宵闇にまつりの灯り、賑わいの頭上。
もう少し、お祭りの写真をUPしようかとも思いましたが、
あまりにひどいので、これでお仕舞いにしようと思います。
ふつうの写真も、ほとんど撮れていませんが、
通常のものをいつも通り少しずつUPしていこうかと思っています。

宵祭りのはじまりの空、躍る紅い傘。
ありがたいことにたくさんの人出で嬉しい限り。
ただ、ぎゅうぎゅうのなか、
人に迷惑をかけずに撮るのは難しいものです。
なので、こんな感じのものばかり。
たいてい誰かの顔が写ってしまっていて、ほぼボツなのですが、
少しばかり、雰囲気だけでも。
まだ、もうちょっとあります。
祭りの前、どしゃぶりの雨上がりの街角。
祭りの雰囲気を味わおうと行ったお昼時、
どしゃぶりの雨でランチだけで断念。
ただ、盛り上がっているという雰囲気は味わえたひと時でした。
夜は天気が回復。
祭りも少しだけ観てきました。
古書店おばあちゃんの朝顔咲く、8月4日。
初夏の頃、町の古書店で本を買ったところ、
「よかったら、どうぞ」と朝顔の種をもらいました。
話によると、今は亡き看板おばあちゃんが大事に育てていた朝顔の種だとのこと。
家で育てるのは難しそうだったため、
実家に持っていき、まいてもらうことに。
すると、昨日ようやく花が咲いたと連絡が。
そこで、今日、花を観に行ったのでした。
とても小ぶりで鮮やかなピンク色がとても綺麗で可愛らしく、
あまり見たことのない形状の珍しいものでした。
古書店のおばあちゃんの大事にしていた花が、
こうやって受け継がれ、
色々な場所で綺麗に花を咲かせているのは、とても素敵なこと。
あの時、種をもらえて本当によかったなと思います。
これからも、大事にしていこうと思います^^