goo blog サービス終了のお知らせ 

骨董・古物のワールド

陶磁器、紙、裂、金属、塗、木、石、絵葉書、切手、現代史、満洲、軍事、宗教、文化、風俗などに関連する資料の御紹介

中国古代の灰陶の印鑑(一辺約4.2cm)  カテゴリー: 中国の陶磁器  No. 243

2016-05-31 05:41:58 | 中国の陶磁器
   いよいよミステリアス?な世界にどんどん入ってまいります。このような御品の正体が分かる場所があるとすれば日本ではどこにあるのか考察したうえで、できれば見学に行きたいものです。    その前に、弱い自分の頭を少し使います。まずこれが印鑑であれば「司馬中山」と読めます。司馬は司馬遷でおなじみの苗字ですから、名前かもしれません。他の面には「璽」ではないかと思 . . . 本文を読む

華と雲文染付茶碗(直径13.7cm)  カテゴリー: 中国の陶磁器 No. 205

2016-05-08 07:51:45 | 中国の陶磁器
       焼き物はサイズが特に問題になりますが、この御品はお茶には好適な大きさでしょう。分厚い器体と粗放な冴えない染付の色と手の入っていない無骨な有り様は雑器の生まれと育ちを示しております。文様は大きな華と中国の明時代の祥瑞手でよく見られる雲の模様です。中国固有の模様です。    時代は清時代です、ここでも古く見える物は新しく、新しく見える物 . . . 本文を読む

平和島のお買い物 印判手の鼻煙壷(高さ約7.7cm)  カテゴリー: 中国の陶磁器 No. 203

2016-05-06 13:47:31 | 中国の陶磁器
     金曜日に平和島に出かけました。なかなか天気もよくて、良かったです。この前にUpしました満州国の長春駅の絵葉書のほかにこの鼻煙壷も譲っていただきましたので、ご紹介します。     鼻煙壷は高価です。ですから贋物も多いのは常識です。それでも真面目なお品が欲しいなあと思っていましたら、自分に合うレベルの鼻煙壷がお出でになられていました。業者様ありがとうござ . . . 本文を読む

古染付葦葉達磨文小皿 カテゴリー: 中国の陶磁器 No. 133

2016-03-27 08:53:15 | 中国の陶磁器
   まず「古染付」とは中国明朝の末期に国が乱れて、中国最大の焼物の生産基地である景徳鎮が国内からの注文が激減しましたので、あまった生産力の一部で日本向けの製品を造りました。  輸出品というものは輸出地で好まれる製品となります。具体的には器の形状や絵柄は日本からの指定があったと考えます。当時の日本人、多分茶人などの要望が色濃く反映されています。  現在の中国人が「古染付」を見る . . . 本文を読む