今日の2コマ目の
相互授業参観は
6年生の理科でした~♬
実は・・・
6年生の理科では・・・
第1研究所から第5研究所まで
あるそうです!!
マジか・・・と思いました!
こんな近くに研究所があったとは!!
と驚きました(^_^;)
研究所の総監督の白衣が
今日も輝いて見えました(*^_^*)

さて,
授業の報告をさせていただきます!!
植物は日光に当たると
空気中に酸素を出しているのだろうか・・・??
今までの学習を生かして
6年生は考えていましたヨ!!
そして・・・
この授業で使用する
気体検知管も上手に使用することが
できていました~!!
日光を当てた植物の実験デス!



日光を当てていない植物の
実験デス!

なんだ?この箱は??
と思っていたら・・・
日光を当てない植物を隔離するために
黒い袋に入れて・・・
さらに段ボール箱でも覆っていました・・・
(先生!!スゴすぎる・・・😂 )

そして・・・
恥ずかしいのですが・・・
初めて知りました!!
デジタル気体測定器があることを!!


授業に興奮し・・・!
先生の授業への準備に興奮し・・・!!
デジタル機器にまで興奮させて
いただきましたヨ!!!
子供たちは出た結果を
ノートにしっかりまとめていました!

先生と一緒にまとめをした後は・・・

総監督から研究所のみんなへ
問題です!

夜の植物は・・・何してる???
それぞれの研究所で話合いが行われ
発表会をしました!



最後は総監督が
研究所の成果を認め,賞賛し
植物の夜の過ごし方について
話をしてくださいました!


先生の理科の授業・・・好きだなぁと
改めて思いました!!
笑いを入れ
でも授業の目的は達成し
実験もたくさん取り入れてくれて
子供たちは楽しいだろうなぁと
思います!!
(私も先生の授業を受けたかったデス!)
柏原小の授業が燃えていて
今日も暑い1日でした😊