皆様、今日は、蒐集の調子は如何ですか。久しぶりに切手を出します。台の切手は手彫切手と申しまして。明治初期の切手で、和桜黄2銭です。知らないことを無理に書くので胸がドキドキします。笑ってください。
現在では消印が全国的に統一されておりますが、郵便制度の開始初期は郵便局により、消印のデザインがバラバラだったのです。左側が熊谷郵便局の丸7文字の不統一印です。右が藤枝郵便局の角2文字の不統一印ですが、自信がありません。
一応、「郵便消印百科事典 山崎好是編 (株)鳴美」に当たってみましたが、間違いでしたら、素人ですのでお許しください。今後もいろいろと切手などをご紹介してまいりますのでよろしくお願いします。