本格的な梅雨がやってきました。普通の人は、外に出れば濡れるし、湿度は高いしで、嫌な時期が始まりました。
その点、ブロガーで写真を趣味にする人達にとっては、撮影テクニックを工夫し、被写体を取替え引き替えして、
晴れた日では出せない味わい深い写真をアップ、訪問者を楽しませてくれる。で、自転車と野鳥探ししか
趣味の無いジジにとっては、最も苦手な時期だ。とはいっても梅雨は皆と同じようにやってくる。庭の草花も
同じように花を咲かせ、水玉は光る。う~ん、今更、急に写真が上手くなる訳は無い。こうなったら、闇雲に、
濡れた半夏生、紫陽花等撮ってUPし、爺の憂鬱な溜息を表しましょう。

本格的な梅雨がやってきました。

下草のリュウノヒゲが見えなくなるほど
半夏生が繁茂してきました。

地下茎で伸びる植物の力強さですね。

梅雨と言えば、どうしても1輪紫陽花を入れないと・・・。

おまけで、竹の下草の上で光る雨粒を・・。
梅雨時のブログネタは手当たり次第、
身近な物から、見直すチャンスです。
確かお持ちのカメラは高倍率コンデジでしたね。
多機能なカメラだと思いますので、色々な設定で撮影出来ると思います。雨の日には取説を片手に確かめるのも良いですね。
どの様に撮るかはWebを参考にすると良いと思います。
参考までに「雨の日写真テクニック」
https://creatorofart.net/rainy-photo
はどうでしょうか?
雨の日の花々写真、期待します。
もっくん様
高倍率コンデジは鳥撮りに使えるが、他は不得手かと思っていました。
色々アイディアをこらせば面白い写真が
出来上がるのですね。
有難うございます。