カレンの小さな庭

小さな庭の様子と日々の出来事

ばっさりと・・

2018-06-14 11:21:31 | Weblog

梅雨にしては爽やかなお天気です
朝はちょっとひんやりして気持ちがいいです

今日は朝から気になっていたスモークツリーをばっさりと切りました

切る前の写真を撮り忘れていました。
下のは6月5日のスモークツリー



ばっさりと切りました。



去年はドライにしましたが、どうしましょ~~



こんな感じになりました。
まだスモークは残してみました。
木の下に日差しが入るようになりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭いろいろ

2018-06-11 08:07:13 | Weblog

梅雨らしいお天気です
降りそうで降らなかった雨
湿度が高くなってきましたね
昨日はクーラーのお掃除をしました。
いよいよクーラーの出番ですね

白とブルーの組み合わせが爽やか



黒軸の紫陽花はスタイリッシュ
花壇に植えたけどまだ小さいですが・・
色もこれから少しブルーに変わっていくよね。



ライムグリーンの葉が綺麗になってきました



カタナンケ
思ったよりも小さい花
宿根してくれるといいのだけれど・・・



バランスの悪い寄せ植え
細葉ミツバシモツケとヤマアジサイ



ミツバシモツケと花は同じみたいだけど
来年は花壇行きかな・・





ホスタ フランシスウィリアムス
3年目くらいかな
まだ葉の数は少ないのだけど、大型種なので大きな葉です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンデビラ クレマチス

2018-06-10 16:26:07 | Weblog

午前中、お天気は怪しかったのですが何とか雨も降らなかったので、
マンデビラ ダンディの植え付けをしました。

これは、ひょうごまちなみガーデンショーの単鉢コンテストの花です。

説明会に行く事ができなかったので、
説明書もそこそこに植え付けたら、
振るった大粒用土を敷くとか書いてあるので、
あらあらどうしましょう、そのまま植えちゃったわ
水やりもしちゃったし・・・
もうそのままです

水はけよくする必要があるそうですね。
後は支柱を立てるのですが、これから調達します。

なんだか気を使うわ、こういうの
失敗してもいいような、気ままなガーデニングが好きなのに・・・



庭ではダイアナによく似た、レディーバードジョンソンが咲いてきました。



花も終わりかけてきたロウグチを
地際で切ってしまいました。
これで大丈夫かしらね
葉がうどんこ病になって下葉が枯れていたので、思い切っちゃいました。

右のアルバラグジュリアスは元気いいわね

 

ペチュニアは雨に弱いので、軒下に置きました。
黒い子は良く咲いてくれます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石公園 落羽松

2018-06-09 20:46:16 | Weblog

今日は明石公園の花と緑のまちづくりセンターに行く用事があって行きました

センターの前には、アジサイとホスタが綺麗に並べられていました。
大きな葉を広げたホスタが色々あって、見ていて楽しいです。



半夏生も少しだけ白くなってきていました。




明石公園の落羽松
県内最大の落羽松と書いてありました。
緑がとても綺麗です



大きな木に包まれて癒やされます私だけかな・・・



今日は朝から、通院を2件して明石公園で用事を済ませて、
午後からはイオンで買い物をして、ホームセンターに寄って一日が終わってしまいました。
せっかくの梅雨の間のお天気だったのに・・
今週は庭の事がほとんどできませんでした。
明日からは、また雨とか・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑地施工実習

2018-06-08 17:16:18 | Weblog

今日は淡路景観園芸学校の緑地施工実習でした
5月には土地を測量して、整地をして、緑地のデザインをして、
6月にその施工計画を立てて、
今日はその施工実習の日でした。

朝から雨が降り出して、どうなる事かと思いましたが、
何とかやり始める頃には、雨はほとんど止んできました。

2時間という決められた時間で、できるのだろうかと不安な気持ちもありましたが、
みんなの力を合わせてやる事で、予定よりも早めに終わる事ができました

これで~~~す





やっぱり40人の力はすごいですよね
準備、ご指導をして下さった先生方にも感謝です。

帰りは種まきをした苗の残りのお土産付きです

センニチコウ ファイヤーワークスとニコチアナをいただきました。
ニコチアナは色がミックスなので、何色が出るかな










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路景観園芸学校6月

2018-06-07 20:59:09 | Weblog

5月に淡路景観園芸学校の生涯学習の講座で作ったハンギングバスケットです
5月に作った時には、スカスカな感じでしたが、
1ヶ月ぶりに行ってみますと、こんなに綺麗になっていました



そして、今回は花壇に花苗を植え付けしました。
4月に種まきをして、6月にポット上げをした苗です。
途中のお世話は学校でやってくれているので、
申し訳ないくらいいい所だけをやらせてもらってる感じです。
1っヶ月後には、ここも素敵になっている事と思います





園芸学校のエルフガーデン

今月の一押しはカルドンだそうです
アーティーチョークの野生種だとか。
2メートル以上もあります



高性のアリウムももうすぐ咲きだしそうです。
その他にも珍しい植物でいっぱいです



うまく撮れなかったのですが、この黒いルドベキア
花の写真は見たことありましたが、これも私の身長くらいはありました



ブラシの木も赤いのと白いのが咲いていました。



メタセコイアの花壇
アカンサスが咲いて、なんだかのびのびと育っているのがいいですね~~








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2018-06-06 09:12:24 | Weblog

予想通りに梅雨入りしましたね
昨日の夕方から雨が降り出しました。
雨が降り出す前の写真です。





紅が紅く色づいてます。
咲き始めは白だけど、紅と言う名前だから
やっぱり赤い時が長いわね
個人的にはもっと白い時が長いほうがいいのだけれど・・・



オタフクアジサイ
植え替えしなかったので、花は少なめ。



やっぱりブルーのアジサイが好き



ブルーベリー
今年は実がたくさん










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩ましい

2018-06-05 15:43:40 | Weblog

今夜から雨が降り出して、
明日には梅雨入りしそうですね

梅雨に向けて、春の花を処分したり、切り戻しをしたりして、
なるべくすっきりと風通しが良くなるようにしました。

それでもちょっと悩ましい事が・・・
こちらのスモークツリーです。

伸びて伸びて、煙もモクモク
ここまで繁ると木の下は暗くなるし剪定しなくてはね~~
まだ綺麗なので、もう少し煙モクモクを楽しみたいのですが・・・
切ってドライにしてもあまりうまくいかないので、
なんだか可哀想な気がするのよね
剪定のタイミングが悩ましい~~



スモークツリーの下のキンギョソウ



斑入りノイバラ
挿し木苗をいただいたの
可憐な花が咲いて喜んでいました



2輪目が咲いて、新芽も出てきたのですが・・・
斑入りじゃない
どうしたものかしらね~~
先祖帰りしちゃうのかな~~
斑の入らない葉は切った方がいいわよね。
せっかく伸びてきたのに・・・
もうちょっと様子を見てみようと思いますが・・・
悩ましいです



ロシアンセージが伸び伸びと育っています



このあたりに1本だけカンパニュラケントベル
白いホタルブクロがどんどんテリトリーを広げてきています。
頑張れケントベル



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱ好き

2018-06-04 11:02:28 | Weblog

北側の庭です。
日陰の庭なので、ほぼリーフガーデンです。
色々な葉っぱがあって、見てるだけで楽しくなります
何よりもローメンテナンス
水やりしなくていいし、花がらを摘まなくてもいいし、
成長がゆっくりなのでお手入れもほとんどしなくてもいいし・・・
ホント楽ちん
そして、落ち着きますよね

それでも少しづつは変化がありますよ
狭いスペースなのにクサソテツが大きく葉を広げてきています。



小さなニシキシダは胞子が飛んでか、増えた子を移植しました。
明るいホスタはコンパクトにまとまってくれています。



後2つホスタがあるのですが、クサソテツとシランの葉に隠れてしまいそうです。
ヒュウケレラの葉っぱは何かに食べられてますね



狭い所にいっぱい入れすぎてますよね
アスチルベがちょこんと咲いてます



一度枯らしてから諦めていましたが、去年お安く売ってたので
つい手が出てしまいました。
白がいいなと思っていたのですが、まあこのピンクならいいかな・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味好き

2018-06-03 09:47:24 | Weblog

昨日のアマリリスと代わって、
地味好き、小花好きに戻りました

やっぱりこういう花が落ち着きます。
アンティークのペチュニア、黒いペチュニアどちらも好きです
何回見ても飽きません

写真では分かりにくいのですが、
一緒に植えた銅葉のヒューケラにも白い花が控えめに咲いてきています。



バーベナバンプトン
初めて育てるので、寄せ植えに入れたのですが、ちょっと失敗しました。
背が50cm以上伸びてきて、とてもバランスが悪いのです
お花は可愛いし、寒い間の黒っぽい葉も気に入ってるので、
寄せ植えを解体したら、花壇におろそうと思います。



カタナンケの蕾
これも初めての花



お花もいいけど、葉っぱだけで充分です。
色々な形や色の葉の組み合わせだけで、とても素敵に見えます。
特にこのヒューケラキャラメルは庭のあちこちでいい仕事をしてくれています。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする