ROHISUYA Diary

東京一人暮らし・・・

「国家の品格」

2006年08月30日 21時51分01秒 | 読書
国家の品格

新潮社

このアイテムの詳細を見る



「渋谷」に続き、今ある日本の現状について考えさせれれた本。
「渋谷」は少女に焦点が充てられていたが、
「国家の品格」は日本という国、国民について現状の問題点、そして将来どうあるべきか述べられいた。

個人的には少し極端な主張であったと思うが、確かにと思うところもありそれなりに将来を考えていかないといけないなと思った。

筆者の主な主張は簡単にいうと欧米の論理偏重主義ではなく、日本が古来から引き継いできた情緒、もののあわれを大切にしなさいということだ。

物事には論理だけでは説明つかないことがたくさんある。
すべてを論理で解決しようと欧米は間違ってるし、日本も欧米の考え方に影響されてるのも危険だと・・・・・武士道や、自然を畏敬する心を日本人は持っている。それを持ち続けることが必要だと・・・・

読んでて理解するのが難しかったが、少し身近なことでグサっとくることが一つあった。

現在政府は小学校から英語教育を導入しようとしている。筆者はそれは危険だと主張している。国語、日本の文化をきちんと教えるべきだと。
英語をしゃべれる人はたくさんいる。しかし、話せても中身が無い。外国人に日本の文学、文化、歴史について聞かれても答えられない人がたくさんいるというのだ。つまり日本人が日本について語れない。それでは、英語をしゃべれても真の国際人だとはいえないし、外国人には尊敬されない。
日本のことが語れて、本当の意味で国際人になれるのだと。したがって小学校ではしっかりと日本のことについて教えるべきといっている。

確かにおっしゃってることはもっともだと思う。
英語好きの俺にとって少し反省。今まで、文法や単語、英語の記事を読んだりしてきたが結局それはあくまで英語を使うための道具にすぎない。中身が無いのだ。
これを機に本は本でも日本を学べる本も読んでみようと思う。
今後仕事でも英語を使う機会が増えてきそうなので、外国人に日本のことを聞かれてもちゃんと答えられるようにしとかないといけないな・・・・・そう思った。

F1 トルコGP

2006年08月29日 20時43分37秒 | スポーツ
今回のレースは手に汗握る戦いだった
スタートからクラッシュで波乱の予感

毎度のことながら、青いルノーと赤いフェラーリの戦い

特にハラハラしたのが残り20周を過ぎてから、
2位のアロンソと3位のシューマッハの一騎打ち。
じわりじわりとシューマッハがアロンソに迫ってきては、追い抜くタイミングをうかがっている
しかし王者のアロンソも譲らない
コンマ何秒かの勝負。ミスをすればそこで勝負あり

スリップストリームに入るか入らせないかの駆け引きが最後の最後まで続いた
圧巻はゴール直前。シューマッハがついにアロンソをしとめ、追い抜こうとした瞬間ゴール。
わずか0.1秒差で勝負がついた

なんという幕切れ。
こんなレースが見れて感激



さて迫りくる10月。
去年に引き続き鈴鹿にF1を見に行く。
チケットもgetしたし、準備万全。はやくこいこい

世界バスケ 日本代表?

2006年08月27日 21時42分45秒 | スポーツ
日本1勝4敗で予選敗退。

先日のニュージーランド戦で悲願の決勝トーナメント進出がかかっていて
テレビの解説で日本バスケ界に歴史を刻めと言っていた。
その夢はかなわなかったが逆にバスケ界の歴史に汚点を残す結果となった。
過去世界大会の開催国はベスト8以上の結果を残している。
ましてや、予選敗退なんてありえなかった。
見事日本は予選敗退。不名誉な歴史を残してしまった。

ニュージーランドに勝ってればと悔やまれるが、弱い弱い。
前半は良くてこのまま勝っちゃうのかな~と思っていたが、
第3クォーターからじわりじわりと追いつかれ、第4クォーターにはあっという間に逆転され敗退。
その時点で予選敗退決定。
守りに入っちゃったと言うか勝ち方を知らないというか・・・・・
若いチームが故の弱点がでてしまった。

日本戦全試合見てたけど、精神的に弱いと思った。
ほんとに勝つ気があるのかね?選手たちにガッツが感じられなかった。
ボールもらってもゴールを見ずに、パスする相手を探してばかりで攻める気持ちも感じられない。
なんか情けないというか・・・・哀しい・・・・
リバンド取れないし、センター人はほとんどポストに入らず外からシュートを撃ってばかり。
というか5人とも外でパスばかり回してるからリズムが単調で、相手に読まれてるからシュートも入んない。
パスはパスでも、中-外-中、外-中-外とかで回してリズムを作って欲しかった。

サッカーや野球に比べていまいち盛り上がらないバスケ。
観客席も空席が目立った。
バスケに携わる人間としてちと悲しい。

「渋谷」

2006年08月24日 21時38分20秒 | 読書
渋谷

東京書籍

このアイテムの詳細を見る



なかなか衝撃的な内容だった。

渋谷にいる少女(女子高生くらい?)達が抱える心の問題がみえてくる。

俺は渋谷はあまり好きじゃないし、極力行きたくない街だ。

街自体がごみごみしているし、独特の臭さというものがある。

この本は少女達がなぜ渋谷に集まり、地べたに座ったり、濃い化粧をし、ガングロになったりするのか
その理由がみえてくる。

少女達によってその理由はそれぞれだが親(特に母親)との関係によるところが多い。

例をあげると
Aさんは小さいころから親の愛情を受け、
学校では成績優秀で、常に母親の期待に答えてきたし、親に対していい子でいた。
しかし、ある日母親に対して疑問を感じる。
母は本当に私を愛してるのか?
ただ世間体を気にしてるだけでし、母親の都合のいいように私は作られているのではないかと・・・・
彼女は母親からの愛情というのは本当の愛ではないことに気付き母親を信じられなくなる。
自分は本当に生きているのかと・・・・
そして渋谷に居座るようになる。

またBさんは学生時代にいじめられ、自分の存在というものを否定されつづけた。何度も自殺をしようとする。
そんな彼女は渋谷で風俗嬢になる。
彼女を必死にもとの社会のもどらせようと母親は説得するのだが、
いつしか母親に対して「うざい、死ね」と叫ぶようになる。

A、Bさんに共通してるのは、自分というもの存在を示すために渋谷にいるということだ。
通行人から見れば、風俗嬢だって、地べたに座っている女性を見れば、あまりいいイメージは持たないし、
なんだこいつらとおもうだろう。
しかし、彼女達はたとえ周りから変な目で見られようと、「自分は人から見られている」、「私を抱きに会いに来てくれる」ということで自分という存在を確かめているのだ。


今まで、彼女達の気持ちを考えたこと無かったし、正直上から彼女達を見ていた自分がいることは確かだ。
この本を読んで、彼女達が何を思い、渋谷にいるのか知ることができたし、彼女たちの気持ちもわからなくもない。
だけど、それで彼女達は本当に幸せなのだろうか?彼女達の生き方に違和感を感じる。

これは渋谷の少女達の問題ではないだろう。
子供から大人へと成長していく思春期の女の子達はどんな形であれ悩む時期だと思う。そこで彼女達は自分でどう自我を確立していくかが問題なんだろうけど。

いろいろと不安な世の中、少女達が渋谷に集まるのもしょうがないことなの?

社会?親?少女本人?何が彼女達を悩ますのだろう?

ささやき・・・・

2006年08月23日 20時59分11秒 | ひとりごと
ふと気付けば日が沈むのが早くなった気がする。

東京は九州や中国地方に比べて日没が早い。

昼間はまだまだ蒸し暑く、残暑は暫く続きそうだが

着実に季節は秋へと移っていっている。

いつもながらこの時期になると寂しくなる。

夕暮れを見ながらあらためてそうおもった。