線の成田方面はビックリするほど、
スーツケースを持っている人が少ない。
それもそのはず、彼らは空港で働く人たちだった。
ちょうど通勤時間に当たってしまった模様。
そんなこんなで空港に到着。
朝も早いせいか、空港はガラガラでスムーズにチェックイン。
機内食はパスするので、空港で朝食をパクつきます。

そして台北に到着。
高雄行きのフライトへの乗り継ぎ時間に余裕がないので
さっさと乗り継ぎゲートに。
着いたらすぐに搭乗。
もし成田→台北間の飛行機が遅れてたら確実に乗れないな、と思った。
そして高雄到着!
迎えの人は来ているのだろうか?
ちょっぴり期待しながら、名前のボードを持っている人たちを
見ていっても、自分の名前はない、、、。

ということで自力で高雄から台南のホテルに行くことが決定♪
ここで問題なのは、私は全く地理も言葉も分からない、ということ。
でもなんとか空港は微妙に英語が通じたため、
バス停に行け、と言われたことは分かった。
外に出てびっくり、市バスじゃん!
空港だからシャトルバスみたいなのかな?と想像していたけど、
そこはただの市バスのバス停だった。
とりあえず漢字で書いてあるから、“台南”の文字を探した。

ない、、、、。

言葉は通じるか分からないけど、
とりあえずそこに唯一いたおじさんに聞いてみた。
そしたら、なんか言ってくれているんだけど、
なんか言ってるけど分からない、、、。
う~ん、全然分からない。
ということで、とりあえずお礼を言って
少し先に止まっていた観光バスの運転手を発見したので聞いてみる。
おお!なんとか英語が通じる!
と言っても、それは会話というより単語の羅列だったけど、
そのほうが台湾では全然通じる。
そしたら、市バスで高雄駅まで行って、
そこから長距離バスに乗り換えろ、との事。
えっ、、、空港から台南まで直で行けないの、、、?
とりあえず、バス停に逆戻り。
そしたら、バス停に“高雄駅”とある。
そっか、とりあえず駅か、、、。
と思っていたら、さっきのおじさんが “これ” っていうジェスチャーをする。
おじさんもそのバスに乗るらしい。
よくわかんないけど、えーい乗っちゃえ、と思ってバスに乗った。
そしたら、バスはアメリカ式で小銭がないと乗れない。
でも私はお札しか持っていない。
そんなジェスチャーをおじさんにしたら、
なんとそのおじさん、私の分も払ってくれるではないか!
なんていい人!!!
なんだか着いて早々感動しながら、でも本当に着くのか?と思いながら
バスに揺られること20分位、なんだか目の前が開けてきた。
それまでは田舎の街中のな様な風景だったのが
都会になってきた。
よく成田エキスプレスに乗ってると、千葉の畑の風景から
新宿のネオンが見えてきた時に、
"ああ、新宿だぁ。"と思うのと同じ感覚です。
そして、割と大きなバスのターミナルが見えてきた。
でもおじさんは何も言わない。
なんでだろう?と思っていたら、
今度は電車の駅が見えてきた。
おお!高雄駅って書いてある~!
おじさんそこで、"台南、トレイン"と言った。
そっか、バスより電車か。
きっとおじさんは空港でそう言ってくれたんだろうな。
そのおじさんには超感謝で、すごく丁寧にお礼を言いたかったんだけど、
なにせ言葉が分からないから、
超丁寧に "謝謝" と言ってバスを降りた。

さ~て、駅だけど、どうやって切符を買う?
券売機があるけど、英語表記もないため
さっぱり何が書いてあるか分からないので、
また違うおじさんに聞く。
そしたら、ちゃんと時刻表を調べてくれて、
"窓口で切符を買え"と言われた(と思う)。
そのおじさんが書いてくれたメモを片手に窓口で切符を買う。
38元、安っ!
切符によると1時間くらいで着くらしい。
電車の時間まで余裕があったので、
駅のコンビニで飲み物とスナックを買う。
なんか旅らしくなってきたぞ。

そしてホームに向かう。
電車は田舎の特急みたいな感じで、ゆっくりと出発した。
これで多分着くと思うけど、ちゃんと起きてなきゃな、と思っていたのに、
気が付いたらうたた寝してしまい、アナウンスで目が覚めた。
"台南" って言ってるぅ~!
思わず飛び起きて、荷物を片手に電車を降りる。

さぁ、ここからどうやってホテルに辿り着く?
なんとなく、一番大きな通りに出て、
なぜかスーツ姿でチラシを配っていたおにーさんに
ホテルはどこか聞いてみた。
英語で言っても通じなかったので、漢字で書いてみたけど、
あんまり分かっていない様子。
そしたら、にーさん、周りでやっぱりチラシを配っていた仲間を呼ぶ。
あっと言う間に4人の人々に囲まれ、"なになに、どこだ?"みたいな
会話が始まる。そしたら、1人の人が場所を知っていた。
その、おにーさん、親切にもバイクで送ってくれると言う。
"どのくらい掛かるの?"と聞いたら、5分くらいだと言うので、
そんなもんなら歩きます、ということを伝えて、
ちょっとおしゃべりをして、ホテルに向かった。
おにーさんの言った通り、そのホテルが見えてきた。
この時の安堵感は、なんともいえないね。

とりあえずチェックインしたのが、5時過ぎ。
Kathyに電話したら、(ここまで公衆電話に出会わなかった。)
死ぬほど心配していた。
誰か空港に迎えに来てはくれていたらしいんだけど、
違うところで待っていてくれたため、
会えずじまいだったのだ、、、。
そして、結婚式は7時からだという。
っひえー、時間ないじゃーん!
6時半過ぎには出なきゃいけないので、
即効シャワー浴びて支度しなきゃ、だわよ。
無事着いた安心感なんかに浸る時間なんてなかった。

メインイベントの結婚式に行くまでの序章が
こんなになるとは思わなかった。
でもだから旅って楽しい!
久しぶりにアメリカじゃないところに行ったので
新鮮だった、というのもあるけど、
私はやっぱり旅が好き、
ということを改めて実感♪

一抹の不安、、、。

2007-05-09 | Trips♪
さ~て、明日早朝に台湾へ旅立ちますが、
未だ花嫁からの連絡がないため、
家なしっ子になるのはイヤなので
とりあえず今、明日の分のホテルを取りました。
空港に着いてから取っても良かったけど、ラストミニッツで
意外にお安く取れたので、、、。
でも、おいおい、私の友達ぃ~(>_<)
結婚式の行われるところの住所は分かっているものの、
式の始まる時間も定かではないので、
とりあえず着いたら、式場に電話して確認するしかない模様、、、。
なんだか、楽チン旅行のつもりが
いつもの行き当たりばったり旅行になりそうだよ、、、。
今はただ、式場に無事辿り着けることを願うばかり、、、。

台湾に行きます♪

2007-05-08 | Trips♪
あさって初めて台湾に行きます。
それも台南です。
友達の結婚式に出席するために。
そして久しぶりのホームスティ。
それも花嫁の実家。
全く言葉は喋れませんが、、、。

あさっては朝早い便なので、明日は仕事が終わったら自宅には帰らず、
浅草の叔母の家に泊めてもらい、成田へ向かいます。
あさっては1年に数回しかない6時起きです。
式は確か、夕方5時くらい?から始まる予定なんだけど、
成田(飛行機)→台北(飛行機)→高雄(車?)→台南で、
台南に着くのは、順調に行けば4時前くらい。
言葉は全く分からないけど、空港では英語か日本語が通じるだろうし、
分からなかったら、漢字で書けばどうにかなるだろう、とは思っている。
でも、万が一、飛行機が遅れたらどうしよう?
それだけが心配。
私が乗る飛行機会社はよく遅れる、と聞いたから。
遅れたら、まじでシャレにならないし、、、。

でもその心配?を除けば、とっても楽しみです。
初めての台湾で、初めての外国での(アメリカを除く)結婚式。
参加者に言葉が通じる人がいることを願いつつ、
楽しんでこようと思います♪