goo blog サービス終了のお知らせ 

うつうつ日記

2001年11月にうつ病を発症。4度も入院しながら今だ投薬治療、カウンセリングを続けている私の日常を公開。

ついに冷蔵庫購入

2010年03月31日 18時27分35秒 | Weblog
宣言通り3月中に冷蔵庫が購入できた。途中挫折しそうにもなったが、ギリで間に合った。
今まで使っていた冷蔵庫はシャープが売り出した両開き冷蔵庫の第1世代である。購入した最新型とは月とスッポンである。にもかかわらず、本体に傷が付いていて本日交換となった。
次は地デジ化を目指す。戦いは年末商戦。

雨合羽

2010年03月28日 04時15分52秒 | Weblog
京都から応援に来ているのに、各人の体型にあった新品の雨合羽を手配する気がない会社。余っているモノで済まそうとする。
僕の体格にあったモノはなかなかない。しかし先日3Lのカッパを見つけ、早速ぱくった。
もちろん京都にもどる時、持って帰ってくるつもりである。白いカッパで汚れが結構目立つ。このような衣類はどうやってきれいにするのだろう。やっぱり洗剤をまぶし付けたタワシなんかでゴシゴシト洗うのだろうか。はっきり言って臭い。これも太陽がサンサンと輝いている時、干すと抜けるだろうか。

太る

2010年03月27日 02時47分59秒 | Weblog
今朝、ウエスト履きするチノパンツを履こうとしたら随分と難儀した。実際体幹部が大きくなっていることは以前から実感していた。太ったのである。フロントのホックが、なかなか止められない。
これはやばい。
ここのところは、やたらと雨が続いていた。移動にはクルマを使う。天気がよくなってきたら『ブルーサンダー号』でサイクリングに出かけよう。有酸素運動に励もう。クルマはちょっと、お預けにするつもりだ。ところが、もう少々大きな荷物を運ぶ予定が立っている。ブルーサンダー号には荷台がない。トホホ・・・

冷蔵庫

2010年03月25日 16時57分52秒 | Weblog
念願の冷蔵庫を今日買った。支払いは僕が仕事に出かけている日曜日、設置が終われば家内に支払ってもらうつもりでいたが、リサイクル料も含めすべてを収めた。正直びっくりするくらい安い。今日家電店の担当と話していたが、正社員向け特別割引制度(そういうのがあるらしい)を使ってくれたとのこと。いつの間にやら我が家はVIP会員様になっている。
そういえば誰かが言っていた。社員に名前を覚えてもらうようになると、価格の他、色々な相談に乗ってくれたりするらしい。
次はまだ先になるだろうが、地デジ化を考えている。しかしこれはホント設置してみないとデジタル放送が観れるかどうか分からないらしい。つないでパッと映ればいいが、アナログ放送のままだとアンテナの位置を変えたり、アンテナそのものを変えなければならない。それでも必ずデジタル放送が観れるとは保証できないらしい。
しかし、もう地デジ化の普及率は70%を超えている。しっかりしているのか、いい加減なのかよくわからない。

宝くじ

2010年03月24日 13時17分59秒 | Weblog

近くのショッピングセンターへ行った。そこには宝くじの販売所がある。30万円ほどあれば楽勝で我家のテレビ環境も地デジに変更できるな、などと考えていた。
ショッピングセンターへ行く前に、ある家電店によっていたのだが地デジ対応の液晶テレビがたたき売りの状態になっていた。LED液晶という新しい技術を盛り込んだ製品が発売されることになり、3D化への対応も進められているため、今並んでいるテレビは早々に陳腐化することが分かり切っているからだ。
30万あればなあ、と考えながら封も開けていない10枚入りの宝くじの封筒をおばさんに渡した。するとおばさんは、「いや、御主人、当たっていますよ!
」と言う。まさか30万か?期待を胸に膨らませると、3千円だった。末賞の300円と一緒にいただく。しかし3千円でも当たると嬉しい。文具店に行き行方不明になっている3色ボールペンの新型を買った。


10年ぶりの携帯電話

2010年03月23日 07時05分16秒 | Weblog

仕事の上で、やむにやまれぬ理由で携帯電話を持つこととなった。会社には携帯電話を紛失したとウソをつき続けてきた。

使い方はチンプンカンプンである。しかしまあファーストTELは誰にかけることになるだろうと考えていると会社の若い奴(名前も知らない奴だ)。「すいません、僕の携帯、
電池切れでかけられないんです。本部に至急連絡しなければならないのでお願いします。ちょっと貸していただけませんか」などと言う。駄目じゃーと言うのも大人げないので、しぶしぶ貸してやった。
ファーストメールは家内にできた。

 


約1ケ月

2010年03月22日 08時26分10秒 | Weblog

宝塚市に飛ばされる3日前に軽い風邪をひき、そのまま崩れるようにうつに陥っていしまった。しかし仕事に穴をあけることはなかった。
そんなものなら京都での(おそらく)のほほんとしている連中に何を言われるかわかったものではない。
うつがはれ、躁状態になったのは勤務実績表を提出してから。それをもとに給与が支払われるのだが、京都の連中より高くないることが分かったから。
これからもたとえ辛くても、高給となる仕事には食いついていこう。プライドを保つためプライドを持捨てる。この感覚分かってくれる人は少ないかもしれない。