goo blog サービス終了のお知らせ 

からももの庭

少し農家。少し看護師。ほぼ自由人。趣味でお花をたくさん育てています。

手のような

2013-03-19 08:58:02 | 牡丹・芍薬
海から手が出てきたらおっかないけど…

土から手が出てきてもおっかないけど…


美しい手のようなものもあります…


さあ
暖かい1日です!

雪柳とバイモユリ


気持ちのいい雨の後
植物たちが一気に手を伸ばします^^


牡丹の芽


芍薬の芽


糸葉シャクヤクの芽


金魚葉白侘助

私がものすごく美しいと思う椿…
花は小さくて筒のように写真くらいにしか開かず
葉には切れ込みが入ります


春蘭

かわいいですねぇ…


ヒヤシンス

植えっぱなしで花がいい感じに少なくなっています^^


オキナグサ

実生でやっとここまでキター!^^


イチゴの花もたくさん咲いています




沢山の手のような…
そんな春の庭





牡丹園

2012-05-03 04:00:00 | 牡丹・芍薬
先日
大船植物園の牡丹園へ行きました

美しい牡丹たちの写真をザッと載せます^^

牡丹って名前もたいそうなものが多くって…
でもそのくらいでないと
この豪華絢爛には合わないな~って思いつつ…


名前と花を比べて楽しんでください♪



八重桜



銅雲(どううん)



島根白雁(しまねはくがん)



島錦



操壁門(そうへきもん)



聖代(せいだい)



紫紅殿(しこうでん)





紅輝獅子(こうきじし)





吉野川



鎌田藤



ハイヌーン





百花の王
牡丹…


どれも素敵です^^




さて
この日に無理やり見に行きましたが
結果オーライ…

翌日から天気が崩れ…
開花牡丹はきっと傷んでしまうでしょう…


でも
牡丹って品種によって
晩生、早生があって
まだ蕾の株もあるので

沢山の品種のある牡丹園であれば
しばらくは楽しめそうです…


ウチの牡丹も見ごろはたった2日程度…
年に数日のご褒美みたいなもんですね^^

牡丹開花

2012-05-01 04:00:00 | 牡丹・芍薬
庭の牡丹が見ごろを迎えました


牡丹は蕾から咲き始めることを
『揉みだす』
といって

昼夜
開いたり閉じたりしながら
花弁を大きくしていきます…

大きく咲き切った姿も素敵ですが
頭が重く
少しだらしない感じになってしまうので
この開き始めの午前中の
これからというところが一番美しいと思います^^


名前を忘れてしまって…^^;
多分…
桃色が八千代椿(やちよつばき)
白色が白王獅子(はくおうじし)
だったと思います…

紅白まんじゅうのようで
めでたい感じです…


藤を背負って咲きます



ウチで咲いたということは
近所の牡丹も咲いているということで
早速
午後から大船植物園の牡丹園に鑑賞に行ってきました

その写真はまた後日…



バラも少しずつ開花しています…
ロサ・マジャリス・フォエクンディッシマ


香茶

河合さん作出のミニです
ミルクティーみたいでおいしそうな色のバラです…


トキンイバラも咲き始めています…

これはキイチゴの仲間で
地下茎でものすごく増えます…ホオズキ並に
2、3m先のあちこちで芽を出すので少し困ったちゃんです


実生のオキナグサが開花です

うれしいです^^








さて
いよいよ5月です

連休が終わったら
5月病なんて言葉も聞こえてきそうですが…

きっとバラを育てている人は
そんなこと言っていられないですね^^



寒牡丹

2012-01-13 04:00:00 | 牡丹・芍薬
鎌倉の鶴岡八幡宮の牡丹園に
寒牡丹を見に行きました。

たくさんの牡丹!!



吉野川


島錦















まだまだ見ごろ…

こんな立派な寒牡丹初めて見ました。

入園料500円

行く価値アリです♪

牡丹 八千代椿

2011-04-30 06:00:00 | 牡丹・芍薬
からももの牡丹園にようこそ!!^^

現在地植え4株
鉢植え3株
7種7株の牡丹を育て中^^



牡丹「八千代椿」

開花です^^



開き始め…
すこしずつ
もみだしています…^^






日の光で
開きました


藤と競演


白花と





牡丹
一年に一度
夢のような風景を作ってくれます^^



1日経ってまた咲き進みました(4/29)
キレイだねぇ~^^


満開~(4/30)


ため息でます…
今年は30輪ほどお花をつけてくれました^^