goo blog サービス終了のお知らせ 

骨董・古物のワールド

陶磁器、紙、裂、金属、塗、木、石、絵葉書、切手、現代史、満洲、軍事、宗教、文化、風俗などに関連する資料の御紹介

少年航空兵の増産(新聞切り抜き) カテゴリー: 戦時下の日本 No. 1399

2019-02-28 07:03:47 | 戦時下の日本

 大東亜戦争は広い太平洋の空域が主戦場でありまして、地上の設備は攻守にあまり意味をなさなかったのです。例えば、広大な海域にある諸島に守備を固めたとしても、航空機の攻撃にはひとたまりもありませんでした。

 しかし、航空機による戦いは大いなる消耗戦でしたので、飛行機とその搭乗員を大増産してもとても追いつけないほどでした。正に国力の差が勝敗を決したのです。とくに飛行機の増産よりも操縦者の大量早期の養成が困難な課題でした。ここで予科練などの少年航空兵の促成栽培を行ったのです。

 



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。