goo blog サービス終了のお知らせ 

NEW柏原小学校「元気やせご通信」

学校や学級であった活動の様子を写真付きで紹介します。

運動会予行でも、本気‼️

2016年09月16日 | 学校の様子

子どもたちは、どんなときも、一生懸命
今日は、運動会予行、本番さながらの競技に応援も、白熱しました

また、午後からは、紫尾棒踊りの練習。
今日も、保存会の皆さに来ていただき、踊りの基本的な演技方法を指導してくださいました。
明日から3連休。台風も心配されますが、いよいよ、残り1週間で本番です

いいぞ、エイサー!

2016年09月15日 | 学校の様子

1〜3年の子どもたちが、校庭で、カラフルなペットボトルをボンボンと鳴り響かせ、元気のいい掛け声とともに、演技が始まりました。

顔を上げ、目を大きく開けながら、額には大粒の汗、先生の指導に耳を傾け、しっかり演技しています。

残り1週間、もっともっといい演技ができるように、練習を頑張ります。
おとうさん、おかあさん、おじいちゃん、おばあちゃん、そして、地域の皆さん、楽しみにしていてください。
ぼくたち、わたしたち、がんばります。

リハーサルもすみ・・・

2016年09月14日 | 校長室の窓から
     

 5年生の「柊野ひがんばな祭りガイド」もいよいよ本番まであと1週間となり,今日は現地リハーサルに行ってきました。
あいにくの雨でしたが,現地の様子を見ながら手振りの細かな修正をしたり,幟等の設置場所を確認したり,お友達で見合って声の調整を行ったりと,一生懸命でした。地域から,公民館長さんや前館長さん,副館長さんも御指導に来てくださいました。衣装もばっちり着こなして?います。
 後は,来週雨が降らないことを祈るのみ・・・
 学校や保護者もたくさん応援に駆けつけます。がんばれ,5年生

衣装合わせ(5年生)

2016年09月13日 | 学級の様子
運動会の練習も、日に日に熱を増してきましたが、5年生はその前に柊野ひがんばな祭りがあります。
今年度は、柊野小学校から観光ガイドを引き継ぎ、柊野デビューを果たす予定です😄
明日はその現地リハということで、衣装合わせをしてみました。

なかなか、ガイドらしくなっているでしょうか。
大きな声で紹介できるよう、頑張ってほしいです。

避難訓練〜原子力防災〜

2016年09月10日 | 学校の様子

川内原子力発電所で事故が発生したことを想定した避難訓練を行いました。
学校から保護者へ子どもたちを迎えに来てもらうために、メールで連絡………
保護者の皆さんには、事前に指定した経路で学校まで来ていただきました。



子どもたちは、体育館に学年別に避難。
その後、集落別に分かれ、保護者が迎えに来るのを待ちました。

体育館に着いた保護者は、担当職員から引き渡しカードを渡され、必要事項を記載した後、児童を車へ

昨年度に引き続き、2回目の訓練。大きなトラブルもなく無事訓練は、終了❗️

今回の訓練を再度反省をし、これからの防災訓練に生かしていきたいと思います。
御協力いただいた保護者の皆様、御多用な中、本当にありがとうございました
m(_ _)m