~花々の夢~ 大阪・八尾のクレイアート教室Eleganceclay Argile

オリジナルマカロン&カメリア&クレイケーキ他、デコクレイクラフト、クレイフラワーを主に、日々の活動を綴っています。

あじさい

2010年06月17日 | 花図鑑 ア行


今が見ごろのアジサイです。

小さな鉢植えだったのに、いつの間にかずいぶん大きく育ちました。

この色合い、大好きです


〔名前の由来〕「あじ」は「あつ」で集まること。「さい」は「真(さ)の藍(あい)」を約したもので、青い花が集まって咲くところからきているといわれています。

〔学名〕Hydrangea macrophylla

〔分類〕ユキノシタ科アジサイ属の落葉低木

〔原産地〕日本

〔特徴〕通常、私たちが「アジサイ」と呼び親しんでいるものには、日本原産のガクアジサイと、ガクアジサイを母種とする手まり型のアジサイ、さらには西洋で改良され、日本に逆輸入された西洋アジサイです。
花弁のように見えるのは、実はがく片で、飾り花、または装飾花を呼ばれます。
手まり型のアジサイは、花柄に径3~6cmの装飾花を球状に付け、雄しべ、雌しべは退化しています。
花色は、酸性土で青みが強く、アルカリ性土では紅色が強くなります。
西洋アジサイは、日本ではハイドランジアと呼ばれます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ムスカリ | トップ | お食事会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花図鑑 ア行」カテゴリの最新記事