goo blog サービス終了のお知らせ 

WAX彫刻日記

オリジナルジュエリー「いせ工房」作者の日記



★オーダーメイドのシーリングスタンプも作っています★

へら

2006-09-29 22:19:17 | ジュエリー・アクセサリー
貴金属を仕上げる時に使用します。

奥まっている部分などでシリコンポイント
やバフ研磨が出来ない箇所は、このような
超硬ヘラで擦って光らせます。
勿論その後、毛ブラシやバフで仕上げます。

市販のものは太さが数種あります。
また、合成?人工?ルビーヘラなんてものも
あります。対象物よりも硬い必要があるわけです。

場合によっては市販でない物を自作します。
先端が丸くなっていたり、平らなものです。
滅多に使うことはありませんが。

シルバー製品といっても、クォリティーを
上げるためには必要な工具なのです。

人気Blogランキング

ISEKOBOメインページへ

久々の多忙

2006-09-28 22:44:23 | ジュエリー・アクセサリー
取引先からことごとく、急ぎの仕事が
入り、オーダーメイド品のキャストも
仕上げ、ネット注文が2件あり1件は
午後納品し、明日発送の仕事もあり、
会社依頼の原型製作も控えており、
トンボは窓に激突して騒がしく、
急な暑さでセミが鳴き、網戸には
カナブン?みたいのが飛んできて、


久々の~!

マークなのだ。

人気Blogランキング

ISEKOBOメインページ

オーダーメイドのやりとり

2006-09-24 22:11:27 | ジュエリー・アクセサリー
実に様々なお客様がいらしゃいます。

ネット上でのメールのやりとりで、
スムーズに話が終わることもあれば
数日に亘って確認することも珍しく
ないです。

私の場合、一日中PCを開けているわけでは
ないので、昼と夜だけの確認になります。

「おっと、そうきたか・・・。」
ならば「○×△□?」
と返信し、相手がモバイルの場合は
しばらく待ちます。
PCの場合は、いつ又返事がくるか
解らないのが困ります。
仕事中も気になります。

人気Blogランキング

ISEKOBO

また、腰痛です

ペーパースティック

2006-09-21 22:16:17 | ジュエリー・アクセサリー
これはヤスリのようにペーパーを
かけるときに使用します。
金属用とワックス用は別々に作ります。

市販品もありますが、これは割り箸に
ペーパーを両面テープで付けたもの。
割り箸を半分に割った小さいのも
あります。先端の形も数種類、そして
竹串も使えます。ペーパーの目の
番数は基本的に2種でも十分です。

ワックスの場合は、写真のように
ガムテープの上でペタペタすれば
元通りになりますので何度でも使えます。

人気Blogランキング

ISEKOBO

丸カン作り

2006-09-19 17:14:12 | ジュエリー・アクセサリー
昨日のエンドキャップに使用されている
丸カン(後で楕円にしますが)作りの
様子です。フックの受けに使います。

これは線径0.9mmで作った銀線をなまし、
3.5mmのドリル刃に巻きつけているところです。
サイズは用途に応じてすべて違いますので、
保存用ビニール袋などにメモしてあります。

万力にセーム革を添えて固定し、
くるくる巻いていきます。
小さいカンの場合はピンバイスで
固定できます。

はずして、細めの糸鋸で直角方向に
切っていけばマルカンが巻いた数だけ
出来上がります。

きょうは作業中に、これネタにしよっ
ってことで撮影しました。

人気Blogランキング

ISEKOBO

また暑いやんけ~


エンドキャップ

2006-09-18 23:08:07 | ジュエリー・アクセサリー
これは革紐用の金具部分です。
1.5mmサイズ用でフック以外は
オリジナルです。他に2.0と2.5mm用
を用意してあります。

革紐も仕入れるところにより、
サイズが違いますので、
ぴったりというわけにも
いきません。逆に2mmで仕入れたもの
でも、この1.5mm用の穴を広げれば
入ります。きつかったりゆるかったり。

この金具を組み立て、仕上げるのは
結構時間がかかります。
既製品のは大抵ごつく作ってあったり
します。あるいは穴が浅いとか・・

しかも革紐接着後には、線を縦に
貫通させてかしめております。
ずっと以前はこの作業はしなかった
のですが、紐がスポッと抜けて
しまった、というお客様がいたので
現在はそのようにしております。

もっと簡単な方法はないかなと
いつも考えてしまいます。
うちの売り上げ1位はイルカだし
革紐付って実は大変なのだ。

人気Blogランキング

ISEKOBO

スマトラ

2006-09-17 23:07:39 | ジュエリー・アクセサリー
これはちょっと前に作りかけた
スマトラヒラタクワガタのWAXです。

途中で中断したのは、オオクワと
結構似てるので、あえてペンダント化
するのもどうだかな~と思ったのです。

確かにスマトラの場合、大アゴが広く
全体的にも幅があります。
むしろミニサイズで作ったほうが
よかったかな?

人気Blogランキング
2ページ目に落ちたか?

ISEKOBO