goo blog サービス終了のお知らせ 

カタスミ

イラスト、漫画、自サイト更新情報、
自分漫画語り、小説・映画感想など。
※ブログ内全て無断転載禁止。

らくがき

2020-11-29 11:51:33 | オリキャラらくがき


基本あんまりリアルな人をキャラデザに反映しないのだが
チヒロさんは当時ドラマで『深く潜れ』ってのがやってて
その阿保役の小西真奈美がめっちゃカッコよくて
モデルにした記憶。
でも名前はなぜか鬼束ちひろから取ったwww

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団

2020-11-27 20:07:37 | 映画感想
映画感想です。
以下ネタバレあり。































相変わらず駆け足だったけど
ハリーの傲慢さや癇癪が上手い具合に省かれていて
小説ハリーよりは映画ハリーの方が相当良いかなぁと。
更には例のあの人に心の奥底まで入り込まれてる描写が
こっちの方が顕著だったので
よりハリーの怒りも仕方ないものと思えた。
首の動きを例のあの人に似せる演技とか
小説にはない要素なので良かった。

ネビルがめっちゃ大きくなっていい男になっていたw
マクゴナガル先生いつもキリッとしてるのに
寝る時髪の毛横でおさげにしてるのも良いわ~。
チョウは元彼の写真の前で今彼とキスするとか
なんともデリカシーのない女だなぁ…とは思ったけど
真実薬の件は気の毒なのでちゃんと和解してほしかったなぁ。

シリウスの死ぬシーンは映画の方が泣けたけど
途中でハリーの事ジェームズって呼んだりして
ジェームズの事恋愛寄りで好きだったのでは…?
って思うくらいジェームズの事好きだよねぇ。
(なんか生涯恋人もいなかったそうだし)
BL脳でもない私がそう思うのだから
BL脳の方々は核心に近いものを持っている気がする…(笑)
ちょっと調べたら女の子には興味ありそうだったので
恋愛、ってよりは忠誠に近いのか?

映画の方はマクゴナガル先生倒れてないので
シリウスが捕まった夢を見た時
自分らでどうこうせんとマクゴナガルに言えばいいのに…と思った。
シリウスのとこのしもべ妖精も
映画版だと別に出さんでも良かったのでは?
シリウスの鏡のくだりは省いて正解だったと思う。
ドビーはことごとく出番削られててかわいそうw
パーシーは全カットだと思ってたのに
突然魔法省組に入ってハリー取り押さえていたので
出るんかい!!って思ったわw
映画だけ見てたら訳分からんだろうなぁ…

ヴォルデモート卿がスーツ着たりパーカー着たりしてて
笑ってしまったわw
ちらちら映り込むもんだから
なんか卿のファン向けイメージPVみたいに見えてきたww

そして我らがスネイプ先生は出番少な目だけど
相変わらずかわいい限りでした(笑)



さて、次は謎のプリンス読むぞ~!

『望み』雫井 脩介著

2020-11-25 01:42:19 | 小説感想
高校生の息子が被害者か、加害者か
行方不明の息子に揺れ動く家族の話。
以下ネタバレあり。



























久々にミステリ読みたいなぁと思って買ったけど
すっげぇ重い…
読み終わった後になんか説明のつかない違和感が残って
いろいろ考えてみた。

1 なぜか加害者か被害者のどっちかしか選ばない両親
究極の選択みたいにしたいんだろうけど
なぜ死んでるか殺したかのどっちかしか想像できないのだろうか…
まだ父親の心理は分かるんだけど、母親の心理が全く分からなかった。
なぜ息子が犯人でないと信じる事が死んでいて良いって事になるのか?
犯人として逃げている主犯格が2人殺したって言っていたって
ネットだけの情報じゃないですか?
その情報だけで規士が被害者であってほしくないから犯人!って思えるのが
すげぇ違和感なんだけど…
自分だったらあの子は犯人じゃない。もしかしたら出てこられない事情があるのでは…?
と、犯人でもないし生きている事に希望を持ちたいと思うんだけど。
最初っから犯人でないと死んでるって決めつけてる地点で
全く息子の事を信用してないんだなぁ…という違和感。

2 全然娘の事をフォローしない両親
これはほんと可愛そうだと思う。
息子が何かしらの犯罪に巻き込まれたという心配はあるのは当然だけど
娘の事を全然気にもしないのにすごい違和感があった。
まだ父親の方が声かけとかはしてるけど
母親なんて犬の散歩に行けだの、希望の高校に行きたいって言ったら
わがままは通じないだのほんとひどい言いようだった。
いくら気が動転してるからって、
目の前にいる子は別にどうなってもいいんだろうか…
これ娘がものすごい寛容だったから良かったものの
こんなん一生縁切るレベルでひどくない?
自分の事で精いっぱいで全然娘の事見もしてない。
学校にも塾にも勝手に行って、早くに帰って来ても理由も聞かない。
なんか家族間での会話が全然ないんだよねぇ…
普通家族の一員がこんなことになったら
家族全員で話し合ったりしないのかな?
各々が勝手に引き籠って勝手に考えを巡らせて
お互いを全然フォローしないのよね。
こんなんだから規士もいろいろ相談できなかったのではないか
と思ったり。

3 そもそも高校生の外泊を全然とがめない両親
規士が夏休みに無断外泊何回もしてるっていうのに
全然注意しないし、殴られて帰って来ても全然理由聞かないし。
いやもう、それが一番の原因だと思うのよね。
もっと突っ込んでもっと叱って
大戦争繰り広げるくらいやらんとあかんのと違うんか…?
なんか物わかりの良い親ヅラしてて、え…?いいの…?って思った。

4 最後規士のおかげで救われたって連呼してたけど
規士のせいで家族全員が地獄に落ちている…
なんか美談めいた感じで終わらせようとしてるけど
そもそも規士がしょーもない事に首を突っ込んでしまった事が原因では…?
大人に相談すればいいのに…
そもそも与志彦が呼び出されたのについて行くのではなくて、
行くなって止めるべきだった。
規士がそこまで悪いのかって言うと運が悪い面もあるんだけど
そもそも無断外泊したり、ナイフ買ったり、変な連中とつるんだり、
規士には100%原因はないってのも言えないんだよね…
将来の事をちゃんと考えられるような子なら
その辺の事もちゃんと考えればよかったのにね。

5 花塚も高山もまだ正式な情報がない地点で
完全規士を犯人扱い。
いや、知り合いなら尚更もうちょっと様子見ん?
殴ったりはせんだろう…
実際自分とこの孫が原因で規士巻き込まれてたんだし
どう土下座して謝るのでしょうか。その辺のシーンがなくてモヤモヤした。
孫が殺されて気が動転してるんだろうが、
想像だけで動いたら後でえらい目に会う典型。


こんな所かなぁ?読んだ後も大分モヤモヤした。
そもそも重い話だし、どっちに転んでも誰も幸せにならんし。
特に母親が息子が生きていてほしいが為に
全く現実が見えてなくて、どこかで質素に暮らせればいい、
自分の仕事ならどこでもできる、って思ってるんだけど、
実際事件の犯人だったら、その仕事だって取り上げられるって
全然想像しないのな…と思った。
それこそそれを苦にして一家離散、自殺なんてあり得る話だし、
まだ全く真相が分かっていない段階で
目先の希望のみだけで行動しているのがなんともはや…
まぁ、自分は全然関係ない第三者の目線でしか見れないので
実際自分の家族、特に母親なんかだと
そういう風に思ったりするのかなぁ…?とは思うけど。
正直全然共感できなかった。

お話としては上手くまとまってはいるんだけど、
やっぱりこの家族に違和感を持ちすぎて
どうにも気持ち悪い感じが勝ってしまった。
星は3つ。