ラージボール卓球ブログvol.34
小学生向けの卓球クラブを立ち上げた私。
まぁ卓球クラブといっても、
全員ラケットも持たず
シューズも学校の上履きだ。
(最初はしょうがないよね)
私の次男以外は
当然ほとんど卓球をやったことがない。

準備運動に始まり
ラケットの持ち方や
簡単にスイングの方法などを説明。
最初はある程度自由に
球を打たせるなどして
卓球というスポーツがなんとな〜く
楽しいんだよと言うことを伝えるのみで
最初の1ヶ月は終了。
(週一回でやっていくには先が相当長い)
その後の練習でも
基本的なフォームや素振り
1球づつゆっくりだす球出し。
これを9名の小学生に
順番に繰り返す。
(ひとりの子に長く時間がかけられないため
ほとんどフォームができないうちに
交代する)
その間、他の子どうしで適当に
球を打つのだが
どうしても始めたばかりのうちは
子供同士で球を打たせても
1往復のラリーすらできない。
(そりゃそうだよね)
私の次男にも球出しに
加わってもらい
基本のフォームを
後ろから補助するかたちで
教えていく。
絶対的に手が足りない。
しかも、
やっとできるようになったことも
次の週にはきれーさっぱり忘れてくる。
(ほかの指導者の皆さんは
どうやっているんですか???)
それでも
楽しい雰囲気を保ちながら
褒めて褒めて褒めまくる指導をし
毎週3時間の練習はあっという間だ。
(本当に大変だったけど楽しかったなぁ)
まぁ早くうまくはなって欲しいけど
卓球が楽しそうな様子なので
これもまた良しと考えていた。
(ぶっちゃけ次男の指導は
ほとんどできなくなってしまったのだが)
結局このクラブは
その後、2年半も続き
結局、出たり入ったりで30名近い
小学生たちがクラブを卒業していった。
みんなありがとね^_^
(あの頃は我ながらよくやったなぁ)

Kちゃんおすすめグッズ
⬇︎画像をクリック⬇︎

⬆︎この時はこの本を参考にしていた
このブログのvol.1はこちら!
「卓球初心者がラージボールと出会った」