ラージボール卓球ブログvol.51

「皆さんは Tリーグ 観てますか?」
今年ついに日本のプロ卓球リーグ
「Tリーグ」が開幕した。
巷ではかなり盛り上がっているようで
Twitterにも次々と情報が上がってくる。
これまでの関係者の方々の
努力は大変なもので
あったのではないかと推察する。

しかしっ!
あえて私は苦言を呈したい。
卓球の素人の私がぐずぐず言うなと
怒られそうだが
どうか卓球好きの独り言として
軽く受け流してもらえれば、、、
このブログを見ていただいてる方は
ほとんどが卓球好きの方だと思うが
いまTリーグの首位はどこのチーム?
オリンピックに出場した
丹羽孝希選手はどのチームに所属している?
張本智和選手はいま何勝何敗?
次の試合はいつどこでやるの?
優勝チームはいつごろ決まるの?
こういった質問に
すぐに答えることができるだろうか?
(卓球好きだもんそんなの簡単だよ
と言う人はスミマセン)
少なくとも私のクラブでは
同じ質問をしてみたところ
ほとんどの人が答えることができなかった。
試合を見てるか聞いたところ
「開幕戦は見たけどねぇ、、」
わざわざ体育館に集まって
卓球をやっている連中ですら
こんな感じだ。
これが現実である。
地方だから盛り上がってないのは
しょうがないのか?
この地域には本拠地チームがないからか?
卓球やるのは好きだけど見るのは嫌いなのか?
今は開幕したばかりだからしょうがない?
ラージボール愛好家でしょ?
彼らが特別で例外でしょう?
いや断じて違う!
(お前はセルジオ越後か!)
おそらく地方に住んでいる
卓球愛好家たちはみんな似たり寄ったり
なのではないだろうか。
今後Tリーグを盛り上げるためには
こういった人たちを振り向かせないで
誰を振り向かせるのか?
(なんか熱くなっちゃってスミマセン。
もう少しお付き合い下さい)
今開幕したばかり
で盛り上がってる時だからこそ
こういう人たちを振り向かせやすい
環境である事は確かだ。
ではなぜ私も含め
卓球愛好会にもかかわらず
Tリーグを見ないのか?
理由① 地上波でやってないから
彼らは見たくない訳ではなく
やってないから見ないのだ。
開幕戦は地上波でやっていたが
試合の途中で時間になってしまい
終わってしまった。
(BSは最後までやっていたが)
フジテレビ系の夜の番組で
プロ野球ニュースという番組を
やっていたが、
(三宅アナだったかな?)
私はなんとなくあの番組を見ていて
特に野球好きではないのに
今どこのチームが首位で
ホームラン王は誰がなりそうで
どの新人が活躍しているなど
なんとなく情報が入ってきていた。
自ら進んでインターネットで調べたり
野球チームのホームページを見たりなどは
私は絶対にしないのに。
(いろいろ情報が入ってくると
試合を見に行こうかなという気持ちになる)
つまりあれが理想の
ファンの底辺を広げる最も良いメディアだ。
理由② 試合を見る時間がない。
ファンなのにそれ言う?
って感じであるが
贔屓のチームが特にない場合
たとえ卓球が好きだからといって
すべての試合をチェックする時間はない。
YouTubeで流れてくる動画を見て
おぉースゲーとなるが
断片的な動画なので
結局チームとしての結果がどうなったかは
自分で検索などをかけないと
情報が入ってこない。
また1試合すべてをみると
どうしても時間がかかってしまい
有名な選手同士の試合はみるが
ちょっと知らないなと言う選手は
どうしても見ない。
こうなるといわゆる情報弱者。
だんだん興味が薄れていってしまうのだ。
でもやっぱり地上波は厳しいよね。。
そこで、こんなコンテンツを考えた
(もし既にあるならごめんなさい)
まずはスマホで簡単に見れる
ネット配信にする。
生中継ではなく
約1時間で全ての試合が見れる
ダイジェスト番組。
毎回簡単なチーム紹介と
試合に出る選手のエピソードや
簡単なストーリーを紹介。
(実はこれが大事!)
例えば今どんな練習をしているとか
どんな技術を身に付けたとか
どんな生い立ちでここまで来たのかとか。
ラケットは何を使いラバーは何とか。
(ボクシングの試合の前のドキュメントとか
甲子園の出場校紹介みたいに)
これがあると試合の見方が全然違う。
そして
試合の内容はあくまでダイジェスト。
(1試合5分くらいか)
ただし絶対に結果は先に言わないように。
試合の流れや大事な場面での得点。
ラリーが続いて盛り上がったシーンなどを
紹介した後、結果を言う。
さも生中継で見ているような臨場感を出す。
終了後、選手のインタビューを軽く。
人気のある選手だけではなく
その試合のすべての試合を
行われた順通りに流し
結果、リーグ成績や個人成績が
どうなったのかまでをきちんと流す。
(人気選手だけを流す
ニュース的なものではない)
最後にその試合の総括として
宮崎さんのような専門家に
試合の簡単な解説をしてもらう。
これを1パック1時間
契約者全員に配信されたことを
メールで流す。
ピコン!
「昨日の
木下マイスター東京 対 琉球アスティーダ
の試合が配信されました」
これなら毎月1000円でも見る!
(たった1000円かよ!)
でも最近は無料が多いからね。
もし足りないようなら
配信動画のあいまに
卓球用具メーカーのCMが
流れても全然良い。
むしろ卓球用具の情報は欲しいぐらいだ。
まぁこのコンテンツも
結局自分から契約しないと
見れないから一緒だけどねー。
でもこんな感じ
皆さんどうでしょうか?
卓球の中継に物足りなさを感じている方は
共感していただけるのでは?
うまくこの話が
拡散するといいんだけどなぁ、、
関係者のみなさん
どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
ps もしも既にこういうコンテンツがあるなら
コメント欄で教えて下さい!
またあくまでTリーグを盛り上げたいから
こその投稿です。
気を悪くした方がいたら
ゴメンナサイ。

このブログのvol.1はこちら!
「卓球初心者がラージボールと出会った」

「皆さんは Tリーグ 観てますか?」
今年ついに日本のプロ卓球リーグ
「Tリーグ」が開幕した。
巷ではかなり盛り上がっているようで
Twitterにも次々と情報が上がってくる。
これまでの関係者の方々の
努力は大変なもので
あったのではないかと推察する。

しかしっ!
あえて私は苦言を呈したい。
卓球の素人の私がぐずぐず言うなと
怒られそうだが
どうか卓球好きの独り言として
軽く受け流してもらえれば、、、
このブログを見ていただいてる方は
ほとんどが卓球好きの方だと思うが
いまTリーグの首位はどこのチーム?
オリンピックに出場した
丹羽孝希選手はどのチームに所属している?
張本智和選手はいま何勝何敗?
次の試合はいつどこでやるの?
優勝チームはいつごろ決まるの?
こういった質問に
すぐに答えることができるだろうか?
(卓球好きだもんそんなの簡単だよ
と言う人はスミマセン)
少なくとも私のクラブでは
同じ質問をしてみたところ
ほとんどの人が答えることができなかった。
試合を見てるか聞いたところ
「開幕戦は見たけどねぇ、、」
わざわざ体育館に集まって
卓球をやっている連中ですら
こんな感じだ。
これが現実である。
地方だから盛り上がってないのは
しょうがないのか?
この地域には本拠地チームがないからか?
卓球やるのは好きだけど見るのは嫌いなのか?
今は開幕したばかりだからしょうがない?
ラージボール愛好家でしょ?
彼らが特別で例外でしょう?
いや断じて違う!
(お前はセルジオ越後か!)
おそらく地方に住んでいる
卓球愛好家たちはみんな似たり寄ったり
なのではないだろうか。
今後Tリーグを盛り上げるためには
こういった人たちを振り向かせないで
誰を振り向かせるのか?
(なんか熱くなっちゃってスミマセン。
もう少しお付き合い下さい)
今開幕したばかり
で盛り上がってる時だからこそ
こういう人たちを振り向かせやすい
環境である事は確かだ。
ではなぜ私も含め
卓球愛好会にもかかわらず
Tリーグを見ないのか?
理由① 地上波でやってないから
彼らは見たくない訳ではなく
やってないから見ないのだ。
開幕戦は地上波でやっていたが
試合の途中で時間になってしまい
終わってしまった。
(BSは最後までやっていたが)
フジテレビ系の夜の番組で
プロ野球ニュースという番組を
やっていたが、
(三宅アナだったかな?)
私はなんとなくあの番組を見ていて
特に野球好きではないのに
今どこのチームが首位で
ホームラン王は誰がなりそうで
どの新人が活躍しているなど
なんとなく情報が入ってきていた。
自ら進んでインターネットで調べたり
野球チームのホームページを見たりなどは
私は絶対にしないのに。
(いろいろ情報が入ってくると
試合を見に行こうかなという気持ちになる)
つまりあれが理想の
ファンの底辺を広げる最も良いメディアだ。
理由② 試合を見る時間がない。
ファンなのにそれ言う?
って感じであるが
贔屓のチームが特にない場合
たとえ卓球が好きだからといって
すべての試合をチェックする時間はない。
YouTubeで流れてくる動画を見て
おぉースゲーとなるが
断片的な動画なので
結局チームとしての結果がどうなったかは
自分で検索などをかけないと
情報が入ってこない。
また1試合すべてをみると
どうしても時間がかかってしまい
有名な選手同士の試合はみるが
ちょっと知らないなと言う選手は
どうしても見ない。
こうなるといわゆる情報弱者。
だんだん興味が薄れていってしまうのだ。
でもやっぱり地上波は厳しいよね。。
そこで、こんなコンテンツを考えた
(もし既にあるならごめんなさい)
まずはスマホで簡単に見れる
ネット配信にする。
生中継ではなく
約1時間で全ての試合が見れる
ダイジェスト番組。
毎回簡単なチーム紹介と
試合に出る選手のエピソードや
簡単なストーリーを紹介。
(実はこれが大事!)
例えば今どんな練習をしているとか
どんな技術を身に付けたとか
どんな生い立ちでここまで来たのかとか。
ラケットは何を使いラバーは何とか。
(ボクシングの試合の前のドキュメントとか
甲子園の出場校紹介みたいに)
これがあると試合の見方が全然違う。
そして
試合の内容はあくまでダイジェスト。
(1試合5分くらいか)
ただし絶対に結果は先に言わないように。
試合の流れや大事な場面での得点。
ラリーが続いて盛り上がったシーンなどを
紹介した後、結果を言う。
さも生中継で見ているような臨場感を出す。
終了後、選手のインタビューを軽く。
人気のある選手だけではなく
その試合のすべての試合を
行われた順通りに流し
結果、リーグ成績や個人成績が
どうなったのかまでをきちんと流す。
(人気選手だけを流す
ニュース的なものではない)
最後にその試合の総括として
宮崎さんのような専門家に
試合の簡単な解説をしてもらう。
これを1パック1時間
契約者全員に配信されたことを
メールで流す。
ピコン!
「昨日の
木下マイスター東京 対 琉球アスティーダ
の試合が配信されました」
これなら毎月1000円でも見る!
(たった1000円かよ!)
でも最近は無料が多いからね。
もし足りないようなら
配信動画のあいまに
卓球用具メーカーのCMが
流れても全然良い。
むしろ卓球用具の情報は欲しいぐらいだ。
まぁこのコンテンツも
結局自分から契約しないと
見れないから一緒だけどねー。
でもこんな感じ
皆さんどうでしょうか?
卓球の中継に物足りなさを感じている方は
共感していただけるのでは?
うまくこの話が
拡散するといいんだけどなぁ、、
関係者のみなさん
どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
ps もしも既にこういうコンテンツがあるなら
コメント欄で教えて下さい!
またあくまでTリーグを盛り上げたいから
こその投稿です。
気を悪くした方がいたら
ゴメンナサイ。
Kちゃんおすすめグッズ
⬇︎画像をクリック⬇︎

このブログのvol.1はこちら!
「卓球初心者がラージボールと出会った」