カリンの小径

身近な自然の中で想う日々のこと

初夏の小さな庭の様子です

2024-06-24 20:18:15 | 小さな庭

〈6月9日撮影〉

 

大株に育った

ラベンダー”グロッソ”

なんだか、今年は花も立派な気がします

 

香りを楽しむために収穫するなら

花が咲く前なのでしょうけど…

我が家では、ミツバチが蜜を集めに来るので

このままにしておきます

 

 

 

リシマキア ”ボジョレー”

 

昨年、植え場所に迷って

庭の奥の方に植えてしまい

咲いた花を見てあげなかった…

ごめんね…

 

素敵な渋い色の花

花穂が長く伸びながら咲くらしいです

 

 

 

こちらも、渋くて花穂が長い

テウクリウム・ヒルカニカム

昨年の春、植え替えに失敗して枯らしてしまったので

秋にまた苗を購入しました

 

なんとなく、ひょろっとした

スリムな花が多いのは

私の好みなのかしら…

 

 

 

冬にかなり剪定しても

どんどん枝が広がって大きくなる

ディエルビラ”ハニービー”

 

ミツバチが好む蜜を含んだ花が咲き

蜜源植物とも言われているそうですが

 

葉っぱが食べられているので

青虫にも好まれてるのかな…?(笑)

 

 

 

さて、今年の我が家の紫陽花ですが

一昨年の秋に植え替えたガクアジサイ

昨年は葉っぱだけで

そのまま剪定もしなかったのに

花が一つしか咲きませんでした

 

 

 

こちらも、南側から玄関脇に植え替えた

カシワバアジサイ

花穂は4つ確認出来ました

 

 

 

そして、常緑の常山アジサイ”碧のひとみ”

(紫陽花ではなく近縁の仲間らしいですが)

 

ヤマボウシの株元に植え替えした後

何度か水切れしそうになって

枯れてしまうかと思いましたが…

 

とにかく、水やりを忘れないように気を付けていたら

夏を越して、冬も越して

今年は花芽も出来て元気です

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3羽の大人のスズメたち | トップ | バードバスを独占して羽づく... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

小さな庭」カテゴリの最新記事