goo blog サービス終了のお知らせ 

へぶつい (Heavenly Twins)

鬼ヅモ同好会ホームページ 支部

「このマンガがすごい!2010」&「このライトノベルがすごい!2010」

2009-12-11 21:42:32 | コミック・ラノベ
 「このマンガがすごい!2010」&「このライトノベルがすごい!2010」について。


 今年のランキングはこういう結果になったそうだ。


 このマンガがすごい!2010

 オトコ編
 1 バクマン。
 2 ONE PIECE
 3 青春少年マガジン
 4 星守る犬
 5 モテキ
 6 高校球児ザワさん
 7 鋼の錬金術師
 8 聖☆おにいさん
 9 トリコ
 10 弱虫ペダル

 オンナ編
 1 ちはやふる
 2 君に届け
 3 ママはテンパリスト
 4 海月姫
 5 となりの怪物くん
 6 娚の一生
 7 青空エール
 8 午前3時の無法地帯
 9 潔く柔く
 10 flat


 何だか、オトコ編はジャンプ作品が多いなぁ。
 去年は1作品も入っていなかったのに、今年は3作品か。
 ハガレンも入っているし、去年に比べると、メジャーな作品が多いような。
 このランキングって、どうやって決めているんだろう?

 オンナ編で知っているのは、1位の『ちはやふる』のみ。
 評判が良いから買ってみたけど、これは本当に面白かった。おすすめ。

 『星守る犬』『弱虫ペダル』『君に届け』辺りは、よく面白いという話を聞く。
 すぐにという訳ではないけど、いつか買って、読んでみたい。




 このライトノベルがすごい!2010

 1 バカとテストと召喚獣
 2 化物語
 3 文学少女
 4 とらドラ!
 5 生徒会の一存
 6 黄昏色の詠使い
 7 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん
 8 ベン・トー
 9 とある魔術の禁書目録
 10 蒼穹のカルマ


 こちらのランキングは、去年とあまり代わり映えがないな。
 取り敢えず、『生徒会の一存』シリーズは、後で読んでみようと思っている。

 ただ最近は、登場人物が多いと、全員の名前を覚え切れないんだよなぁ。
 特に覚えられなかったのが、『とある魔術の禁書目録』の第15巻。
 先日買った最新刊で、その時のキャラが再登場してたけど、何人かは忘却の彼方だった。

 ラノベといえば、ハルヒやフルメタの新刊はいつ出るんだろう?




 僕が今年面白かったと思う作品ベスト10。


 去年同様、僕が今年初めて1巻を買った作品限定で、順番はテキトー。



 惑星ほしのさみだれ



 主人公、雨宮夕日は、唐突に地球の危機を救う「騎士」の1人に選ばれた。
 最初は協力を拒んでいた夕日だが、「姫」さみだれとの出会いが、その考えを改めさせる。

 全員で12人いる「騎士」の使命は2つ。
 襲って来る敵から「姫」を守る事。
 地球を砕こうとする「魔法使い」を倒す事。

 そして、さみだれに忠誠を誓い、彼女の「所有物」となった夕日にはもう1つの使命がある。
 それは、「小さな魔王」さみだれの“自分の拳で地球を砕く”という野望を叶える事。


 こんな作品。
 こういう設定、僕は大好き。
 設定だけではなく、ストーリー展開も面白い。




 ちはやふる



 このライトノベルがすごい!2010ランキング、オンナ編1位。

 競技かるたを題材にした作品。
 かるたの魅力に取り憑かれた主人公「千早」が、かるたのクイーンを目指す。

 少女漫画らしい繊細な心理描写と、少年漫画的な熱さを併せ持つ傑作。
 それに加えて、主人公の千早が“音になる前の音”を聴き取るという、自分だけの才能を持っている辺りが、『おお振り』や『咲 -Saki-』を思い出させる。




 そらのまにまに



 天文部を題材にしたコメディ。
 ラブコメと呼べるのかどうかは、よく分からない。




 天体戦士サンレッド



 町内で戦うヒーローと悪の組織を描いたギャグマンガ。
 前にもちょっと書いたけど、ヒーローのチンピラっぷりがツボだった。




 荒川アンダーザブリッジ



 普通の大学生だった主人公が、橋の下で共同生活を送る事になる電波系ギャグマンガ。
 ナレーションが『聖☆おにいさん』に似ていると思っていたら、同じ作者だった。
 過度に個性的な登場人物たちが面白い。




 となりのなにげさん



 4コママンガ。

 困っていると、何処からともなく現れ、助けてくれる少女「なにげさん」。
 神出鬼没で校内では有名な存在だが、その正体は誰も知らない。
 一見完璧超人のなにげさんが、たまに見せるギャップが良い。




 キルミーベイベー



 4コママンガ。

 殺し屋ソーニャと、アホの子やすなの学園漫才。




 放課後プレイ



 4コママンガ。

 彼女さんが可愛い。




 ワシズ



 麻雀マンガ。

 『アカギ』の登場人物「鷲巣巌」を主人公にしたスピンオフ作品。
 にも関わらず、原作の「鷲巣巌」に似せる気など全くないようで、やりたい放題。

 実にひどい。もっとやれ。




 哲学的な何か、あと数学とか



 フェルマーの最終定理が解かれるまでを書いた物語。マンガではない。
 1作目の「あと科学とか」のついでに買ったのだが、読み易くて面白かった。




 最後に、ベスト10以外の作品を幾つか紹介。



 マギ

 週刊少年サンデー連載中で、作者は『すもももももも』の大高忍。

 アラビアンナイトを題材にした、マジカルファンタジーアドベンチャー。
 アラジンとアリババ、2人の主人公が世界中を駆け巡る―――事になるらしい。
 まだ始まったばかりだが、壮大な物語になりそうで、毎回楽しみにしている。

 12月18日に、単行本の第1巻と第2巻が同時に発売。




 タンタンタンゴはパパふたり

 『And Tango Makes Three』という絵本の邦訳版。
 ある動物園で本当にあった、同性愛のペンギンを題材にした物語。
 他のカップルの真似をして、卵の代わりに石を温め続けるシーンは、涙しそうになる。




 金色のガッシュ!!

 単行本は購入していないが、機会があったので読んでみた。

 サンデー本誌掲載時は、低年齢層向けだと思って飛ばしていたのだが、思ったよりも面白かった。
 中盤以降、特に最終章のクリア編は勢いが失速した感があったが、石版編までは文句なし。
 特に、ゾフィス戦で、変に主人公たちに出娑張らず、シェリーたちだけで決着を付けたのは良かった。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 咲-Saki- OFFICIAL FAN BOOK | トップ | 週刊少年ジャンプ 感想 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ココ太)
2010-02-09 18:36:52
『弱虫ペダル』オススメですよ!とっても燃える漫画です!

今すぐにでも買って損は無い漫画だと思います。本当に!展開が熱すぎて気分が高揚すること間違いなしです!


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

コミック・ラノベ」カテゴリの最新記事