今日は、上記のような長いタイトルの証明書を貰うため、7500円持って自動車学校へ行ってきました。助手席の指導員から指導を受けながら 所定のコースを運転した後、目の検査を受け、セーフティードライビング(シニアドライバー用)教本を貰ってキッチリ2時間の講習を終了しました。 既に認知症検査で1500円支払いしており、次は、警察署で本番の目の検査をパスすれば、晴れて免許更新となるはず。その時、何かの出費があるだろうから 「1回の更新は約1万円」となりそうだ。尚、今日の講習で改めて気が付いたのが、75歳以上の高齢者の交通違反(特に信号無視~携帯電話等11種) の場合、再度の運転技能検査が義務付けられると言うことだ。この年になって、厳密な運転試験に合格する人は皆無に等しいとか。しかも、受験場は平針だとか。 と言うことは、75歳以上で違反(特に11種の)をすれば、免許が亡くなると考えるしかないのかな。お~、恐!。今更ながら「交通ルールの徹底を」が 今日の収穫。

ジジにとっては大切な終了証明書
此処までOK着付けるのに、
長い道のりと、高い出費。
後一息、ふ~っ。
私も、先日、とある自動車学校で、7500円払ってきました。
これがないと、免許更新できませんからね〜。
大事、大事に更新日まで、保管です。
ちなみに当店に来るお客様の車運転最高齢はシルバー人材センターの重鎮さん93歳ですよ。5年前くらいには95のおじいちゃんが安城から運転して来ました。流石に歳聞いてもうやめられたら?って思いましたがね。
時間とお金。
先ずは安全運転第一ですね。
終了証明書ゲットされましたか。大事に保管して、
最終の目の検査に備えましょう。
たいぴろ様
はい、閏間が無いと不便な場所です。出来るだけ
長く乗りたいモノです。そのために安全運転で、、。
95歳のドライバーですか。「神」ですね。
もっくん様
年金暮らしには痛い出費ですが、仕方がないですねえ。
違反しないよう運転します。
温泉ドラえもん様
はい、高齢(75歳以上)違反者は再実技試験(平針)だそうです。
指導員曰く、合格者は珍しいとか・・。
知らずに運転していたが、説明受けてビックリしました。