goo blog サービス終了のお知らせ 

チャイばばの部屋        (旧:かっぱのひとりごと)

映画、本の感想を中心に、「いや~っ!○○ってほんっとうにいいですね♪」と思える事がらをつれづれなるままに…

スマートテレビがやってきた!

2021-10-16 16:00:09 | ひとりごと

月曜日の朝、突然テレビが壊れたチャイばば家。

 

最近のテレビの偏った報道へのもやもやと、

ジュニアたちが、テレビ番組よりYouTubeばかり見たがる現状に、

「テレビ(放送)要らないんじゃないか?」

などと悪口言ってたのを、

テレビはしっかり聞いていたのでしょうか(涙)

 

朝食時ジュニアたちが見ていた時

問題なくうつっていたはずが、

ジュニアたちをバタバタと送り出し、

「よし、ワイドショーでも」と思ってテレビをつけてみると、、

 

画面真っ暗、音だけ聞こえるラジオ状態!!

 

いやー、テレビっていきなり壊れるものなんですね。

6年半で突然のお別れとなりました。

 

その後、5日間、テレビなしの生活をしてみて、

昭和世代のチャイばばには、やはり、テレビは必要でありました。

(悪口言ってごめんなさい💦)

本日新しいテレビがわが家の仲間入りであります♪

 

いやー、6年もたつと変わるものですね。

今まで録画機器経由でみていたYouTubeも

テレビでポン!

他の動画アプリなども自由にダウンロード。

 

これからは、テレビの大画面で、TVerさんやGyaO!さんの

ドラマや映画も楽しめることになりました♪

 

最近、愚痴のオンパレードだった当ブログでありますが、

スマートテレビがやってきたことを機に、

今一度初心に帰ろうと思います。

 

訪問してくださってる奇特な皆様、本当にありがとうございます。

今後ともおつきあいのほど、どうぞよろしくお願いいたします。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぼろしのスポーツの日

2021-10-08 18:08:24 | ひとりごと

カレンダーを見て、

今週末は3連休だとずっと信じていたかっぱば。

 

本日ジュニアが学校から持ち帰った来週の日程では、

月曜日からの登校に。

 

はて?

先生の勘違い?

ジュニアの学校だけ特別に登校日?

 

お友だちのお母さんに聞かねば!

連絡する前に、念のためネットで検索。。。

 

いやー、びっくりしました!!!

10月の祝日が7月に移動になっていたなんて!!!

 

かくして、10月の3連休は、まぼろしと

消えたのでありました。

 

どなたか同じような勘違いしてた方いませんかね?(涙)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

批判を静めるために必要と思われること~その②~

2021-10-04 16:44:44 | ひとりごと

45歳差の結婚を世間から叩かれたご夫婦。

10年の歳月を越え、世間からの評価が変わっています。

 

今回のご結婚騒動。

今、何を言っても、世間からの祝福は難しいと思われます。

 

皇室からの恩恵をあてにせず(←これは外せない条件と思います)、

一民間人として、お二人で力をあわせて、幸せな家庭を築いていくこと。

 

これを時間をかけて成し遂げ、

お二人の愛が本物であることを証明することが、

今回のご結婚が、「国民の多くが祝福する結婚」となる、一番の近道の気がします。

 

 

また、宮内庁予算全体の適正な額への見直しと、

、不要なご公務の削減等も行われれば、

皇室自体への批判も少しはおさまるのではないかと。。

(今回の騒動は、相手方のご家族の問題だけでなく、

宮内庁の職務内容、

秋篠宮家の皇族費についても、多くの国民が疑問に思っています。

これだけ高額な御手元金支給されて、品位なし、では、

存在意義を問われても仕方ない気がします。)

 

10年後、どのようになっているか、

長い目でみつめていきたいと思います。

 

 

さて、ここ1ヶ月、いろいろと考えさせられましたが、

12月の愛子様の20歳のお誕生日は、

令和天皇ご一家を慕う者として、

気持ちよくお祝いできればと思っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

批判を静めるために必要と思われること

2021-10-04 08:10:10 | ひとりごと

病気のカミングアウトで、国民からの批判を静めたい、という思いとは逆に、批判への燃料投下となってしまった感が否めません。

 

国民が説明を求めていることには答えず、国民の声を「誹謗中傷」としてしまったこと。

これは致命的だと思います。

 

本当に誹謗中傷だと思われるのであれば、国民が疑問に思っていることに、きちんと説明をしてほしかったです。

(直接説明はされていませんが、疑問のひとつである、「お相手の方へなされてきたであろう様々な援助」。これを返還するという意味で、一時金の受け取り拒否は妥当ではないかと思います)

 

個人の結婚は自由です。

これだけ不安材料があっても、周囲からの反対があっても、この結婚に向かうという強い意思がおありなので、そこをやめさせようという批判はもうやめた方がいいと思います。

 

ただ、多くの国民が不満を訴えているのは、

この2人の結婚生活を、皇室を離れたといいながら、裏で永遠に支援され続けるのではないかということと、

 

様々な疑惑が放置されたままの人が、将来の天皇と近い関係になってしまうことへの懸念と思われます。

 

「皇室を離れたあとは、皇室からの援助は受けず、自分たち2人で力をあわせて幸せな家庭を築きたい。

様々な疑惑について、国民の皆さまの納得できる説明はできないけれども、今後一切、皇族との繋がりを利用せず、一民間人として生きていくということで、了承してほしい。」

 

ということをはっきり示していただければなあ、と思います。

 

結婚後、皇室との金銭的、社会的繋がりを持たないことを約束していただければ、多くの国民の批判はおさまる気がするのですが。。

 

個人的には、病気になってしまわれた当事者ではなく、皇嗣家として、上記のことを国民に説明するような会見がほしいなあと思います。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやもやのおさめ方

2021-09-22 21:53:41 | ひとりごと
最近かっぱばを暗い気持ちにする様々な出来事。
現実世界では、もやもやを収めることも難しいので、
さあ、本の世界へレッツゴー!!

・・・ということで、図書館に予約した本がこちら。

①後妻業
②告白

どちらも映画化された作品です。
まだ手元にありませんが、カタルシス効果に期待です。



そして、意外なところで、もやもやがひとつふっとんでしまった本がこちら。

①「ふざけるな専業主婦」
②「くたばれ!専業主婦」

いやー、すごい本でした。
「人の人生に口出ししてくる専業主婦への批判」、
ということでしたが、もはや専業主婦全般への批判ですよね?

終始、専業主婦への悪口でありました。
「家畜」とか「社会の粗大ごみ」って。。。
せめて、ペットに格上げしてほしいなあ。

・・・で、この本でなぜもやもやが晴れたかと言うと、
全く見ず知らずのこの方に、私の生き方、なぜここまで否定されなきゃいけないの?
と、思ったからであります。

確かに、3号保険やら、扶養控除やらで、優遇受けてるし、
所得税や住民税も払ってない。
働いてる人の払ってる税金の恩恵受けてるんだから
おとなしくしていろ、ということらしいです。

・・・うーん。
だからといって、全否定しなくても。

そんなことを考えていたら、世間を騒がせている結婚問題も関心が薄れてきたのでありました。
結婚後、皇室から変な援助などもらわず、自分たちの身の丈にあった生活をされるのならもういいか、と。
令和が終わる頃には、かっぱば自身ももう年だし。
皇室をどうするかは若い人が決めればいいや、そんな気持ちになれました。

いやー、何が功を奏するかは、わからないものですね。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチンパスポート

2021-09-15 13:42:21 | ひとりごと
ワクチンパスポート、反対意見が多いとか。

かっぱばは、ワクチン慎重派ですが、
ワクチンパスポートはありだと思っています。


ワクチン打って、重症化リスクの低い人たちから
経済まわしてもらうの、いいと思います。

ワクチン打たない人は、感染したら、
医療のお世話になる可能性が高いと思われるので、
自粛生活続けていただく。

医療のひっ迫を避けながら、
経済もまわすためには仕方ないんじゃないかなあ。
一番困るのは、ワクチン打ちたくないけど、
人の集まるような場所にはいきたいし、
自由に飲食もしたい!っていう人だと思うので、
そういう人の行動を制限してもらうためには
有効なのかなあ、と。


ただ、「マスクもしなくていい」
「旅行も宴会もバンバンオッケー」
みたいな、感染対策しないことまで認める
フリーパスポートにはしないでほしいです。

感染したり、感染させたり、の可能性はあるようなので、
ワクチン打てない人、打たない人のためにも
感染対策は継続で。
そこはどうかよろしくお願いいたします。

あと、スーパーとか、学校とか病院とか、
生活に不可欠な場面での、パスポート持ってないとだめ、
みたいなのもダメですよね。
それこそ、実質ワクチンの強制です。


ワクチン打った人にしてみれば、
「打てる人全員打ってくれたら、
ふつうの風邪と一緒くらいの病気になるのに」
って思うのかと。

打たない自由を認めてもらうためにも、
打った人には多少の行動の自由、
認めてあげてもいいのかな、
と、かっぱば的には思います。

全員強制接種にならないだけ、いいんじゃないかなあ。。


(追記)
もともと出不精で、かつ極度な心配性のかっぱばは、
来月ワクチン打っても、あんまり行動変わらなそうです。

実家には体質を考慮し、ワクチン未接種の高齢の母親が。
我が家にも小さな、かっぱばジュニア2もいるわけで。

そして、ワクチン打っても発症する人はする。
重症化しないとはいえ、
なるべくウイルスには近づきたくないなあ、
というのが本音です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやもやがとまらない~その3~

2021-09-09 13:15:39 | ひとりごと
もうやめようと何度も思いながら、
スマホを手にするとついつい検索してしまう
いくつかのもやもや案件。

ブログに書いてガスを抜き、
これでちょっとはネットと距離おけるかな、
と思った矢先に、
「内親王の結婚はほぼ白紙?」という
目を疑うような記事が。。

今までの結婚秒読み報道を、
「観測気球」と書かれている方もいましたが、
はて?
これは新手の世論調査なんでしょうか??

まあ、白紙状態というのが本当であれば、
かっぱばのもやもやも、少しは晴れそうです。

いずれにしても、この件に関しては、
「象徴天皇の存在は、主権者国民の総意に基づく」
ということを、よくよくお考えになられて、
決断していただければと思います。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやもやがとまらない~その2~

2021-09-09 10:39:23 | ひとりごと
夜中に、自分の中のもやもやをブログに書いたところ、
その後、ぐっすり眠ることができ、抱えていたもやもやも、
少しばかり軽くなった気がしております。

・・・ということで、もやもや発散第2弾。
いいものをおすすめするという、ブログの趣旨から
ますます遠ざかっておりますが、かっぱばの精神衛生状態改善のため、
このような記事の連投をお許しください。

①「○川中学生凍死事件」
これは、現在の日本社会で起きていることなのですよね???
菊のカーテンよりも、もっと分厚いカーテンが○川に存在するのでしょうか?
このような恐ろしい事件を風化させることなく、真実の解明をお願いいたします。

もし、このまま風化するようであれば、
「10人の加害者生徒と、それを隠蔽しようとした大人達の未来が、
1人の被害者の命より重い」
などという信じられないことが、
学校、行政、警察によって証明されるということなのでしょう。

しかし、この問題を放り出し、国政に進出って。。
国政に出て、このような社会の闇をなくしたい、
というのであれば納得ですが、
違うんだろうなあ。。


②「暗号資産(仮想通貨)」
前々から、マネーゲームみたいになっている投資の世界に疑問を抱いていましたが、
株については、株を発行している会社が実際に存在しているので、まだ理解可能でした。
その会社の将来性を見込んで買う人が増え、株価値上がり、とか、
いろいろあって、株価変動するんだろうなあって。

でも、この暗号資産って、一体何ですか???
多くの人が、暗号資産買えば値上がり、売れば値下がりするんでしょうか?
それとも、価値がランダムに上下するのでしょうか?
いずれにしても、その動向を予測して売り買いし、
誰かが儲かる博打のようなものなのでしょうか??

最近の人の世は、かっぱには理解できないことが多いなあ、
と思う今日このごろであります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやもやがとまらない

2021-09-08 22:54:38 | ひとりごと
これまで、日本の皇室を素晴らしいと思ってきたかっぱば。
でも、もう令和で終わってもいいかと思えてきました。

皇族として生きることは、一般庶民にははかりしれない不自由さがあるようですし、
国民側も、皇室離れが、一気に加速したように思います。

現在の天皇、皇后両陛下には、日本国民統合の象徴として、
これからもご活躍いただければありがたいですが、
いずれ、秋篠宮家に皇位がうつっていくというのであれば、
正直もういいかな、という気持ちです。

ネットや週刊誌の記事がどこまで本当なのかわかりませんが、
もし、現在から過去にわたる様々な噂が事実であれば、
秋篠宮様ご自身のご結婚の時点で、皇室を離れていただいていた方が
よかったのではないかとすら思えます。

日本国憲法で認められている、「両性の合意による婚姻」。
そちらだけではなく、
天皇は主権を持つ国民の総意によって存在可能である、
ということも、今後しっかり遵守していただきたいものです。

令和のあとも天皇制を継続するのかは、国民投票で決めるのはダメですか?
(加えて、皇室に係る費用についての議論も、
もっと行われていいのではないかと個人的には思っています)

・・・ネットでどなたかが、「まさか自分がこんな考えになるとは思わなかった」
と書いていましたが、かっぱばもまさにその心境です。

令和の時代が少しでも長く続きますように。。
困難な時代ではありますが、現天皇陛下が
国民や世界の安寧を祈ってくださっていること、
心強く思っています。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・にゃんこ大戦争(@現実世界)

2021-08-22 12:18:50 | ひとりごと
休日の早朝、5時半過ぎ、
「がたん」、「がたん」と何度も繰り返す物音に目を覚ましたかっぱば。
驚きの現実が待ち受けておりました。

カーテンを開け、庭を見ると、
隣のおうちから、わが家を覗く2匹の猫たち。

てっきり、この猫たちが物音の犯人と思ったのですが、

「がたん」、「がたん」

わが家のテラス囲いの影で、物音は続きます。

あれ?猫じゃない?
この前、庭にいた、はと??


・・・しばらくして、二つの小さな影が、
2匹の猫のもとへかけて行くではありませんか。


そうです。
しばらくわが家に姿をみせなかった猫たち。
いつのまにか、子猫を産み育てていたのです。。


・・・うーん。
このまま、ご近所の野良猫たちが増えていってしまうのでしょうか。。

ようやく、自分の中で、気持ちの整理がついていたかっぱばですが、
野良猫の問題は、そんなに簡単ではないのだなあと、
思い知らされた次第です。


はて、再び訪れ始めた、猫一家。
これからどうなっていくのでしょうか。

かっぱばジュニアたちがお世話になっている
習い事の先生。
野良猫を数ひき、自宅で引き取ってずっと可愛がっている方です。

今日の子達も飼ってくれる人がみつかるといいなあ。
ペット不可の借家暮らしのかっぱばは、
ぼんやり、途方にくれるしかないのでありました。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする