goo blog サービス終了のお知らせ 

カタスミ

イラスト、漫画、自サイト更新情報、
自分漫画語り、小説・映画感想など。
※ブログ内全て無断転載禁止。

『出版禁止』長江俊和著

2017-09-23 17:16:55 | 小説感想
さっき書いたブログ記事があまりにもどうでもよかったので
削除しました^^;

と言う事で、今日のブログは小説感想にしときます。
ネタバレありです。







































正直言ってしょーもなっって感じでした。
そもそも元々心中事件を追っていたルポライターの記事が
いろいろあって結局世に出る事がなく
たまたまその記事を目にした著者が立ち回り
なんとか本にした、という設定のお話ですが
軸となる事件が心中、と言うあまり関心が持てない内容。
更にそれが実は殺人だったんじゃないか?という
ありきたりな展開で話が進み
ん~…割と退屈…

心中事件で男は死に女は生き残る
女の方が刺客だったんじゃないか?なんて勘繰りで
ルポライターは迫るのですが
結局女に惚れてしまうという。
よくあるやつよくあるやつ。
最終的にこいつも女と心中に走るという。
ふぅぅぅん…

その後著者視点で補足が記載されていますが
なんか半分くらい記事がルポライターの妄想みたいで
なんじゃそりゃって感じでした。
いや、元々このルポライター妄想が激しく
根拠もない想像で心中事件追ってたから
有り得ない話じゃないか…
心中事件ではなく殺人じゃないか、とか
証拠のビデオはないんじゃないか、とか
全部自分の想像だけで取材進めるから
最初の方から結構何言ってんのこいつ状態でした。

で、結局心中はやっぱり偽装殺人だったの?
あの書き方じゃそんな感じだったけど。
何で永津佐和子は事故死したの?
裏ボスは本当にいるの?
若橋に関しては
多分高橋の取材に行った時に
自分で自分に催眠術みたいなのかけちゃったんじゃないの?
刺客の刺客ってね。
妄想に囚われやすい質なんじゃないかなこの人。
だから最後は生首とすら会話できたんだよ。
大病したとかあったけど、精神的な病気だったんじゃないのか?
後、ドヤって感じで記事に仕掛けしたとか言ってたけど
なんか縦読み(横読み?)が下手くそすぎて
最初全然分からんかったwww
分かっても、え…と言われましても…という反応しかできんかった。
最後は猟奇に走っておけばなんか更に驚きもあるじゃん?
という展開がまたねぇ…

これが実際にあった事件ならまた見方も変わるのですが
実際にあった事件風物語なので
何だかなぁ…という感じでした。
そもそもなんでこのルポはお蔵入りしたのよ。
事件になった、裁判中、そう言ったこまごました要因だけなの?
肝心な所がはっきりしない。
深く読み進めて謎を解き明かす系なの?面倒なんで無理です。
ちゃんと文章を読む事でだいたいの謎が解けるようになってない話は嫌いです。
いまいち入り込めなかったなぁ…
星は2つ。

この世界の片隅に

2017-09-22 06:41:04 | 映画感想
どうしても見たかったので
早々にレンタルしてきました。
以下ネタバレあり。


























1回目視聴。
どうも方言が聞き慣れないせいか
言ってるセリフの内容が理解できない事が多かった。
なので2回目に字幕付きで見ると
すんなり内容が頭に入ってきて
1回目よりも2回目の方が面白かったです。
なんか見れば見るほど味が出る映画…な気がする。

戦時中も繰り広げられる日常、という内容で
前半はほのぼの笑いありの世界だったのですが
戦争も終盤に差し掛かるとそうも言ってられなくなります。
まさかの晴美ちゃん死亡には泣きました。
絵を描く人間が右手を亡くし
更に一緒にいた子供を守り切れなかったというのは
本当に本当に辛いと思う。
それでも日常は繰り広げられる。
どんなに悲しい事があっても人々は暮らしていく。
ご飯を食べる、お風呂に入る。
終戦の日でもお米を炊く。
普通の日常を過ごしていく事が
人々が強く生きていく為に必要な事なのではないかと思えた。

この時代って本当に怒涛の時代だったと思います。
そのせいか、映画の中では人が死んでも割と淡々としている感じが。
表に出さないだけですかね。
原爆から逃げかえった息子に気づかなかったお母さんとか
めっちゃ切ないけど、割とからっとしてるし。
すずだって、実家は妹以外全員死んで、妹も危うい。
それでも、泣いたり悲しんだりはしないんだよねぇ。
麻痺してるのか、諦めてるのか、受け入れてるのか。
それとも心の中で泣いているのか…切ない。

最初はぼんやりで流されているばかりのすずも、
最後は自分で自分の進む道を決め、一皮も二皮も剥けた気がします。
周作とすずの夫婦はめっちゃかわいくて癒されるので
この夫婦の絆が深まった事だけは救いでした。

原爆にあった親子の描写、絵がかわいい分
ああいったシーンは結構きついです。
原爆投下前の街の風景も
実際の街並みや、そこに住んでいた人までも再現されているそうで
こだわりがすごい…
あの日あの時そこで本当にあった話で
そう遠くない昔の話なんだと言うのは
思うたびに不思議な感じになります。
うちの祖父や祖母も戦争経験者で
今の時代からは考えられないような体験しているのかと思うと
もっといろいろ話を聞いておけばよかった。

かまどに火を入れご飯を作り、洗濯は桶と板で、
冷蔵庫はなく、テレビもない。
そんな世界は今では考えられないけど。
戦後急激に発展したんだなぁ~…
そういった当時の生活背景を見るのもまた楽しい。
今は本当に便利な世の中になったんだと痛感。
何事もなく過ごせる日々に感謝ですね。

原作漫画は読んでいないのですが
多分ここ漫画読んでないと分からんよね…
というエピソードらしきものがちらほらあって
その辺はもうちょっと説明が欲しかったかな。
すずが持ってた紅の事とか。
りんさんの存在もいまいちよく分からず。
限りある時間とお金の範囲内ではなかなか難しいとは思うけど。

最後の水原哲は死んだんだと思っていたのですが
あれ生きてるみたいですね。
ええ~!?って思ったわww

すず役ののんさん、声優としてはそんなに上手くないけど
すずののんびりした感じとのんさんのしゃべり方がぴったりで
ほんと適役だったと思います。
くせになる声だと思う。

後人さらいの正体も泣いたわ。
鬼いちゃん…

とりあえず思いつく事をだーっと述べてみました。
とりとめがなくてすみません^^;
多分3回目4回目とみる事で
もっともっと魅力が出てくる映画だと思います。
星は4つ。

フィフス・ウェイブ

2017-09-21 06:51:04 | 映画感想
宇宙人がやってきて
あの手この手を使って
地球を乗っ取ろうとする話。
以下ネタバレあり。

























宇宙人がやってきて人間を殺して行くのですが
まぁ、その方法がまどろっこしい。
お前はどこぞの特撮ヒーロー物の悪役かと言うくらい
ものすごい遠まわりな方法で人間を消していきます。
第一波が電気・電波類をダメにして
第二波で大津波で街を襲い
第三波で疫病を流行らせます。
第四波は…なんだっけ?(笑)
あ~、人間乗っ取りか。
そして第五波に子供を洗脳して自分達のコマとし
人間同士を殺し合わせるという。
いやぁ、正直五波もいらんやろ。
なんかラストで地割れとか起こしてたし
なぜ最初っから地割れ大津波で抹殺しないのかとw

最初っから軍基地に集められたの変だぁなと思って見てました。
てか軍めっちゃ怪しいやろ!!
ま、その通りでしたがw

それと夜のシーンが暗すぎてほとんど見えないんだが。
自分パソコンで見てるんですが
パソコンの明るさ最大にしても
夜のシーンの戦闘とか何やってるか分からんかった。
自分のパソコンが悪いんですかね…
盛り上がるであろうエヴァンとアザーズとの戦闘シーンが
何やってるか全く分からんくてポカーンとした。

主人公のキャシーは高校生で
逃げる際に弟とはぐれてしまい助けに行く事に。
まずさ、クマのぬいぐるみ取りに行くならひと言バスの運ちゃんに声かけるとかしろよ。
そりゃ置いてかれるわwwww
後、どこでも盛るのやめて下さい。
どうしてこう言う話に出てくるキャラクターは
場所を考えずにいちゃつくんでしょうか。
基地にもぐりこんだキャシーと、それを追っかけてきたエヴァンのキスシーンを
冷ややかな目で見るベン…
分かる、分かるでぇベン。今そんな事やってる場合じゃないよな!
おまけに訓練も受けていない病み上がりの女子高生にやられる宇宙人。
見知らぬ女子高生が堂々と歩きまわっても誰も見向きもしないがばがば警備。
アザーズしっかりせぇよ!
で、散々恋愛要素見せつけておきながら
最終的にエヴァンが助かったかどうかすら分からず終わってしまいました。
ええええ~、エヴァンどうなったん?!?!?
最後すっかり忘れてベンとチューして終わったらどうしようかと思ったわw

とまぁ、酷評しましたが
47RONINよりは見れたよw
星は3…かな?


君の名は

2017-09-20 06:51:58 | 映画感想
話題作なので見ておこうかな~、というノリで見ましたが
割と良かった!
以下ネタバレあり。



















しょっぱなのシーン、寄生獣かとおもたwww

男女入れ替え物でタイムトラベルもので
割と好きな設定。
とにかく映像美はすばらしい!
こんなん日本違うわい!というくらい
壮大な風景。。。
ラストがいまいち…という話も耳にしていたので
あんまり期待してなかったのですが
ラスト全然オッケーやん!

隕石落ちてくるとかちょっと話が壮大になりすぎた感もありますが
なんとか悲しい過去を変えようと奔走する様が良かった。
ただちょっと時間なさすぎるので
もうちょっと前に戻っても良さそうだけど。
一気に全部何とかしようとするのではなくて
ちょっとずつ修正していくのもありだったけど
そうなると時間が足りんかw
しかしあんなお酒よく飲もうと思ったな…
お腹壊すで~!

切ない系ラストかと思ったけど
ちゃんとふたり会えたし
ハッピーエンドで良かった。
ただ、このまま瀧君就職決まらなくて
無職になって生活力なくても
三葉はこの運命受け入れるのだろうかとか
ゲスな想像をしてしまいましたw

声優も、芸能人使ってる割に違和感なく
すんなり入ってきた。
神木君も上手くなったなぁ。
てか長澤まさみがめっちゃ上手いと思う。
上手いなら芸能人声優でもオッケー。
だがジブリ、てめぇはダメだ。

最初に期待してないってのもあった反動か
感想としては非常に良かったです。
音楽がもっと良ければなおよかった。
RAD嫌いじゃないけど、くどすぎて
正直映画台無しにしてる感が^^;
(RADファンの人すみません。)
星は4つ。

47RONIN

2017-09-19 06:57:36 | 映画感想
キアヌ・リーブス主演
忠臣蔵を元にしたファンタジー映画。
いやぁ、地雷臭しかしなかったんだけど
あらすじ読んで面白そうって思っちゃったよねww
案の定自爆wwwww
以下ネタバレあり。




















まずさぁ、実際は吉良がおじいちゃんじゃない?
映画の中では浅野内匠頭がおじいちゃんでさぁ
更に吉良役が浅野忠信でさぁ。
もう混乱しちゃったよねwww
あれ?おじいちゃんが浅野さんを斬ってんだけど…
あ、違うわ、おじいちゃんが浅野さんで浅野さんが吉良だわ…みたいなwww

この手のハリウッド映画って絶対日本と中国はき違えてるよね。
何だよこの風景www何この衣装www何この化粧wwww
こんな侍がいてたまるかwwwwwてかどこだよこれwww
いや、これはファンタジー、ファンタジーだから!!!
と言い聞かせながら見る。
侍ファンタジー興味あって借りたけど
あかん、私やっぱ日本人だわ。
侍とファンタジーの世界観合わんわwww
せめてもうちょっと日本っぽければよかったんだけど。
常に草が生える状態で、突っ込みどころ満載でした。

そもそも元々の忠臣蔵ってテレビドラマでチラッと見たくらいの知識しかないけど
どう考えても浅野内匠頭が悪いと思うんだわ。
いけずされたかどうか知らんけど、それで刀で襲うとかどこのDQN。
で、処罰受けて赤穂浪士共が逆恨みで吉良さんに復讐したようにしか見えんのよ。
なんかめっちゃ美談にされてるけどぉ。どう考えても吉良さんが気の毒。
そして後世の世ではめっちゃ悪人にされて、とうとう世界発信だよ…
ちょっと調べたら吉良上野介って名君だったみたいだし
ただただこのおじいちゃん気の毒で仕方ない…
(あくまで知識のない人間の感想です。あしからず。)

ハリウッド映画と言えど、今回の舞台は日本。
日本の俳優さんが英語しゃべって頑張ってます。
皆えらいなぁと思うよ。
頑張って英語覚えてさぁ。
その辺は応援したくなる。

ストーリーは本当につまらなかったですが
ビジュアル的な面で突っ込みどころが満載で
そういう意味では面白かったです。
星は2wwww